![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:101 総数:319005 |
6年 第46回卒業証書授与式
3月20日(火)に第46回卒業証書授与式が行われました。感謝の思いを胸に、一人一人が頑張ったとてもよい式となりました。
この2年間、子ども達と共に過ごし、様々な行事に全力で取り組む姿を見てきました。「一生懸命がかっこいい」ということを逆に教えてくれたのも、子ども達でした。中学校でも今まで以上の活躍を期待しています。2年間、楽しい思い出をくれた41人のみなさん。ありがとうございました。 保護者の皆様、6年間ご理解、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式写真の受け渡し 訂正のお詫び
6年学年便り3月最終号に、卒業式写真の受け渡し日を「4月3日(月)」と誤って記載してしまいました。申し訳ありませんでした。正しくは、「4月2日(月)の10時」となりますので、よろしくお願い致します。
6年 卒業式まで1日 その2 みんなに支えられて
6年生が帰った後に、午後から4・5年生の人が卒業式の準備をしてくれました。教室をきれいに飾ってくれたり、校内や体育館を一生懸命にそうじしてくれたりしました。その後、先生たちで卒業式の会場の最終設営を行いました。明日の準備はばっちりです。お家の方も卒業式の準備をしてくださっていることと思います。6年生は、色々な人に感謝をしながら、明日の卒業式に臨めるとよいと思います。すてきな卒業式になりますように。
![]() ![]() 6年 卒業式まで1日 ありがとうランドセル
卒業式まで1日。明日はいよいよ卒業式です。特に41日前からカウントダウンを始めてからはあっという間でした。小学校最後の給食を仲良く食べる子ども達。当然完食です。やかんにあるお茶もみんなで飲んで空っぽにしました!
今日は最後のランドセルでの登下校でした。6年間背負い続けたランドセル。大きなランドセルを背負っていた子供たちがこんなに大きくなりました。ありがとう、ランドセル。そして、こんなに素敵なランドセルを用意してくれたお家の人にも感謝をしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式まで2日! 特別授業
卒業式まで2日。最後の金曜日。あと2日ですが、もう2日ではなく、まだ2日ある!と濃い1日を過ごしています。
子ども達の発案で体育館での卒業式練習後、図工・家庭科でお世話になった先生へのお礼をしました。 また、放課に6年間通った岩成台小学校の校内探検を行った後、2年間の感謝の思いを込めた担任によるサプライズ「6年1組を送る会」を行い、今まで習った曲から卒業式の歌まで楽しく歌いました。また、その後、オリジナル卒業証書を一人一人に渡しました。2年間子ども達と嬉しい事や楽しいことを共有し、共に成長できたことに感謝しています。 5時間目には、「大掃除」があり、1年間使った机、椅子、ロッカー、下駄箱から教室、廊下、階段など集中してきれいにしました。前回の奉仕作業同様、みんなが集中して取り組み、次にどんなところを掃除したらよいかを考え、細かい所まで丁寧に掃除をしていました。さすが6年生ですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式まで3日 卒業アルバムが届きました!
卒業式まで残り3日。最後の木曜日。「世界に一つだけの書」と「12年後のわたし」を体育館に飾りました。
また、今日は待ちに待った卒業アルバムが届きました。情熱の赤に金の「前人未到」が光ります。2学期に卒業文集委員さんが気合いを入れて頑張ってくれたので読みごたえのある物に仕上がりました。アルバムの白紙のページに、クラスで互いにメッセージを書き合いました。卒業アルバムは、金曜日に持ち帰らせますので、またアルバムを見ながら思い出を振り返るのもいいですね。 最後の算数の授業では、今年度の算数の時間をはじめ、1年生と4年生でもお世話になった先生に対して感謝の思いを伝えました。1年生から6年生までずっと見守ってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいの様子でした。 ![]() ![]() 6年 卒業式まで4日 最後の音楽の授業
卒業式まで残り4日。最後の水曜日。枠に和紙を入れて「世界で一つだけの書」を完成させました。枠の色はもちろんのこと、書く内容もそれぞれで、どの作品もとてもすてきです。
毎日体育館での卒業式練習が続いているので、練習後、外で気分転換をしました。常に全力で取り組んできたので、今日は一度立ち止まって、運動場に敷物を敷いて空をながめて心を落ち着かせました。少しの時間でしたが、ぽかぽか陽気に快晴ということもあって、とてもリラックスできたようです。最後に、運動場の中心で空に向かって、決意の言葉を言いました。 また、今日は最後の音楽の授業。今まで習った曲を楽しんで歌ったり、演奏したりしました。最後にお世話になっている先生に歌と色紙のプレゼント。喜んでもらえて子供たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 ![]() ![]() 6年 卒業式まで5日 奉仕作業
