![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84564 |
ひまわり
7月31日(火)、学級園のひまわりが大きな花をつけています。夏空にはひまわりがよく似合いますね。
![]() ![]() プール開放最終日
7月31日(火)、プール開放の最終日です。
75名の児童がやってきました。暑い日は、プールが最高ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開放最終日2
続きです。
夏空の下、楽しく遊べるのは、小学生の特権ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日エピソード
7月30日(月)、校内で、見つけました。
お日様に向かって咲くヘチマの雄花、コオロギの子ども、校庭に降り立つ烏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日
7月30日(月)、出校日でした。家の都合で休む児童がいつもより多かったのですが、元気に登校した児童が多かったようです。
1年生と2年生の様子です。 1年生は、健康観察で名前を呼ばれると、あったことを一言ずつ先生に話しています。 2年生は、夏休み日誌の答え合わせをしています。元気に答えを発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日2
3年生と4年生の様子です。
3年生は、図書室とプレイルームで本を借りました。 4年生は、転校していく児童のために、お別れ会を開き、一人一言ずつ発表しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日3
5年生が図書室で本を借りています。6年生は、手紙の書き方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 消防学校入校
7月27日(金)なかよし委員会の児童が消防学校に1日入隊しました。消防士さんの活動を知り、災害について勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防学校入校2
消防士さんの服を着たり、救急車や消防車に乗りました。
消防士さんが身近に感じられたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑日
7月26日(木)、今日も猛暑の一日です。かんかんと音が聞こえそうなくらいの晴れです。
運動場も乾いています。陸上の練習をしたところには、草が茂ってきました(もう誰も走らないので)。 花が咲いている学校園に不思議な植物が…。とげとげが痛そう。 正解は、開花前のひまわりです。いつ花が咲くのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7,25プール開放
7月25日(水)、プール開放がありました。今日も暑く、前回を上回る76名の児童が訪れました。 低学年も高学年も、楽しそうに水の中で遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学校陸上大会
7月24日(火)、不二小学校で小学校陸上大会が行われました。藤山台東小学校からも、陸上部員が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校陸上大会2
続きです。男子100mで、1位になりました。藤山台東小学校最後の賞状です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校陸上大会3
全員の写真です。みんなよく頑張りました。
藤山台東小学校として参加するのは、今年が最後です。 ![]() ![]() 夏休みプール
7月23日(月)、午後から夏休みのプールがありました。朝から暑く、気温がぐんぐん上がり、プールに入るには最高の日となりました。
74名の児童が泳ぎに来ました。みんな楽しそうに水遊びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ!
終業式が終わったら、子どもたちは、教室で、連絡などを聞いて、いよいよあゆみをもらいました。
がんばったところ、がんばるところについてご家庭でも話し合ってください。 写真は、2年生のみんなです。あゆみを持ってポーズを決めてもらいました。 ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日(金)、1学期の終業式が行われました。
校長先生から、竹をみんなに見せて、「節」と「節目」のお話がありました。終業式のような日がみんなにとっての「節目」で、今日までにできたことできなかったことを振り返り、2学期に生かそうということでした。また、いじめについてのお話もありました。いじめられたら黙っていないで誰かに話す、周りの人もいじめを黙って見ていないようにしようというお話でした。 その後、3年生と5年生の児童から、1学期の思い出と夏休みの抱負の発表がありました。最後に、6年生の児童の伴奏で、校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生青空教室
7月19日(木)、4年生の児童を対象に、ゴミ収集について学習する「青空教室」が開かれました。
始めにパッカー車(ゴミ収集車)の前で、ゴミの分別や収集の仕方などについて説明を聞きました。 その後、家から持って来た燃やせるゴミを、パッカー車に放り込んで、機械を動かしました。パッカー車には、いろいろな工夫がしてあることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生青空教室2
場所を移して、木陰で、お話を聞きます。燃やせるゴミと燃やせないゴミの分別、また資源ゴミについて質問されると、みんなきちんと答えることができました。市の方は、「よく勉強しているね。」と驚いてみえました。
来年の4月から、分別方法が変わるそうです。今日の青空教室で子どもたちは、一足早く勉強しました。おうちの方にも、伝えていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親子大掃除
7月19日(木)、親子大掃除が行われました。。
藤山台東小学校としての最後の年に、校舎や校庭を、保護者の方にも協力していただき、きれいにしようという趣旨です。30度を超える暑さの中、約40名の保護者の方が参加してくださいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|