![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:82114 |
修学旅行リポート
八つ橋作りです。
みんな一生懸命つくりました。お土産で持ち帰りますので、出来ばえをみてください。 修学旅行リポート
待ちに待った昼食です。
みんな、おなかがペコペコです。 美味しく、いただきます! 修学旅行リポート
金閣寺の見学を終えました。
ほぼ予定通り、次へ移動します。 修学旅行リポート
無事、金閣寺に着きました。
金閣寺の素晴らしさに、感動しています。 修学旅行リポート
おはようございます。
修学旅行に6年生全員、元気に参加します。 出発式が終わりました。雨も上がり、バスに移動します。 行ってきます! 修学旅行リポート
明日、6年生が待ちに待った修学旅行に出かけます。
お天気が心配ですが、無事行ってきたいと思います。 11.5朝会
11月5日(月)、朝会がありました。
はじめに表彰がありました。 「明るい社会づくりの会実践体験文」、「赤い羽根」のポスターと習字、「読書感想文コンクール」です。 入賞・入選した皆さん、おめでとうございます。 11.5朝会2
校長先生から、明日から6年生が修学旅行に行き、日本の歴史を学習してくるということと、藤山台東小学校の歴史についてのお話がありました(開校当時の写真を持っています)。
次に、今週の週目標の発表がありました。今週の週目標は、「持久走をしっかり走ろう」です。今週の業前は、火曜から金曜まで、持久走です。しっかり走り、寒さに負けない体を作りましょう。 最後に、1〜5年生までが、明日から修学旅行に行く6年生に「いってらっしゃい」をいいました。 6年生の皆さん、よい修学旅行にしましょう。 今日も走る藤東っ子
11月2日(金)、今日も持久走がありました。寒い風が吹き、子どもたちは震えていましたが、走り出すと、みんな一生懸命走りました。
今日も走る藤東っ子2
今日も、快調です。
紅葉も、ひときわきれいです。 名古屋港水族館〜1年
11月2日(金)、1年生は、2年生と一緒に、名古屋港水族館へ、バスで行きました。みんな、わくわくでした。
名古屋港水族館〜1年2
水槽の向こうの魚やペンギンなど、海の生き物を興味深く見学した児童が多かったようです。
名古屋港水族館〜1年3
ヒトデを持つのが、初めての児童もいたようです。
昼食は、イルカショ−の会場で食べました。 イルカショ−は、とてもエキサイティングで、みんな大喜びでした。 名古屋港水族館〜2年
11月2日(金)、1年と2年が、名古屋港水族館へ行きました。
大きな水槽で泳ぐ魚や、ペンギンなどを見て、大きな歓声を上げていました。 名古屋港水族館〜2年生2
いろいろな魚やウミガメ、ペンギンを見て、楽しかったようです。
お昼ご飯のようすです。イルカショ−の会場で食べました。 保健体育委員会発表
11月1日(木)、児童集会で、保健体育委員会の発表がありました。
縄跳びの跳び方について発表しました。 三重跳びに挑戦し見事成功させました。 保健体育委員会発表2
3分間飛び続けられるか委員会の児童が取り組みました。結果は、2分13秒でした。
発表をしてくれた委員会の児童です。 2年サツマイモ掘り
10月31日(水)、2年生が、サツマイモ掘りをしました。
とる前に気合いを入れました。 「とるぞ!」「おー!!」 あっちでも、こっちでもつるを引っぱり始めます。 2年サツマイモ掘り2
一度に3個もとれました。
頭が少し見えています。 「とったどー!!」 2年生サツマイモ掘り3
みんな一生懸命掘っています。
たくさんのサツマイモがとれました。 |
|