![]() |
最新更新日:2023/02/04 |
本日: 昨日:77 総数:362099 |
地域の公園を美しく!
7月11日(土)、7月になって初めての青空。夏が待ちきれないかのような蝉の声の中、「岩成公園」の草刈りが行われました。この草刈りは、「岩西コミュニティー」の活動の一つで、本校のPTAも参加しています。久しぶりの「暑さ」に汗を拭きながら、刈った草を集めました。参加されたPTAのみなさん、ありがとうございました。次回は、8月8日(土)です。協力いただける方は、どうぞご参加ください。
![]() ![]() 夏探検 1年生
7月7日(火)生活科の夏探検の学習で、井戸坂公園にいきました。
公園では、バッタをみつけたり、夏に咲く花を見つけて、観察カードに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西フレンズ集会
7月3日(金)に、岩西フレンズ集会が開かれました。天候が悪く室内での活動となりましたが、どの班も6年生を中心に楽しく活動することができました。高学年がリードする頼もしい姿もたくさん見られました。
![]() ![]() 7月(文月)の花
1年生が、心をこめて育ててきた「あさがお」。かわいらしい花を咲かせています。この後、「種」を採って来年の1年生にプレゼントする予定です。
![]() ![]() 歯みがきは、ていねいに!
6月30日(火)、1〜3年生を対象に「歯みがき指導」がありました。歯科衛生士の方から、綿棒で歯垢染色液を歯につけ、歯みがきをした後、汚れの落ち具合を確認しました。磨いたつもりでも汚れが残っていることに驚きの声があがりました。その後、正しい歯みがきの仕方について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災教室 2年
6月26日(金)、防災教室がありました。地震の恐ろしさや、地震がおきたときにどのようにして身を守るのかについて、学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究「たからものを おしえよう」
6月25日、1の2教室で研究授業を行いました。国語の単元『たからものをおしえよう』で、子どもたちはペアになり、自分のたからものについて一生懸命相手に伝えていました。授業のめあてである「話し方名人」「聞き方名人」をめざして、互いに質問したり感想を述べたりする姿はとても生き生きとしていました。
授業後、子どもたちの「話す・聞く・伝え合う」活動の姿を通して、教師の指導・支援の方法やその有効性について研究協議会をもちました。 ![]() ![]() こども防犯教室 1年
6月24日(水)
安全・安心まちづくりボニターさんによる「こども防犯教室」の授業がありました。 道で見知らぬ人に声をかけられたときの対応の仕方や、防犯ブザーの使い方などについて教えていただきました。 最後に、「あんちゃん、しんくんのおやくそく!」をみんなで唱和して、自分の身は自分で守ることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏至の候に咲く、タチアオイ(立葵)
6月22日(月)は、一年で最も昼の時間が長い「夏至」でした。ちょうどこの頃、咲くのが「タチアオイ」。保健室の横の花壇で「花」をつけていたので、シャッターを切りました。
![]() ![]() 楽しんで防災 2015 開催!
6月20日(土)、「第13回あじさい祭り」…岩成台西地区社協主催、PTA共催(第2回ふれあい教育セミナー)が開催されました。「みんなでバケツリレー」「新聞紙で作るスリッパ」「ゴミ袋で作る雨がっぱ」「災害食…いざという時に役立つ作り方」「煙道体験」など9つのブースに、地域・保護者・中学生・児童あわせて400人あまりが、参加しました。また、「あじさいカレー」の炊き出しには長い列ができ、大盛況でした。計画・運営・協力いただいた関係各位に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() 4年校外学習(その2)
浄水場を見学後、少年自然の家でお弁当を食べました。
次の見学場所であるクリーンセンターでは、次々とごみが処理されていく様子を見学し、清掃工場の仕組みや工夫をしっかり学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金) 4年校外学習(浄水場・クリーンセンター)
天候が心配される中、バスを使って午前中は高蔵寺浄水場、午後からはクリーンセンターの見学と盛りだくさんの内容でしたが、子ども達は元気よく見学することができました。
高蔵寺浄水場では、水がきれいになっていく過程を実際に目で確認し、安全でおいしい水を届けるための施設や仕組みについて意欲的に学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA全委員会 開催![]() ![]() 野外学習だより(その27)
体育館で解散式を行いました。3日間で得た多くのことを今後の生活に生かしてください。これで、「野外学習だより」を終わります。明日は、学年休業日です。ゆっくり体を休めてください。
![]() ![]() 野外学習だより(その26)
雨がぱらついてきたので、ピロティーで退所式を行いました。
![]() ![]() 野外学習だより(その25)
3日間、友と過ごした「野外学習」もあとわずか。最後の昼食です。この後、退所式を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習だより(その24)
館内で「展示ビンゴ」を行っています。グループの友だちと相談しながら展示品や掲示板、本などを参考にして答えを探しています。
![]() ![]() 野外学習だより(その23)
あいにくの雨模様。予定を変更してグループてトランプ大会です。この三日間でみんながぐんと仲良くなりました。
![]() ![]() 野外学習だより(その23)
おはようございます!
野外学習も3日目の朝を迎えました。昨日は、しっかり体を動かしたので朝までぐっすり眠ることができました。「朝のつどい」と朝食の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習だより(その22)
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|