![]() |
最新更新日:2022/06/28 |
本日: 昨日:218 総数:403256 |
6月28日(火)授業の様子2
3年生の体育は「水泳」を行っています。水泳の授業が2回目のクラスは、はじめて大プールに入りました。伏し浮きやだるま浮きなど、周りを気にせず気持ちよく泳げました。今回の水泳の授業では、コロナ感染症・熱中症対策で、タオルの間隔をあける、マスク保管用の袋、水筒の準備等を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月)授業の様子3
3年生の国語は「こそあど言葉を使いこなそう」の単元を行っています。「こそあど言葉」を使うことで、文をより簡潔に表現できるようになることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)授業の様子4
3年生の書写は「はらいの筆使い【大】」の単元を行っています。左右の「はらい」の筆使いの違いを確認し、筆圧の強さや始筆、送筆、終筆に注意して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)授業の様子1
3年生の体育は「水泳」の単元に入りました。3年生にとっては、待ちに待ったプールになります。新型コロナウイルス感染症の影響で1・2年生のときは、水泳が中止になったので、今日、初めて山王小学校のプールに入りました。今日は小プールで水中ジャンケンなどの水遊びをしてから、け伸びの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(月)授業の様子2
3年生の理科は「どれくらい育ったかな」の単元を行っています。ホウセンカの種をまいて、1か月半ぐらいになりました。順調に成長しています。今日は、その観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金)授業の様子3
3年生の国語は、図書室で読書をしていました。6月3日にあじさい読書週間は終わりましたが、図書室を定期的に利用して本を読む習慣を身につけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)3年生 健康タイム
今日の健康タイムでは、「歯の生え変わりとはみがきのしかた」について学びました。
生えはじめの歯はやわらかく、虫歯になりやすいものです。やさしくていねいに、毎日しっかりと歯をみがいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木)学年掲示板
3年生の掲示板には「空きようきの へんしん」の作品写真が掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書講師
今日は書講師の方から、「土」という漢字の書き方を学びました。また、改めて道具の使い方や片付け方を確認しました。
![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生は、歩いて校区探検ツアーに行ってきました。
地図記号を確認しながら実際の建物を見たり、川の様子を見たりして校区の様子を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|