10月31日 5年生の様子(特集版)
今日の5年生の様子です。マット運動や社会の学習などをしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-31 16:22 up!
10月31日(月)授業の様子6
3年生の社会は「店ではたらく人」の単元を行っています。今日は、市内でよく行く店を出し合い、そこから、人が多く集まる理由を話し合いました。
【第3学年】 2022-10-31 16:11 up!
10月31日(月)授業の様子5
1年生の体育は「ゲーム〈鬼遊び〉」の単元を行っています。リズム体操といろいろな鬼遊びをしました。授業中、体を動かし続けていたので、十分な運動量になりました。
【第1学年】 2022-10-31 16:09 up!
10月31日(月)授業の様子4
2年生体育は「器械・器具を使っての運動遊び〈マットを使った運動遊び〉」の単元を行っています。今日は後転のテストをしていました。勢いをつけて、手のひらでマットを押すことに注意して行っていました。次回は、背支持倒立のテストです。
【第2学年】 2022-10-31 16:08 up!
10月31日(月)授業の様子3
5年生の家庭科は「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元を行っています。はじめに、栄養素の種類と働きを復習し、おいしいご飯、みそ汁の作り方を学習しました。
【第5学年】 2022-10-31 16:06 up!
10月31日(月)授業の様子2
6年生の家庭科は「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元を行っています。修学旅行まであと2週間。急ピッチで進められています。
【第6学年】 2022-10-31 13:58 up!
10月31日(月)授業の様子1
4年生の図工は「おもしろ だんボールボックス」の単元を行っています。アイデアスケッチを描き終えたので加工に入ります。今日は、だんボールボックスに定規をあて、線をひくことをしていました。
【第4学年】 2022-10-31 13:54 up!
10月31日(月)の給食
<今日の献立>
レーズンロールパン 牛乳 パンプキンポタージュ シェフのハンバーグ ブロッコリーのマリネ
【食育・給食】 2022-10-31 13:09 up!
10月29日(土)PTAふれあい教育セミナー
本日はPTA事業部の主催による、第2回ふれあい教育セミナーを開催しました。講師として中島はるみ氏をお招きし「親子で楽しむ季節の寄せ植え作り」をテーマに13組の参加者と共に寄せ植えを楽しみました。
新型コロナのため、対面形式でセミナーを行うのは久し振りのことでしたが、親子はもちろん、参加者同士の会話も弾み、とても楽しい時間となりました。
11月下旬には第3回となる「親子で体験 太鼓でエクササイズ」もありますので、参加予定の皆さん、ぜひ楽しみにしていてください。
【PTA関係】 2022-10-29 12:22 up!
10月28日 今日の4年生(特集版)
今日の4年生の様子です。社会のまとめやハードル走、リーフレット作りに挑戦していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 18:00 up!
10月28日(金)授業の様子13
2年生の生活科です。1年生を招待する「おもちゃフェスティバル」に向けて、グループに分かれておもちゃを作っていました。それぞれの意見を出し合って、1年生が楽しめるように工夫をしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:08 up!
10月28日(金)授業の様子12
3年生の図工です。卵パックやダンボール、お菓子の箱など、家庭にあるものを組合せて自分がイメージする生き物を作っていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:06 up!
10月28日(金)授業の様子11
2年生の国語です。全体で漢字の書き順や読み方を確認した後、ドリルに丁寧に書き込んでいました。そして先生のチェックを受けて、指摘があればすぐに直していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:04 up!
10月28日(金)授業の様子10
4年の外国語です。筆箱にどのような文房具が入っているかを想像してイラストに表しました。そして、それを指し示しながら文房具の名前や数を英語で表現し、友達とコミュニケーションをとっていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:45 up!
10月28日(金)授業の様子9
1年の国語です。「くじらぐも」の学習の最後に、画用紙で自分の絵を描き、大きなくじらのイラストに貼って「くじらぐもにのったらどんなきもちかな・・」という想像力を膨らませる授業でした。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:39 up!
10月28日(金)授業の様子8
1年の図工です。自分が書きたい動物を印刷し、それを見ながら画用紙一杯に描いていました。どの児童も迫力のある下絵が描けていたので、色ぬり後が楽しみですね。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:34 up!
10月28日(金)授業の様子7
5年の体育でリレーを行っていました。特にバトンパスの練習に力を入れており、チームに分かれて走り、どうしたらスムーズにバトンの受け渡しができるのか、練習していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:32 up!
10月28日(金)授業の様子6
2年生の体育です。登り棒や雲梯、鉄棒など自分が選択したもので体を動かしていました。雲梯では「マメができちゃった」と言いながらも何度もチャレンジしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:30 up!
10月28日(金)授業の様子5
5年の体育です。マット運動で、ブリッジや開脚前転など、自分で選んだ技を練習していました。子どもたちの体はとても柔軟性が高く、倒立からのブリッジもきれいにきめていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:27 up!
10月28日(金)授業の様子4
3年の算数でコンパスを使って作図を行っていました。一見複雑そうな模様でも、パーツとして分解し、中心点がどこかを探っていくと描くことができることに気付いてきました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:24 up!