![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:82114 |
小学校陸上大会2
続きです。男子100mで、1位になりました。藤山台東小学校最後の賞状です。
小学校陸上大会3
全員の写真です。みんなよく頑張りました。
藤山台東小学校として参加するのは、今年が最後です。 夏休みプール
7月23日(月)、午後から夏休みのプールがありました。朝から暑く、気温がぐんぐん上がり、プールに入るには最高の日となりました。
74名の児童が泳ぎに来ました。みんな楽しそうに水遊びをしています。 あゆみ!
終業式が終わったら、子どもたちは、教室で、連絡などを聞いて、いよいよあゆみをもらいました。
がんばったところ、がんばるところについてご家庭でも話し合ってください。 写真は、2年生のみんなです。あゆみを持ってポーズを決めてもらいました。 1学期終業式
7月20日(金)、1学期の終業式が行われました。
校長先生から、竹をみんなに見せて、「節」と「節目」のお話がありました。終業式のような日がみんなにとっての「節目」で、今日までにできたことできなかったことを振り返り、2学期に生かそうということでした。また、いじめについてのお話もありました。いじめられたら黙っていないで誰かに話す、周りの人もいじめを黙って見ていないようにしようというお話でした。 その後、3年生と5年生の児童から、1学期の思い出と夏休みの抱負の発表がありました。最後に、6年生の児童の伴奏で、校歌を歌いました。 4年生青空教室
7月19日(木)、4年生の児童を対象に、ゴミ収集について学習する「青空教室」が開かれました。
始めにパッカー車(ゴミ収集車)の前で、ゴミの分別や収集の仕方などについて説明を聞きました。 その後、家から持って来た燃やせるゴミを、パッカー車に放り込んで、機械を動かしました。パッカー車には、いろいろな工夫がしてあることを学びました。 4年生青空教室2
場所を移して、木陰で、お話を聞きます。燃やせるゴミと燃やせないゴミの分別、また資源ゴミについて質問されると、みんなきちんと答えることができました。市の方は、「よく勉強しているね。」と驚いてみえました。
来年の4月から、分別方法が変わるそうです。今日の青空教室で子どもたちは、一足早く勉強しました。おうちの方にも、伝えていることでしょう。 親子大掃除
7月19日(木)、親子大掃除が行われました。。
藤山台東小学校としての最後の年に、校舎や校庭を、保護者の方にも協力していただき、きれいにしようという趣旨です。30度を超える暑さの中、約40名の保護者の方が参加してくださいました 親子大掃除2
続きです。
保護者の方に入っていただくことで、子どもでは気がつかないところ、手の届かないところがきれいになりました。 2学期の終業式前も計画しておりますので、ふるってご参加ください。 本日は、暑い中ありがとうございました。 激励会
7月18日(水)、児童集会で、夏休みに行われる行事に参加する人の紹介と激励会がありました。
始めは、陸上大会と男鹿市交流学習に参加するみなさんです。 激励会2
市長さんと語る会と、消防学校体験入学・防災訓練の出席者です。
プール最高!
7月17日(火)、2年と5年生、3・4組がプールに入っていました。水の中は、最高!ですね。
梅雨明け
7月17日(火)、東海地方でも、梅雨明けしたらしいとのことです。蝉の声が急に耳に入ります。
真夏の日差しの下、放課に、元気に遊んでいます。 放課が終わったら、汗を拭いて、水分補給してください。 1学期特別リサイクルデー
7月13日(金)、特別リサイクルデーの2日目です。
どの学年もたくさんのリサイクル品を持って来てくれました。整理をするリサイクル委員も一生懸命です。 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 なつだいすき1年水遊び
7月11日(水)、1年生の生活科「なつだいすき」の勉強で、砂場で水を飛ばしたり、旗を倒したりしました。水遊びをして、夏を満喫しました。
個人懇談会始まる
7月10日(火)、個人懇談会が始まりました。1学期の児童の様子について話し合います。
天候もよく、話も弾んだのでは。 明日もよろしくお願いします。 6年生洗濯実習
7月10日(火)、6年生が家庭科の授業で、洗濯の実習に取り組みました。木陰を選んでの洗濯でした。
洗ったTシャツなどは、今日はしっかり乾いたことでしょうね。 明日から個人懇談会が始まります。
明日7月10日(火)から13日(金)まで、個人懇談会が始まります。児童の1学期の様子を話し合います。保護者のみなさま,お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
栄養職員さんによる授業
7月6日(金)、4年生で栄養職員さんによる授業がありました。「食べ物の働きについて知ろう」をテーマに、食物について学習しました。
食物を、3つの働きに分け、大切な栄養について学習しました。 久しぶりの水泳(1・3年生)
7月4日(水)、気温が上昇し、絶好の水泳日和です。木々の葉や校舎が、夏の光に輝いています。
3・4時限のプールに、1・3年生が入っていました。 1年生は、低学年プールで、おにごっこ、3年生は、自分の力に合わせて、水泳の練習をしています。 |
|