最新更新日:2023/10/02
本日:count up3
昨日:151
総数:452897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

11月21日(月)授業の様子6

3年生の国語は「すがたをかえる大豆」の単元を行っています。(すがたをかえた)食材を決めたので、詳しく調べるために、タブレットを使って学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)授業の様子5

6年生の体育(体育館)は「ボール運動〈ソフトバレーボール〉」の単元を行っています。今日が一回目の授業で、基本練習の確認を中心に行いました。一人、二人、四人と数を増やしていきました。久しぶりに行いましたが、ラリーが続き、みんな楽しんで行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)授業の様子4

5年生の音楽は「豊かな表現を求めて」の単元を行っています。今日は「星とケーナのロマンス」の曲をリコーダーで演奏するテストと「冬げしき」を指揮者、伴奏者を中心に練習することを同時に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)授業の様子3

2年生の算数は「かけ算(2)」の単元を行っています。今日は、同じまとまりをどのように作ったかを隣の席の子と話し合いをして、違いや似ているところをみつけてから、計算に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)授業の様子2

4年生の社会は「校外学習の振り返り」を行っていました。今日は、タブレットを使って、文章を書き終えた人から写真を取り込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)授業の様子1

1年生の算数は「ひきざん(2)」の単元を行っています。今日は、(十何)−(1位数)で繰り下がりのある計算を学習しました。黒板の数図ブロックを操作しながら、12−7の計算をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯 発酵乳 卵とじ 生揚げの肉味噌かけ 鰯の干し小魚

11月19日(土)PTAふれあい教育セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末の土曜日に、PTAの事業部主催の「親子で体験 太鼓でエクササイズ」を実施しました。当日は市内のネットワークがストップしていたので、本日のUPとなります。
 講師として全国規模で活躍中の転輪太鼓 國分氏をはじめチームSEED皆さんや、日本一に輝いた小学生チームなど、多数の方にご協力をいただきました。
 大人と子ども、それぞれの体力等に合わせ、太鼓を使ったエクササイズを行いました。約90分間の指導の中で、大人も子どもも太鼓のたたき方が見違えるように上達し、最後の目標演目は体育館全体にどっしりとした音が響き渡っていました。

11月18日(金曜) 2年生(特集版)

 今日の2年生の様子です。おもちゃまつりの準備やかけ算の勉強、タブレット端末を活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業の様子6

4年生の音楽は「音楽今昔〜おはやしづくりにチャレンジ〜」の単元を行っています。今日は、はじめに「4分の2拍子のリズムを4小節」つくったものを発表しました。それから、太鼓を出して、楽譜をみながら打ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業の様子5

1年生の図工は「おはなしから うまれたよ〜おおきな かぶ〜」の単元を行っています。今日で完成ということで、急ピッチで進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語です。本単元で学んだ説明文の内容を生かし、自分で簡単な説明文を作成します。その資料がTPCのClassroomに入っており、情報を集めながら骨組みを考えてました。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 ひきずり 鯖の味噌煮 キャベツのゆかり和え 愛知の抹茶デザート

11月18日(金)授業の様子3

5年生の体育は「器械運動〈マット運動〉」の単元を行っています。今日は、連続技に挑戦していました。グループで協力して、タブレットで相手の技の撮影をお互いし合って、自分の技の完成度を確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業の様子2

2年生の書写は「書いて つたえ合おう〜本の しょうかいカード」の単元を行っています。今日は、しょうかいカードの文をなぞり書きして、それから視写をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)授業の様子1

業前の時間に、6年生は、卒業式前日に配付される「学校新聞」の原稿作りをしていました。修学旅行が終わって、数日しか経っていませんが、卒業アルバムの写真撮影や今日の原稿作りなど、少しずつ卒業に近づいています。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業の様子6

1年生の図工は「かざって なに いれよう」の単元を行っています。箱や袋に何を入れるのかイメージして、色画用紙やモール、リボンなどをつけていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業の様子5

4年生の外国語は「アルファベットで文字遊びをしよう」の単元を行っています。身の回りには、アルファベットの大文字や小文字が使われていることを確認して、活字体の小文字とその読み方を中心に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業の様子4

5年生の図工は「伝え合いたい思い〈ポスターで伝えよう〉」の単元を行っています。今日の予定は、下絵を完成させて、画用紙に描くところまでです。何を描くのかイメージできたら、はやいペースで下絵を描いている人がいて、集中力の高さを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木曜) 1年生特集版

 今日の授業の様子です。タブレット端末を活用したり、文章の書き方を勉強したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
11/24 学校保健委員会
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください