![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:101 総数:319004 |
修了式
3月24日(金)
全学年が校長先生より修了証をもらいました。 この1年間大きく成長した自分を感じたと思います。 4月からは、ひとつ学年が上がります。 体だけではなく、心が成長した自分を振り返りながら、 新学期、新一年生の良きお手本として迎えてほしいと思います。 山田先生から、春休みの大切な宿題が出されました。 全員新学期に元気よく会えることを楽しみにしています。 ![]() 2年生 いろんな国の衣装を着たよ♪![]() ![]() ![]() パキスタン・カンボジア・モロッコ・ミャンマー・インド・フィジー・スリランカ・・・など,など。 今日は,その国の衣装を着ました♪ とっかえひっかえ,ファッションショーのようになって・・・。 どの衣装を着ても,よく似合いましたね。 このクラスで過ごすのもあとわずか。 みんなは3年生になっても一緒だけれど,先生だけはお別れ。 何だか一人,しんみりとしてしまいました。 1年間,楽しい時間をありがとう。 3年生になっても,がんばってね。 応援しています!!! 5年 6年生までもう少し!その2![]() 一枚の写真から想像を広げて 「時」「場所」「人物」「気持ち」 について書きだしました。 たくさんの言葉を想像できるところは さすが来年度の最高学年ですね。 ![]() 1年 2年生までもう少し!その2![]() ![]() 男の子チームVS女の子チーム 1回戦 男の子チーム勝利! 負けじと女の子チームは再戦を挑みました! 1回戦のときより、どんどんボールを当てる女の子チーム! 白熱した戦いの中、勝ったのは・・・・・男の子チーム! 勝ち負けはあったけど、 男の子チームが女の子チーム1回戦より頑張ってた! と、相手を称えている姿に仲の良さを感じました。 4年 5年生までもう少し!その2![]() みんなでパスを回して、ひとつのゴールを目指します! 経験者の子も、一人でプレーするのではなく みんなにパスを回す姿がいいですね。 チームでプレーする楽しさを覚えました。 高学年らしい姿が増えてきました。 ![]() 3年 4年生までもう少し!その2
お楽しみ会ではドッジボールをしました。
この1年間で体も大きくなり、 速いボールを投げることができるようになりました。 来年は高学年の仲間入り! 委員会もクラブも頑張りましょう! ![]() ![]() 2年 3年生までもう少し!その2
最後の体育では、
うわぐつ探しゲーム ネコとネズミ ドッジボールをしました。 この1年間たくさん体を動かしてきました。 来年はもっとできることが増えますね!楽しみです。 ![]() ![]() 5年生 コンピュータの学習
久しぶりにコンピュータ室に行って、ローマ字打ちの練習とパワーポイントの練習をしました。だいぶ早くうてる子どもも出てきました。パワーポイントでは、文字の色や大きさを工夫したり、写真にアニメーション効果をつけたりしました。来年度の総合的な学習などで生かせるといいですね。
![]() ![]() ![]() 5年生 季節はずれの羽子板
1月のレクでやる予定だった手作り羽子板。学校行事やインフルエンザなどで延期していたものを行いました。牛乳パックで作った羽子板。ラリーを続けるのにはこつがいります。すばやい動きでラリーを楽しんでいました。最後は思いっきり遠くに飛ばして終わりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 ワールドカップ岩成【サッカーロボ】
理科のお楽しみとして残しておいたサッカーロボを使って、サッカー大会を行いました。2人1組による2点先取のトーナメント戦。とても盛り上がりました。また、サッカー以外にも、大人数による相撲もやりました。
もともと、かっこよくするためにと見た目を工夫していた子どもたちでしたが、勝負事となると、勝つために余ったパーツを本体につけてみたり、どのタイミングでボールや相手に向かっていけばよいのか操作の仕方を工夫してみたりと真剣になって考えていました。中でも、授業で習った内容を生かして、ものすごい速さとパワーをもつ圧倒的に強いサッカーロボを作った子が出てくると、みんな「すごい!」と驚いていました。 ![]() 5年 6年生までもう少し!
卒業式で6年生から引き継いだ5年生!
いよいよ最高学年ですね。 サッカーボールの試合では、 ドンマイドンマイ! みんなゴールに上がろう! などの声かけや、 シュートが入ると、 チーム全員でハイタッチ! 喜びをみんなで分かち合うっていいですね。 ![]() ![]() 1年 2年生までもう少し!
運動大好き1年生!
元気に外でサッカーボールの試合です。 男の子も女の子もみんな ボールを必死になって追いかけています。 もう少しでお兄さんお姉さんになりますね。 ![]() ![]() 3年 4年生までもう少し!![]() ![]() 低い姿勢で、リズムよく、 ハードルを飛び越えるかがポイントです! だんだん記録が早くなるといいですね。 4年 5年生までもう少し!![]() ![]() 今日は、体育館でバスケットボールの試合をしました。 勝負に熱くなる試合の中、 手が当たってしまった子に「ごめんね。」、 シュートが外れてしまった子に「おしい!次頑張ろう!」 シュートが入ったときには、「ナイスシュート!」 体育で大事な声のかけ方ですね。 2年 3年生までもう少し!
天気も春らしくなり、
元気に外で体育の授業です。 今日もたくさん体を動かしました! もう少しで3年生! 新しいことがたくさん始まる学年! 楽しみですね。 ![]() ![]() 卒業証書授与式
3月16日(木)
晴れ晴れとした天気のもと、 37名の6年生が在校生に見送られながら、 この岩成台小学校を卒業しました。 この6年間の良き思い出とともに、 中学校へと大きく羽ばたいてほしいと思います。 保護者の皆さま。 長い間本校の教育活動にご理解とご協力を頂き 誠にありがとうございました。 ![]() 4年 卒業式準備
卒業式前日の準備をしました。4年生の担当は、会場周りの清掃と花などの準備が中心でした。どの作業も一生懸命で、担当の先生方みんなにお褒めの言葉をいただきました。掃除をがんばるところ(しかも楽しそうに)は、4年生の自慢できるところの1つです。
![]() ![]() ![]() 6年 卒業式まで残り1日
残り1日となりました。
ランドセルを背負うのも最後となりました。 みんなの荷物がなくなった教室を 少し寂しく思います。 明日はいい日になりますように。 ![]() 4年 いのちの授業
小林先生によるいのちの授業が行われました。少しずつ大人に近づいていく心と体の勉強をしました。新しく知る知識もあって、自分たちが大人に向かって進んでいるという事実を知って、それぞれ考えることがあるようでした。最後にはいのちの誕生の奇跡についての紙しばいを見ました。今後も、大切ないのちについてしっかりと考えていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 4年 涙色の花束を6年生へ
6年生を送る会の時に使用した作品を、6年生のフロアーに掲示させてもらえることになりました。気持ちをいっぱい込めて作った作品だったので、みんな大喜びでした。6年生のみなさん、よい卒業を迎えてくださいね。
![]() |
|