![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:158 総数:325600 |
22年度修了式および東日本大震災支援について
平成22年度 修了式が行われました。校長先生からは,東日本大震災についてのお話と,今年度を振り返って,そして,来年度に向けての話がありました。今年度を振り返って…では,27のクイズ「当てはまるかな?」が出され,子どもたちは思い思いに一年間を振り返っていました。
保護者のみなさまには,一年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 東日本大震災(東北関東大震災)支援について たくさんのご協力により以下のような金額が集まりました。ありがとうございました。 3月23日分 16,565円(22日付け振り込みを含む) 24日分 6,418円 最終募金額 229,726円 でした。本当にありがとうございました! ある封筒に書かれたメッセージ 「555円を募金します! GO!GO!GO!」 …応援メッセージに込められた気持ちが伝わりますように! …被災地で亡くなられた方のご冥福と,一日も早い現地の復興を心より お祈り申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷川植樹植栽活動に参加
「みどりのまちづくりグループ」(代表 高橋勇夫さん)の呼びかけがあり,緑化委員会の5年生が第3回大谷川植樹祭に参加しました。大谷川は少年自然の家や岩船神社周辺地域を源流として,神明町で内津川と合流します。今回は,泉橋上流の廻間町で植樹が行われました。30本用意されたモミジのうち3本を8名の緑化委員会児童が植樹しました。杭打ちから定植まで,いろいろ教えていただきながら行いました。
秋には,紅葉が見られそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第38回 卒業証書授与式
54名の卒業生が巣立っていきました。
中学校へ行っても,高森っ子らしく,元気で頑張って欲しいと思います。 卒業 おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の足音
北館花壇の梅の木に,白い花が咲きはじめています。春は,確実に近づいています。でも,寒暖の差が大きく,体調を崩しやすくなっています。十分気をつけてください。
![]() ![]() 雪の朝
大雪警報も出ました。久しぶりの大雪です。大人はいろいろ大変なことがありますが、子どもたちにとっては遊び道具がスケールアップして大量に降ってきたようなもの。寒さを者ともせず、元気に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 寒中お見舞い申し上げます!
寒い日が続きます。朝の気温は毎日のように氷点下を示し,観察池やプールにも氷が張っています。今日は,午後になっても氷がなかなか溶けず,昼放課に子どもたちの遊び道具になっていました。
幸い風邪でお休みする子どもたちは少なく,元気に登校しています。これからもしばらく寒さは続くようですが,みんな元気に学校へ来て欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式![]() ![]() 第3学期始業式が行われ,今年度最後の学期がスタートしました。それぞれの学年のまとめと来年度に向けての準備という意味で,短い期間ながら中身の濃い期間になると思います。よろしくお願いします。 2学期 終業式
強い日差しが照りつける9月から,北風が吹き抜ける12月までの長い学期が終わりました。校長先生からは2学期の間に見られた子どもたちのがんばり,成長についてお話があり,土屋先生からは冬休み中の生活についてお話がありました。
楽しくて,有意義な冬休みにして下さいね。元気な顔で始業式に会いましょう! よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 運動場の水道
寒い日曜日の朝,いつものように少年野球チームイーグルスの練習風景が見られました。しばらくしてコーチの方から「運動場の水道蛇口が以前から壊れている。修理してよろしいか?」とのお声がかかりました。大変ありがたいお言葉にすぐ甘えることにしました。
現在はリタイアされているとのことですが,水道関係のプロでいらっしゃる宮田さん。ものの数分で修理完了。ついでに他の蛇口のパッキング交換もしてくださいました。おかげで二つしか使えなかった水道も三つすべてちゃんと使えるようになりました。 大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の勉強 その2
先週の1組に続いて,2組も「流れる水のはたらき」についての学習を深めに庄内川へ出かけました。川原で遊ぶ経験が少ないからでしょうか,時間のたつのも忘れるように自然とふれあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング
好天に恵まれ,全校揃ってオリエンテーリング大会をしました。仲良し班それぞれ12名ほどのグループでポイントを探しながら校区を歩きました。上級生にはきつくない距離も,低学年のみんなにはなかなか厳しい距離のようです。途中で6年生におんぶしてもらう場面もありました。また,交通ルールを守るのも簡単ではなく,近道をするために,つい,横断歩道でないところを渡ってしまう場面も…でも,6年生のみんなは,いろいろ気を遣って大変でしたね。ごくろうさま!
安全確保のために交差点等で見守って下さった保護者・地域のみなさま,ご協力ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の勉強
5年生の理科では,「流れる水のはたらき」について学習しています。教科書だけでなく,教室や理科室で写真や画像,動画などをみて学習を深めていますが,やはり,本物には勝てません。今日は,1組のみんながバスに乗って高蔵寺まで行き,庄内川の観察をしました。水は冷たかったですが,靴を脱いで川に入る子もいました。子どもたちは,自然が大好きですね。2組は来週出かけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 速報5
東大寺近くで,シカたちと遊んでいる6年生たちです。もうすぐ…楽しかった旅行も終わりに近づきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 速報4
清水寺での様子です。音羽の滝では,三本の流れのどれを選んで飲んだのでしょうね。欲張って全部飲んだ子はいないかな? 願い事が叶うといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 速報3
二条城あたりのスナップです。京都はかなり冷え込んでいるとのことです。風邪引いたりしませんように!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 速報2
西陣織会館やおいしそうな表情の昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 速報1
少し冷たく感じる風の中,6年生が修学旅行に出発しました。天候はまずまず,みんな元気に班別行動を始めたようです。出発から昼食までの様子が届きました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のふれあいコンサート
PTA保健研修部のお母さん方の企画・運営で,愛知県警警察音楽隊による「秋のふれあいコンサート」が開かれました。台風の接近で天候が大変心配されましたが,PTAのみなさんの願いとパワー(?)で雨もやみ,たくさんの方に見ていただくことができました。
秋の日本の歌からディズニー,木村カエラや運動会でおなじみの行進曲など,バラエティに富んだ曲目を迫力満点の演奏と女性隊員のみなさんの華麗な演技で会場を魅了していました。曲想を利用して,楽器の演奏などもあり,大変勉強にもなりました。 また,警察官のみなさんということで,指揮を執られた隊長さんから交通安全や生活安全についてのメッセージをいただきました。 県警音楽隊,そしてPTAのみなさん,素敵な時間をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜学校公開日
今年度初の試みとして,土曜学校公開日・学級懇談会を開催しました。日程の連絡ができておらず,大変ご迷惑をおかけしましたが,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども防犯教室
春日井市のボニターのみなさんが1年生のみんなに向けての防犯教室を開いて下さいました。ボニターのみなさんや担任の先生も出演して,劇仕立てで防犯意識を高めていました。
町を歩いているときに知らない人から声をかけられたらどうするか? できることなら,こんなことに気をつけなくてもよい社会にしたいですね。 たまたまNHK松江放送局の方がボニターさんたちの取材に来られましたが,この地域での放送はないそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|