![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:2 総数:84157 |
紅白リレー練習
9月19日(水)、紅白リレーの練習がありました。1年生から6年生までの選手が練習しています。本番もがんばってくれるでしょう。
![]() ![]() 9.18大玉送り練習
9月18日(火)、全校児童による、大玉送りの練習をしました。2回目なので、移動などきちんと行えました。
本番は、保護者の方にも入っていただきます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食
9月14日(金)、「地産地消ふれあい給食」が、4年生の教室で行われました。
「冬瓜(とうがん)」について、生産者の方と栄養職員から説明がありました。 まず、栄養職員から、冬瓜は夏に採れるのに、なぜ「冬」の字が入っているのか、などクイズを入れながら、冬瓜について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食2
生産者の方から、お話を聞きました。スーパーで売っている冬瓜のほとんどは、「琉球冬瓜」だそうです。興味深いお話をしていただきました。
お話の後で、冬瓜を試食しました。はじめの冬瓜は、味をつけずにそのまま煮たものです。 「おいしい」「味があまりしない」などの感想が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食3
今度は、洋風のだしで煮た冬瓜です。さっきよりずっとおいしかったようです。
今日の給食です。献立は、「とうがんのカレースープ(春日井産とうがん)、さといもコロッケ、味つきかんそう豆ふ、ごはん、牛乳」です。 生産者の方や栄養職員、市の方も入って、一緒に給食を食べました。児童のみんなは、冬瓜をおいしくいただきました。 これからもおいしい冬瓜を作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.14つなひきの練習
9月14日(金)、仲良しつなひきの練習がありました。
初めての今日は、移動の仕方を丁寧に行いました。 最後に実際に綱を引きました。まだまだ、腰が高いので、次は、腰を落として引きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
9月13日(木)、PTAの図書ボランティア(図書ボラ)の活動がありました。
図書室で、熱心な話し合いが行われました。 図書ボラの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 9.13どっこいせの練習
9月13日(木)、全校で「どっこいせ」の練習をしました。初めてでしたが、クラスで練習をしていたので、上手に踊れる児童が大勢いました。細かい振りやリズムの取り方など練習して、さらに上手になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 藤東小トリビア4
藤東小に、自転車置き場があるのを知っていますか。北側にあって、今は、資材置き場になっています。
できた当時は、よく使われたようですが、東昇降口がある校舎を増設してからは、使い勝手が悪くなり、いつの間にか資材置き場になったようです。 なぜこんなところに自転車置き場が、とはじめは思いましたが、校舎の歴史を知るとなるほどと納得です。 ![]() ![]() 学校ボランティア
9月11日(火)、学校ボランティアとして、教育学部の大学生が本日より来校し、勉強を教えるお手伝いをしています。週1回来校します。
給食は1年生で食べました。子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年点字体験
9月11日(火)、社会福祉協議会から講師の先生をお迎えして、4年生で福祉教室「点字体験」の授業を行いました。
はじめに点字についての説明を受けました。身近な商品にも、点字があることを知り、みんな驚いていました。 はじめに、点を打ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年点字体験2
点字を打つ練習をして、自分の名前を打ちました。最後にシールに名前を打ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.11運動会練習
9月11日(火)、運動会練習で、ラジオ体操や歌、大玉送りをしました。幸いお天気に恵まれ、しっかり練習ができました。本番に向けて、、練習を重ねていきます。
![]() ![]() 9.10全校運動会練習
9月10日(月)、全校児童による運動会練習が行われました。初めてということで、開会式への入場と控え席への帰り方を練習しました。
おしゃべりもなく、しっかりした態度で練習に取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.10全校運動会練習2
練習の終わりには、赤とんぼが児童の上を思い思いに飛んでいました。下の写真では、黒い点にしか見えませんが。
![]() ![]() ![]() ![]() 交流学習等報告会
9月7日(金)、児童集会がありました。今日は、夏休みに市の行事などに参加した児童の報告会です。
写真は、男鹿市交流学習、市長わくわくトーク、1日消防学校に参加した児童の報告の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流学習等報告会2
最後は、少年消防クラブです。夏休みに作った防火を呼びかける看板を披露しました。
![]() ![]() 台風避難訓練
9月6日(木)、登校後、台風接近により暴風警報が発令され、通学団ごとに下校するという想定で、避難訓練が行われました。
教室で、台風の話や下校の仕方の説明を受けました。その後、分団ごとに下校をしました。 まだまだ、大雨や暴風の可能性があります。いざというときのために準備をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.6そうじ会議
9月6日(木)、来週から始まる「なかよし掃除」について話し合う「そうじ会議」が、体育館で行われました。
そうじ場所や役割分担について、6年生から説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.6そうじ会議2
役割分担がわかったら、実際にそうじ場所を確認します。
なかよし掃除は、来週の月曜日からです。協力してきれいにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|