3月13日(火)に奉仕作業として校内の全てのトイレを掃除しました。掃除を始める前に、6年間の感謝の思いをもって真剣にやることを確認しましたが、6年1組の子ども達にはその確認が不要でした。誰一人おしゃべりをすることなく、身を低くして一所懸命に取り組んでいる姿に感動しました。さらには、授業の終わりを告げるチャイムが聞こえると、「え、もう終わり?もっとやっていいですか?」「終わるのが早すぎる!」と言う声が多くあがり、本当に集中して取り組んだことがうかがえました。
「掃除で心を磨く」という言葉がありますが、心もぴかぴかになったのではないでしょうか。 また、6時間目には一年生の教室を借りて国語の授業を行いました。心や身体が成長したこと、色々な人に感謝の気持ちをもって過ごすことが大事であることを改めて学びました。 ![]() 6年 卒業式まで6日 「12年後のわたし」完成![]() ![]() 6年 卒業式まで7日 その2 サプライズ![]() また、今日は5年生から嬉しいサプライズがありました。いつものように教室に来てみると…黒板にメモが貼ってありました。「2階の学年掲示板を見てね」と書いてあったので、行ってみると…。 6年生一人一人の名前をあいうえお作文のようにして良いところを書いてくれていました。6年生はみんな嬉しそうにしていました。5年生のみなさん、心温まるサプライズをありがとうございました!おかげで、卒業式練習もより気合いが入りました。 ![]() 6年 卒業式まで7日 お楽しみ会
クラスでお楽しみ会を行いました。特技などみんなに見せるために練習したきたものを発表しました。友達の新たな一面を知る良い機会となりました。卒業前の良い思い出がまた一つできましたね。
![]() ![]() 6年 卒業式まで8日
卒業式練習が毎日続いていますが、毎時間真剣に取り組む姿勢が立派です。伴奏者も自主的に放課にも練習するなど頑張っています。
![]() 6年 卒業式まで9日
「12年後のわたし」の完成が近づいています。細かい所にこだわって丁寧に作っています。
卒業間近で慌ただしい毎日ですが、昼放課には、子どもたちが互いに誘い合ってレクをし、男女仲良く楽しむ様子が見られました。 ![]() 卒業式合同練習![]() ![]() 6年 卒業式まで10日 バイキング給食
卒業式まで10日となりました。ちょうど2週間後は卒業式です。今日は、6年生が楽しみにしていた卒業お祝いバイキング給食でした。いつもよりも品数が多く、大満足の子ども達でした。みんなで協力してすばやく準備をすることができました。
![]() 6年 卒業式まで11日
1、2時間目と体育館で卒業式練習を行いました。5年生が椅子など会場設営を頑張ってくれたおかげで、本番の雰囲気に近い環境で練習することができました。5年生のみなさん、ありがとうございました!
教室や特別教室での練習があったので、動きのイメージはつかめていましたが、実際に体育館で動いてみると教室との違いに戸惑っている様子でした。まだまだ覚えることも多いですが、聴く姿勢はとても良かったです。 図工で作っている「12年後の私」では、色塗りに入りました。色を重ねたり、薄い所を濃くしたりと丁寧に塗っています。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式まで12日 学級のページ作り
もうすぐ卒業。卒業文集の学級のページにもっと載せたかったものを書こうということで、もう一つの学級オリジナル文集の制作をみんなで手分けして行いました。
また、3月になったので色々な持ち物を持ち帰らせています。教室も少しずつすっきりとしてきました。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式まで13日 6年生を送る会
3月1日(金)のなかよし班解散式・6年生を送る会では、1〜5年生からの心のこもった出し物に、心が温まりました。
感謝の気持ちをもち、一生懸命には、一生懸命で応える。そういう思いをもって臨みました。 小学校生活6年間で「一生懸命がかっこいいこと」「チームワークの大切さ」などたくさんのことを学びました 在校生に姿で伝えるために、全校の前で8の字跳びに挑戦しました。結果は、ベスト記録の460回には届きませんでしたが、メッセージは伝わったのではないでしょうか。また、他学年も良いチームワークで6年生の記録を塗り替えてほしいと思います。 在校生への応援の気持ちを込めて「南中ソーラン」を踊りました。 1〜5年生のみなさん、先生方、ありがとうございました!卒業式まであと13日。有終の美を飾れるように、6年生は協力してがんばっていきます。 ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 6年 卒業式まで14日 最後のALTの授業と調理実習
2月28日(水)の2時間目は、ALTのキャスィア先生の最後の授業でした。将来なりたい職業を聞いたり、答えたりする場面では、全員が挙手をし発表することができました。最後に、一年間お世話になった感謝の手紙を渡しました。できる範囲の英語で書こうという係の提案でがんばって書きました。
3、4時間目には、お世話になった先生方に五平餅を作り、手紙を添えて渡しました。とても簡単なので、また、家でも作ってみるのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|