![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:82114 |
交流学習等報告会2
最後は、少年消防クラブです。夏休みに作った防火を呼びかける看板を披露しました。
台風避難訓練
9月6日(木)、登校後、台風接近により暴風警報が発令され、通学団ごとに下校するという想定で、避難訓練が行われました。
教室で、台風の話や下校の仕方の説明を受けました。その後、分団ごとに下校をしました。 まだまだ、大雨や暴風の可能性があります。いざというときのために準備をしましょう。 9.6そうじ会議
9月6日(木)、来週から始まる「なかよし掃除」について話し合う「そうじ会議」が、体育館で行われました。
そうじ場所や役割分担について、6年生から説明がありました。 9.6そうじ会議2
役割分担がわかったら、実際にそうじ場所を確認します。
なかよし掃除は、来週の月曜日からです。協力してきれいにしましょう。 紅白対抗リレー選手決め
9月5日(水)、1年生が紅白対抗リレーの選手を決めていました。みんな一生懸命走っています。選手に選ばれた人は、本番までの練習と本番のレースで、がんばってください。
席上揮毫大会校内選考会
9月4日(火)、席上揮毫大会校内選考会が行われました。席上揮毫大会とは、10月27日(土)に小野小学校で行われる、習字の競技会です(戦前から行われています)。春日井市だけではなく、近隣の市町の児童生徒が参加する春日井市の一大イベントです。
この席上揮毫大会への出場選手を決めるために、校内で選考会が行われました。参加した児童は、夏休みに課題の字を一生懸命練習したと思います。 なかよし親子除草
9月4日(火)、業前と1時間目を使って、なかよし親子除草が行われました。50名ほどの保護者の方々が参加してくださいました。
仲良し班に分かれ、みんなで協力して、夏休みに伸びた草をとりました。 なかよし親子除草2
たくさんの草が取れました。6年生がリーダーとしてがんばりました。
参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 2学期始業式
9月3日(月)、2学期の始業式が行われました。
始業式の前に、陸上大会の表彰と大学生ボランティアの紹介がありました。 2学期始業式2
始業式で、校長先生から、一人一人が力を発揮して、クラスや学校をよくしていこうというお話がありました。次に、児童代表から、夏休みの思い出と2学期の目標についての発表がありました。
最後に校歌を歌って、始業式を終えました。 いよいよ始業式!
長かった夏休みも、いよいよ終わりです。今年は、9月1・2日が土・日で、おまけの休みがつきました。
体調をしっかり整えて、登校してください。久しぶりにみなさんの元気な顔が見たいですね、宿題コンプリートで。 藤東小トリビア3
藤東小トリビアの3回目です。
藤東小の児童の数が一番多かったときは、1979(昭和54)年の803名です。 では、一番少ないときは? 答えは、平成24年度、つまり今年です。児童数175名が、藤東小の歴史の中で一番少ない児童数です。 ちなみに、1年生から3年生までが、75名、4年生から6年生までがちょうど100名と、低学年対高学年が、3:4の割合になっています。 春日井市総合防災訓練
8月26日(日)、大手小学校を会場として、「春日井市総合防災訓練」が開催されました。東海、東南海の連動地震を想定して、市、消防本部などの団体が参加しました。本校の児童も参加しました。
春日井市総合防災訓練2
当日の様子です。
春日井市総合防災訓練3
ケーブルテレビからインタビューを受けました。
いろいろな体験ができました。 8月小景8
あっという間に、黒雲がきて、雨が降り出しました。愛知県に雷注意報が発令中です。雨はすぐやみました、むしむしした空気を残して。
8月小景7
正門付近で、さるすべりの花が咲いています。夏の終わりを感じさせます。蝉も最後の力を振り絞っています。
藤東小のアイドルうさぎ
残暑厳しい折、みなさまお元気ですか。
今日は、藤東小のアイドルうさぎ、ショコラとオレオの様子をお伝えします。 小屋に人間が入ると、ショコラは、隠れます。オレオは人なつこくて、近づいてきます。今日は、そんなオレオのアップの映像をお届けします。 藤東小のアイドルうさぎ2
えさをやると、やっぱり、ショコラは隠れます。オレオは、えさ箱の前で待って、入れるとすぐ食べます。こちらが小屋から出ると、ショコラがやってきて、オレオを押しのけて、食べ始めます。
それぞれ、性格が出ておもしろいですよ。 藤東小トリビア2
藤東小トリビアのコーナーです。
藤山台東小学校の正式な開校は、1971(昭和46)年4月1日(木)ですが、実は、同じ年の1月8日(金)から、今の校舎で授業が行われていました。 藤山台団地への入居者が多く、建設中の藤山台東小学校の校舎の1階で、授業が行われました。新聞の見出しには、「未完成校舎で勉強 春日井市藤山台小分校」とあります。 1年生から5年生までの94人が、急ごしらえの教室で学んだそうです。 藤山台小学校分校で始まり、藤山台東小学校として開校し、今再び、藤山台小学校に戻っていくのですね、 |
|