![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84158 |
臨時避難訓練
2月12日(火)、大放課に、地震と火災の避難訓練の放送が流れました。前触れもなく行いました。
子供たちは、放送をよく聞き、避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習「儘舎」1
2月8日(金)、3年生が校外学習で、坂下町にある「儘舎(ままや)」に行き、昔の生活を体験しました。9人の保護者の方がボランティアで参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習「儘舎」2
今日のお昼ご飯です。ボランティアのお母さん方を始め、みんなで協力してお昼ご飯を作りました。
とてもおいしくて、たくさんの人が、お代わりをしました。 お昼ご飯を作りながら、昔の生活について、学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習「儘舎」3
いろりを見学したり、綿から糸をとる体験をしました。
また、中京テレビの取材を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪うさぎ読書週間の様子〜2・4年
雪うさぎ読書週間中、藤東タイムに朝読書をします。
2年生と4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪うさぎ読書週間の様子〜5・6年
5年生と6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() お母さんによる読み聞かせ〜3・4組、1年
2月7日(木)、雪うさぎ読書週間の行事で、「お母さんによる読み聞かせ」がありました。今回は、3・4組、1年、3年、6年です。
図書ボランティアの方がすてきな本を選び、読んでくださいましました。 はじめは、3・4組と1年の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() お母さんによる読み聞かせ−3・6年
3年生と6年生の様子です。
興味深く聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪うさぎ読書週間始まる
2月4日(火)から、雪うさぎ読書週間が始まりました。短い期間ですが、たくさん本が読めるといいですね。
写真は、1年生の様子です。 ![]() ![]() 統合に向かって8〜正門完成
2月6日(水)、正門が完成しました。シンプルで、軽やかな正門です。
校名のプレートが、白い門によく映えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬色藤東小9
2月5日(火)、暖かな日差しを受けて、梅のつぼみがふくらんできました。立春も過ぎ、吹く風に、少し暖かさが感じられるようになってきました。
![]() ![]() 統合に向かって7〜続・変わる正門
新しい正門に「藤山台東小学校」のプレートがつきました。このプレートも、あと2ヶ月で見納めです。
![]() ![]() 幼小交流1
2月5日(火)、第2ひばり幼稚園の年長児が、来校しました。
はじめに、1・2年生の授業を参観しました。 その後、体育館で、歓迎のダンスを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼小交流2
1年生と2年生が年長児を案内しています。年長児の中には、この学校に入学する子もいて、真剣に見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 幼小交流3
学校探検の後は、体育館で、1年生と年長児がドッジボールをしました。その後、プレゼントを渡し、一緒に歌を歌ってさようならをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 統合に向かって6〜変わる正門
正門の工事が続いています。
雰囲気がだいぶ変わりそうです。 上の写真が、以前の正門、下の写真が工事中の正門です。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ会議1
2月1日(金)、最後のそうじ会議がありました。
なかよし班で掃除をするのもこれで最後です。閉校式に向けて、みんなで学校をきれいにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ会議2
続きです。そうじ会議が終わったら、来週の掃除の場所とやり方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式に向けて1〜校歌の練習
1月31日(木)、授業参観の後に、閉校式第2部でのPTAの発表「校歌」の練習がありました。何回か練習し、歌になれてきました。
指揮者とピアノ伴奏も保護者の方でした。本校職員も参加しました。 練習に参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 藤東小フェスティバル1
1月31日(木)、冬の集会「藤東ラストフェスティバル」が開かれました。大勢の保護者の方が参観・参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|