![]() |
最新更新日:2023/01/27 |
本日: 昨日:137 総数:425095 |
11月2日(水曜)2年生水族館見学の続きです。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水曜)2年生水族館見学1
今日は、1年生と一緒に名古屋港水族館に見学に行きました。おいしい弁当を食べてイルカショーを見学しました。1年生に見本を見せることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水曜)1年生水族館見学続きです。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水曜)1年生水族館見学
今日は、2年生と名古屋港水族館に行きました。おいしいお弁当を食べたり、イルカショーを見たりした後に水族館の中を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 さわに腕 ツナとおからのそぼろ 蜜柑 11月1日(火)授業の様子6
4年生の社会は「残したいもの 伝えたいもの」の単元を行っています。単元の終盤に入っていて、今日は、愛知県の古くからある建物・芸能・祭りをレポートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)授業の様子5
2年生の図工は「ことばの かたち」の単元を行っています。今日から絵の具を使って作品をつくっていきます。はじめに、背景のところの水の量や色を考え、慎重に塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)授業の様子4
3年生の算数は「円と球」の単元を行っています。コンパスを使って、いろいろな模様をかき、色を塗っていました。1回ごとにコンパスの使い方に慣れていくのがわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)授業の様子3
5年生の図工は「ミラクル!ミラーステージ」の単元を行っています。今日で作品を完成しなければならず、急ピッチで作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)授業の様子2
6年生の図工は「くるくるクランク」の単元を行っています。最終回ということで、細かな部分を丁寧に仕上げている人が多くいました。終わった人は、タブレットをだして、工夫したことや出来栄えなどの振り返りをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火曜)今日の6年生(特集版)
今日の6年生の様子です。プログラミング学習や外国語の学習、リコーダーの指使いの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)授業の様子1
6年生の外国語は「We all live on the Earth.地域に暮らす生き物について考え、そのつながりを発表しよう」の単元を行っています。今日は、生き物がどこで暮らし、何を食べているのか、みんなで話し合いました。それから、詳しく調べたい人は、タブレットを使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火曜)朝会
今日は朝会がありました。校長先生の話やボランティアの紹介、児童会役員・委員会委員長・学級委員の認証、教育展の表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 5年生の様子(特集版)
今日の5年生の様子です。マット運動や社会の学習などをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子6
3年生の社会は「店ではたらく人」の単元を行っています。今日は、市内でよく行く店を出し合い、そこから、人が多く集まる理由を話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子5
1年生の体育は「ゲーム〈鬼遊び〉」の単元を行っています。リズム体操といろいろな鬼遊びをしました。授業中、体を動かし続けていたので、十分な運動量になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子4
2年生体育は「器械・器具を使っての運動遊び〈マットを使った運動遊び〉」の単元を行っています。今日は後転のテストをしていました。勢いをつけて、手のひらでマットを押すことに注意して行っていました。次回は、背支持倒立のテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子3
5年生の家庭科は「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元を行っています。はじめに、栄養素の種類と働きを復習し、おいしいご飯、みそ汁の作り方を学習しました。
![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子2
6年生の家庭科は「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元を行っています。修学旅行まであと2週間。急ピッチで進められています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)授業の様子1
4年生の図工は「おもしろ だんボールボックス」の単元を行っています。アイデアスケッチを描き終えたので加工に入ります。今日は、だんボールボックスに定規をあて、線をひくことをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|