![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:82 総数:384066 |
平成22年度修了式
3月24日(木),平成22年度修了式を行いました。学年ごとに代表の児童に修了証を渡しました。この後,各担任から一人一人に手渡ししました。図書委員会の方で,100冊以上図書館から本を借りて読んだ児童の表彰もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の時間(3月24日)
3月24日(木),終業式の後,学級の時間です。今日は,1年間,共に過ごしたクラスの最終日です。みんな,よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の時間(3月24日)
5年2組,今日でこの1年間が終了します。
![]() ![]() ![]() ![]() 第34回卒業証書授与式(1)
3月18日(金),晴天の下,第34回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業式に先立ち,東北・関東大震災で亡くなられた多くの方々を悼み,黙祷を行いました。そして,気持ちを変えて,卒業していく子どもたちの門出を,心を込めて祝いました。卒業生は,直前にインフルエンザによる学級閉鎖を行うという状況の中で,一人一人の自覚が伝わってくる良い式を作り上げてくれました。素晴らしい卒業生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回卒業証書授与式(3)
「別れの言葉」は一人一人が主役として,堂々と大きな声で話すことができました。ピアノ伴奏がしっかりしていて,歌でも卒業生も在校生も頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
3月17日(木),4年生・5年生が卒業式の準備をしました。それぞれの場所で,みんながんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の掃除(6年生)
3月17日(木),6年生にとっては,岩西小での最後の掃除です。いつものようにしっかりやってくれました。1年生が,教室へお助けマンで行っていた6年生に,「ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東北・関東大震災募金活動(児童会)
3月16日(水),児童会執行部は,前日に続き,朝の登校時間に募金活動をしました。募金は強制ではありませんが,多くの児童が協力する姿が見られ,意識の高さを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業(ALTニナ先生)
3月16日(水),ALTのニナ先生の最後の授業を受けました。明るく笑顔が魅力的な先生です。ニナ先生の指示で,子どもたちは元気いっぱいに大きな声で英語の発音を勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 関東・東北大地震募金(児童会)
3月15日(火),大災害に見舞われた関東・東北大地震被害に対する募金を行っています。たくさんのご協力ありがとうございます。明日まで募金を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習(4・5・6年)
3月14日(月),4年,5年,6年合同で卒業式の練習をしました。先週は,インフルエンザが流行っている状況があり,合同練習は控えました。6年1組は,先週,学級閉鎖をしましたが,今日は,合同練習ができる状況となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ運動(児童会)
3月11日(金),児童のみなさん,保護者の皆様の協力により,ペットボトルのキャップがたくさん集まりました。前回は,11月に43,600個のキャップが集まりました。6年生が卒業する前に,一区切りつけようと思い,今日,キャップを業者に持って行きます。
発展途上国の子どもたちのワクチン接種の費用になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動の研究授業(5年1組)
3月9日(水),次年度から5・6年生で本格実施となる英語活動を見据えて研究授業を行いました。教材は準備してありますから,プラズマテレビ等の機器をどのように授業で使いこなしていくか等を全職員で勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落款の製作(6年生)
6年生は,卒業式に一人一人の思いを込めた書写作品を展示します。その作品に押印する落款を石を彫って手作りしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日井市教職員研究論文入賞・三浦先生
平成22年度春日井市教職員研究論文の募集に三浦先生が応募し,見事入賞しました。3月4日に表彰式があり,市内の全校長が参列し,教育長より賞状をいただきました。最優秀を含めて入賞者は5名です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(1)
3月7日(月),卒業生を送る会を開催しました。5年生が全体を運営し,各学年が出し物を披露したり,プレゼントを渡したり,全員でゲームを楽しんだりしました。それぞれの学年に工夫があり,楽しい会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2)
3月7日(月),読み聞かせをしていただいているモコモコの方々,見守り活動をしていただいている子ども応援団の方々,高齢者クラブの方々にも参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室(6年生)
3月3日(木),6年生は,警察の方から薬物乱用防止について,お話を聞きました。薬物の怖さを,実際の事件等をまじえてわかりやすく説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校見守り活動
3月2日(水),ニュータウン地区のボニターさん,地域のおじさん・おばさん(市の見守り活動の名称)による下校指導がありました。一斉下校をして,各方面に一緒についていっていただきました。たくさんの方々のご尽力によって,地域の安全が守られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩成台保育園来校
3月1日(火),2時間目に岩成台保育園のちびっこたちがやってきました。1年生の授業を体験したり参観したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|