10月28日 今日の4年生(特集版)
今日の4年生の様子です。社会のまとめやハードル走、リーフレット作りに挑戦していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 18:00 up!
10月28日(金)授業の様子13
2年生の生活科です。1年生を招待する「おもちゃフェスティバル」に向けて、グループに分かれておもちゃを作っていました。それぞれの意見を出し合って、1年生が楽しめるように工夫をしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:08 up!
10月28日(金)授業の様子12
3年生の図工です。卵パックやダンボール、お菓子の箱など、家庭にあるものを組合せて自分がイメージする生き物を作っていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:06 up!
10月28日(金)授業の様子11
2年生の国語です。全体で漢字の書き順や読み方を確認した後、ドリルに丁寧に書き込んでいました。そして先生のチェックを受けて、指摘があればすぐに直していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 13:04 up!
10月28日(金)授業の様子10
4年の外国語です。筆箱にどのような文房具が入っているかを想像してイラストに表しました。そして、それを指し示しながら文房具の名前や数を英語で表現し、友達とコミュニケーションをとっていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:45 up!
10月28日(金)授業の様子9
1年の国語です。「くじらぐも」の学習の最後に、画用紙で自分の絵を描き、大きなくじらのイラストに貼って「くじらぐもにのったらどんなきもちかな・・」という想像力を膨らませる授業でした。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:39 up!
10月28日(金)授業の様子8
1年の図工です。自分が書きたい動物を印刷し、それを見ながら画用紙一杯に描いていました。どの児童も迫力のある下絵が描けていたので、色ぬり後が楽しみですね。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:34 up!
10月28日(金)授業の様子7
5年の体育でリレーを行っていました。特にバトンパスの練習に力を入れており、チームに分かれて走り、どうしたらスムーズにバトンの受け渡しができるのか、練習していました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:32 up!
10月28日(金)授業の様子6
2年生の体育です。登り棒や雲梯、鉄棒など自分が選択したもので体を動かしていました。雲梯では「マメができちゃった」と言いながらも何度もチャレンジしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:30 up!
10月28日(金)授業の様子5
5年の体育です。マット運動で、ブリッジや開脚前転など、自分で選んだ技を練習していました。子どもたちの体はとても柔軟性が高く、倒立からのブリッジもきれいにきめていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:27 up!
10月28日(金)授業の様子4
3年の算数でコンパスを使って作図を行っていました。一見複雑そうな模様でも、パーツとして分解し、中心点がどこかを探っていくと描くことができることに気付いてきました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:24 up!
10月28日(金)授業の様子3
5年の社会です。漁業についての学習で、魚の養殖についてみんなで考えていました。「どの魚貝を養殖したいですか」という問いに「サーモン」「まぐろ」「かつお」「牡蠣」などの希望が挙がっていました。やはりサーモンは人気のようです。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:21 up!
10月28日(金)授業の様子2
6年の国語で、漢字練習です。空書きで何度も書いた後に丁寧にドリルをなぞったり、字のバランスを考えて書いたりしました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:17 up!
10月28日(金)授業の様子1
4年生の国語で、話し合いの単元です。司会と記録の役割を決め、みんなで意見を出し合っています。校外学習時のバスの中でどのように過ごすか、自分の意見を伝えるだけで無く、出た意見からどれを選んでまとめていくのかを学んでいました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-10-28 10:15 up!
10月27日(木)授業の様子4
1年生の図工は「おはなしから うまれたよ」の単元を行っています。担任からの読み聞かせで、物語の内容を想像して描いていました。
【第1学年】 2022-10-27 17:28 up!
10月27日(木)授業の様子3
1年生は、体育の授業で「リズム体操」をしていました。先生がひとつずつ動きの説明をして、はじめはゆっくり行い、ある程度できたら、音楽を流して体操をしました。テンポが速かったですが、先生の動きについていこうと頑張っていました。
【第1学年】 2022-10-27 12:39 up!
10月27日(木)授業の様子2
5組は芋ほりをしました。掘っていくうちに、サツマイモがみえました。しかし、簡単には抜けず、周りの土をよけては抜いての繰り返し。サツマイモがグラグラして、ようやく抜けました。大きさにびっくりしていました。新型コロナウイルス感染症で、学校で調理はできませんので、お家でおいしいものをつくってくださいね。何をつくったか、教えてください。
【5組】 2022-10-27 12:37 up!
10月27日(木)授業の様子1
3年生の図工は「クリスタルアニマル」の単元を行っています。前回の続きで、マジックで容器に色を塗ったり、ペットボトルを切ったりして、動物の形が分かり始めてきました。
【第3学年】 2022-10-27 12:31 up!
明日(27日)は就学時健診です。
明日の就学時健診は、予定通り行いますので、来年度の新1年生保護者の皆様はご準備をお願いします。
・ 事前配付の健康チェック表へのご記入(事前検温含む)
・ お子様を含め、マスクの着用
・ 事前配付の提出書類の作成
・ 眼科健診があるため、お子様にハンカチを持たせてください。
男子・女子で受付時間が異なりますので、ご注意ください。また、学校周辺や近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。
【学校行事】 2022-10-26 18:50 up!
10月26日 就学時健診準備
今日は5年3組が、明日の就学時健診の準備をしてくれました。
【学校行事】 2022-10-26 18:26 up!