![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:101 総数:319004 |
第41回卒業証書授与式
3月19日(火)暖かな日差しが降り注ぐ中、第41回卒業証書授与式を行いました。
456年生が参加し、卒業生53名が小学校を巣立ちました。 ![]() ![]() ![]() なかよし班解散式・卒業生を送る会
3月6日(水)1,2限に体育館でなかよし班解散式・卒業生を送る会を行いました。なかよし班解散式では、グループごとに6年生へお礼の言葉とプレゼントを渡しました。卒業生を送る会では、各学年が感謝の気持ちを込めて出し物を行いました。
![]() ![]() ![]() 4年 都道府県名を覚えよう![]() ![]() パソコンを利用して楽しく学習できました。 3年 やさしいモンスター
図工で紙粘土を使いやさしいモンスターを作りました。
それぞれいろいろなモンスターの得意技ややさしいところを考え、その姿や動きなどの特徴を想像して作りました。 ![]() ![]() ![]() 児童会役員選挙
次年度の前期児童会役員を決める立ち会い演説会を3月1日(金)に行いました。各立候補者、推薦者が抱負や推薦の理由をしっかり話しました。
![]() ![]() ![]() 3年 ポートボール
体育ではポートボールをやっています。
今日で3試合目になり、だいぶ試合になってきました。夢中になってボールを追いかけています。 ![]() ![]() ![]() 版画の彩色![]() ![]() 水玉模様にしたり,虹色にしたりして,思わぬ作品が出来上がりました。 3年 図工
図工で虫さんランドを作りました。
落ち葉やドングリなど自然のものを使って、公園を作ったり、温泉や寝床を作ったり想像力を働かせ作っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 花のアーチ作り![]() ![]() 4年生は毎年花のアーチを作る係になっています。 きれいな花を作って,色とりどりのはなやかなアーチが徐々に完成しつつあります。 4年 命の授業![]() ![]() ![]() 保健の授業で思春期の変化について学習したことをふり返りながら,命がつながり今の私達がいて,この先もどんどんつながっていくことを学びました。 3年 クラブ見学
4年生から始まるクラブ選びの参考にクラブ見学をしました。
楽しそうに活動している様子やとても上手にやっている上級生などを見て、感心していたり、見入っていたりしました。 ![]() ![]() ![]() 4年 版画
版画の印刷をしました。
インクをつけて,紙をのせ,バレンでくるくるとインクをなじませます。 できたかな?と心配そうにめくって,自分の作品をみるときはちょっぴりどきどきしたようですが,白と黒のコントラストが素敵な10才の自分になっています。 ![]() ![]() ![]() 岩成っ子まつり
2月15日(金)みんなが楽しみにしていた岩成っ子まつりを、多くの保護者の皆様にもお越しいただき、楽しく開催することができました。PTAの皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学校反省評価の結果
保護者の皆様にご協力いただいた学校反省評価の結果を配付文書にアップしました。これは保護者の皆様に配付したものと同じです。
岩成っ子まつり準備
明日(2月15日)の岩成っ子まつりの準備を5限に3年以上で行いました。会場の飾り付けや準備をみんなで協力して行いました。
![]() ![]() ![]() 4年 総合
2分の1成人式に向けて,生まれてから10年間の歩みと,これからの自分についての希望や考えをまとめました。今日はそのカードを読み合いメッセージを書きました。友達の考えに興味を持ち,熱心に読んで応援の言葉や思い出を書いていました。
![]() ![]() 4年 水の温まり方![]() 試験管の中に固めたおがくずを入れ温めてみると,だんだんと上に上がっていくのがよくわかりました。 5年2組学級閉鎖のお知らせ
本日、5年2組は、欠席者7名(内インフルエンザ4名)、早退者4名おり、校医の先生とも相談し、明日5日(火)から7日(木)まで学級閉鎖することになりました。次の登校日は8日(金)になります。5年2組への配付文書は、ホームページ右側の配付文書一覧からご覧いただけます。
3年 はんをつかって
図工で紙版画を作りました。
模様のある紙を重ねて貼っていき、刷った後はきれいに模様が写りました。 ![]() ![]() ![]() 5年1組学級閉鎖のお知らせ
2月1日(金)5年1組において欠席者が10名、内インフルエンザが7名になり、今後も増加するおそれがあるので、2月4日(月)を学級閉鎖することになりました。保護者の方に配付した文書は、ホームページ右側の配付文書から確認いただけます。
|
|