![]() |
最新更新日:2022/06/28 |
本日: 昨日:218 総数:403256 |
6月28日(火)授業の様子3
2年生の図工は「おもいでを かたちに」の単元を行っていました。生活の中で、楽しかったことやうれしかったことを思い出して粘土で表していました。粘土を触りながら、イメージしたものがはっきりしてくると、動きが早くなり、見る見るうちに形になるのがわかります。粘土の魅力ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月)授業の様子5
2年生の算数は「100をこえる数」の単元を行っています。今日は、3位数を数字で表し、その構成を学習しました。身近な数ととらえているようで、意欲的に練習問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子1
2年生の書写は、かん字の学しゅう「書きじゅん」の単元を行っていました。先生の質問に答えている人がいました。そのときに、まわりの子は体の向きを答えている人の方に変えて聞いていました。学級の約束事が定着しています。素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)授業の様子1
2年生の体育は「ボールゲーム」の単元を行っています。男子は的あて、女子はドッジボールをしていました。男子は、コントロールが必要になってくるので、しっかり的を見て投げていました。的にあたったときは、ガッツポーズが自然と出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)授業の様子2
2年生の図工は「しんぶんしと なかよし」の単元を行っていました。新聞紙の形や大きさに触れて感じたことをもとに、イメージをふくらまし、いろいろな形を作っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(月)授業の様子3
2年生の音楽は「リズムや ドレミと なかよし」の単元を行っています。「全音符」「2分音符」「4分音符」「8分音符」について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金)授業の様子2
2年生の書写は「書きじゅん」の単元を行っています。画数が多くなって、しかも書き順を気にして書いていますが、背筋を伸ばしよい姿勢で書いている人が多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こども110番」を探しに地図を見ながら確認していきました。 明日は校区の東側を探検する予定です。 5月31日(火)授業の様子1
2年生の図工は「わっから へんしん」の単元を行っています。細長い画用紙を輪にすると身につけることを知り、そこから変身するためにいろいろ考えて、セロファンや色紙をきったり、くっつけたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|