最新更新日:2023/10/03
本日:count up6
昨日:168
総数:453068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

11月4日(金)授業の様子7

2年生の体育は「ゲーム〈ボールゲーム〉」の単元に入りました。はじめての授業でしたので、軽いボールを使って、投げ方(体の向き、足の位置、腕の振り方など)の練習を中心に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金曜〕6年1組研究授業

 今日は、5時間目に6年1組にて理科の研究授業を行いました。MESHを活用して、「電気を利用した生活に役立つ製品を開発しよう」というパフォーマンス課題に取り組みました。
 その後、研究協議会を行い、授業のねらいの説明や反省等を行いました。
画像1 画像1

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯 牛乳 ご汁 さつまいもコロッケ きゅうりとひじきの和え物 ココア牛乳のもと

11月4日(金)授業の様子6

1年生の図工は「おはなしから うまれたよ」の単元を行っています。今日は、鑑賞会です。「上手だな」と思った作品を、3つ選んでプリントに感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)山うさぎの会

 昨日、ボランティア「山うさぎの会」の皆さんに、新しい飾り付けと図書室での読み聞かせをしていただきました。図書室にサンタさんが登場し、冬に向けた雰囲気も高まってきました。今回の飾りは次の本です。
    ・ 「大きいサンタと小さいサンタ」 谷口智則 作
    ・ 「クリスマスにはおくりもの」  五味太郎 作
 山うさぎの会の皆さん、素敵な飾りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)児童会掲示板

画像1 画像1
児童会掲示板には、後期執行委員、学級委員の皆さんの自己紹介カードが掲示されています。学校やみんなのために頑張りたい気持ちが伝わってきました。がんばってください。

11月4日(金)保健室掲示板

画像1 画像1
保健室の前には「感染症の予防」について掲示されています。保健室の先生から山王小学校の皆さんに、インフルエンザや風邪の流行の前に、病気にかからないようにするにはどんな生活をしたらよいのかを示しています。新型コロナウイルス感染症も含め、これから心配されます。しっかりした予防を心がけましょう。

11月4日(金)授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。ドングリや松ぼっくりなどの秋の材料を使い、おもちゃを作りました。けん玉やマラカスなど、ユニークなアイデアが生まれました。

11月4日(金)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工です。白い箱に自分でデザインを施し、開き戸をつけたり、飾りをつけたりしていきます。どのようなものが出来上がるのか、楽しみです。

11月4日(金)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科です。この単元ではグループ活動を取り入れ、プログラミングについて相談を重ねています。
 便利さと省エネを兼ね備えたアイデアを「MESH」という教材を使って形に表していきます。その際に自分たちでプログラミングを考え、組んだシステムが実際に動作するのかを確認していきます。

11月4日(金)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数です。コンパスの使い方にも随分慣れてきました。中心点や半径に気を付けながら、複雑な模様にもチャレンジしています。
 また、ノートに授業内容の「振り返り」を書いて、自分の学びを客観視できるように取り組んでいます。

11月4日(金)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育です。10月から続いているマット運動です。くり返し練習してきた成果で、技の完成度が高まってきました。子どもたちは、それぞれの目標をもって、頑張っています。タブレットで録画した自分の動画で体の使い方をチェックするなど、工夫をしています。

11月2日(水曜)2年生水族館見学の続きです。

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水曜)2年生水族館見学1

 今日は、1年生と一緒に名古屋港水族館に見学に行きました。おいしい弁当を食べてイルカショーを見学しました。1年生に見本を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水曜)1年生水族館見学続きです。

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水曜)1年生水族館見学

 今日は、2年生と名古屋港水族館に行きました。おいしいお弁当を食べたり、イルカショーを見たりした後に水族館の中を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 さわに腕 ツナとおからのそぼろ 蜜柑

11月1日(火)授業の様子6

4年生の社会は「残したいもの 伝えたいもの」の単元を行っています。単元の終盤に入っていて、今日は、愛知県の古くからある建物・芸能・祭りをレポートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)授業の様子5

2年生の図工は「ことばの かたち」の単元を行っています。今日から絵の具を使って作品をつくっていきます。はじめに、背景のところの水の量や色を考え、慎重に塗っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)授業の様子4

3年生の算数は「円と球」の単元を行っています。コンパスを使って、いろいろな模様をかき、色を塗っていました。1回ごとにコンパスの使い方に慣れていくのがわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください