![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:101 総数:319004 |
1年間ありがとうございました
校庭の桜は満開となっています。令和4年度の教育活動を無事終えることができました。
これも、保護者・地域の皆様が、子どもたちのために、様々な形でご支援・ご協力をいただいたおかげです。1年間ありがとうございました。 引き続き教職員一同邁進してまいりますので、来年度も岩成台小学校をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 29日(水)春爛漫です。![]() ![]() ![]() 桜の花も咲き誇り、1年生教室前の花壇には赤や黄色のチューリップが、保健室前花壇では紫色のルピナスがきれいに咲いてます。春爛漫です。 3月28日(火)サクラが満開です![]() ![]() ![]() 学校のサクラ(ソメイヨシノ)が満開です。 校庭では、ビオラ・パンジー・ノースポールも可愛らしく咲いています。 プランターの苺🍓も葉っぱが茂ってきました。 春ですね。 3月24日(金) 担任の先生と1年間を振り返りました
児童は、修了証やあゆみの中身を見ながら、今年1年頑張ったことやできるようになったことなどについて、担任の先生と振り返りました。
ご家庭でも、お子様と一緒に今年1年の振り返りをしてください。そして、たくさん褒めてあげてください。 児童の皆さんには、修了式を無事迎えることができたのは、温かく見守ってくださった保護者の方や先生、地域の方のおかげであることを忘れないでほしいと思います。 交通安全や健康管理には十分気をつけ、充実した春休みを送ってください。 ![]() ![]() ![]() 12月24日(金) 修了式
任命式の後、修了式を行いました。
校長先生からは、以下の話がありました。 まず、今週の月曜日の卒業式での6年生の堂々とした姿、5年生が6年生にお祝いの気持ちや新しいリーダーとして下級生を引っ張っていくことを伝えることができたこと等について評価をいただきました。 次に、各学年の代表者に渡した修了証について触れるとともに、次の学年に自信をもって進むよう話がありました。 最後に、春休みを健康・安全に過ごし、4月7日、元気な姿で登校するよう話がありました。 修了式の後、5年生の2名から、1年を振り返っての話がありました。次に、今年度をもって本校を離れる先生より挨拶をいただきました。次に、生活指導担当の先生より、春休み中の過ごし方、携帯電話の正しい使い方、「24時間子どもSOS」の紹介などがありました。最後に、教務主任からも、岩成っ子の3つの約束について話がありました。 ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) 児童会役員任命式
修了式の前に、令和5年度前期児童会役員の任命をしました。役員一人一人の名前が呼ばれると、力強い返事が返ってきました。来年の児童会を引っ張っていくぞという強い決意を感じました。6名の役員の皆さんよろしくお願いしますね。
![]() 3月23日(木) 今日の授業の様子 3年
理科の授業の様子です。
「これまでの学びをいかしたおもちゃづくりをみんなに披露しよう」というめあてのもと『おもちゃフェスティバル』が開催されました。 児童は、この1年間の理科で、『磁石』や『電気』などについて、学習しています。 これらの学びをおもちゃ作りに生かし、みんなで、学習の成果を楽しみながら共有することができました。 今回のような獲得した知識や技術を活かし、新たなものを創造するという学習は、予測不可能な未来を生き抜いていく子どもたちにとって、きっと生かされると思います。 ![]() ![]() ![]() 3月23日(木) お楽しみ会の様子 4年(1)
学級活動の授業で、お楽しみ会をしました。
運動場では、「どろけい」「王様ドッヂボール」などをしました。 王様ドッジボールとは、ドッジボールを発展させた遊びです。通常のドッジボールにはない王様を守る楽しさがあります。また、自チームが相手チームに押しまくられていても、相手の王様にさえ当てれば大逆転できる楽しさもあります。 今回は、はじめに、相手チームに分からないように各チーム1名ずつ王様を決め、ドッジボールを行いました。 ![]() ![]() 3月23日(木) お楽しみ会の様子 4年(2)
学級活動の授業で、お楽しみ会をしました。
教室では、「貨物じゃんけん」「何でもバスケット」「宝さがし」などをしました。 ![]() ![]() ![]() 3月23日(木) 大掃除の準備の様子 2年
今日の午後の大掃除の前に、ロッカーの中や机やいすの下の部分の汚れなど掃除しました。
![]() ![]() 3月23日(木) 今日の授業の様子 5年
社会の授業の様子です。
今日は、資料集を使って、今までの学習のまとめをしました。 ![]() ![]() 3月23日(木) 今日の授業の様子 1年
生活科の授業の様子です。
今回は、折り紙で、立体的なものを折りました。 スクリーンに映される折り方を確認し、友だちと相談しながら、丁寧に折ることができました。 ![]() ![]() 3月22日(水) 今日の授業の様子 3年
算数の授業の様子です。
児童は、以下の問題を解きました。 今日は、9月7日で日曜日です。9月25日は何曜日ですか。 この問題には、解き方について、児童同士が話し合っている場面も含められ、「会話に出てくる子の考えを使って解きましょう。」と書かれています。 単なる知識を問う問題だけでなく、資料を読み取る問題が出題されていました。 このような初見の資料を読み取り、読み取ったことを活用して解く問題は、高校入試や大学入試でも出題されるようになってきました。 児童は、この1年間で獲得した知識を活用しながら、解いていました。 ![]() 3月22日(水) お楽しみ会の様子 1年
学級活動の授業で、お楽しみ会をしました。
運動場では、「氷鬼」「ドッヂボール」などをしました。 氷鬼とは、鬼ごっこの一つです。 協力しないと逃げられないので、友だちと一緒に遊ぶ楽しさをより味わえる鬼ごっこです。友だちと一緒に思いっきり走って、楽しんでいました。 また、教室で「王さまのめいれい」「ちんぼつゲーム」「なんでもバスケット」をしました。 ![]() ![]() ![]() 3月22日(水) 校庭の桜が咲き始めました
今週から、校庭の桜も、咲き始め、すばらしい眺めです。また、花壇も、色とりどりの花できれいに彩られました。 太陽の光をいっぱいに浴びて、きれいな花を咲かせています。
![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 卒業証書授与式(1)
第51回卒業証書授与式が行われました。
![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 卒業証書授与式(2)
厳粛な雰囲気の中で、心温まる式が行われました。
![]() ![]() 3月20日(月) 卒業証書授与式(3)
卒業生の姿は、とても堂々としていました。
また、在校生を代表して出席した5年生もとても立派でした。 ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 卒業証書授与式(4)
本校は、いつまでも、卒業生の皆さんの活躍を心から願っています。
![]() ![]() 3月17日(金) 卒業式の準備
準備は整い、いよいよ3月20日(月)の本番を待つのみです。
6年生の皆さんが笑顔で登校してくれるのを待っています。 ![]() ![]() |
|