![]() |
最新更新日:2023/02/08 |
本日: 昨日:129 総数:426251 |
9月22日(木)授業の様子2
5年生の外国語の授業は、先生が用意した顔写真をみて、「Who?」か探すゲームをしていました。写真にはヒントが隠されていて、それをたよりにグループで協力して調べていました。探すことができたときには、「やった、みつかった」と喜ぶ声が聞かれ、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子1
4年生の算数は「割合」の単元を行っています。今日は、ジュース(S、M、Lサイズ)を題材にしてもとにする量と割合を使って、くらべる量を求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 里芋の煮物 南瓜の天ぷら きゅうりのゆかり和え おはぎ 9月21日(水)授業の様子6
5年生の家庭科は「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の単元に入りました。日常生活で「消費者の役割」、「物を手に入れるためのいろいろな方法」などを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子5
4年生の国語は「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう〜ごんぎつね〜」の単元を行っています。物語をじっくり読んで、登場人物の言動や情景から、その人物の性格や境遇、気持ちなどを考えまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子4
3年生の図工は、読書感想画を行っています。下絵を参考にしながら画用紙にマジックで描いていました。描き終えた人から、絵の具やクレヨンを使って塗っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子3
3年生の健康タイムは、身体測定をしてから、「睡眠」について、保健室の先生からお話がありました。紙芝居から「早寝早起き」「十分な睡眠が翌日の生活リズムをつくる」「睡眠中は、〈すっきり眠り〉と〈うとうと眠り〉を繰り返し、体の成長をつくっている」ことなどを教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子2
2年生の算数は「つかって 考えよう(2)〈ふえたり へったり〉」の単元を行っています。増減する数量に着目し、図に表して、まとめて考えることの良さをみつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子1
1年生の書写は、書講師の先生から筆の使い方を教わりました。水習字は2学期はじめてで、姿勢、筆の持ち方、始筆(左斜め上から)などの確認をして、たて画、よこ画を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 5・6年生ソーラン練習(少しだけ)
今日、5・6年生はハッピを着て、山王ソーランの練習をしていました。
![]() ![]() 9月21日 2年生の様子(特集版)
今日は、教育展の練習や計算の仕方を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)の給食![]() ![]() クロスロールパン 発酵乳 キノコチャウダー キャベツとウインナーのソテー 9月20日 今日の1年生(特集版)
今日は、鍵盤ハーモニカや計算の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 1年生ダンスの練習
今日は、踊りの練習をしていました。玉入れの時に踊ります。
![]() ![]() 9月20日(火)授業の様子5
5年生の体育(学年)は体育授業参観の練習を行いました。はじめて法被を着て、気合が入っていました。6年生に追いつけるよう残りの練習をがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)授業の様子4
3年生の社会は「工場の仕事」の単元を行っています。「紙」について話し合いをしました。身近なものですが、どういう形で作られているのかわからなかったので、教科書やタブレットで調べ、まとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)授業の様子3
3年生の音楽は、はじめに「かえり道」「レッツゴー ソーレ―」をリコーダーでふき、後半は「世界中の子どもたちが」と「音楽のおくりもの」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)授業の様子2
2年生の図工は「ひかりの プレゼント」の単元に入りました。この単元で、はじめてカッターナイフを使います。カッターナイフを使う際の注意事項を先生から教わり、実際に紙を切りました。どのくらいで紙が切れるのか力加減がはじめはつかめず、2回3回動かしてようやく紙がきれました。けがをしないように慎重に行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)授業の様子1
6年生の総合的な学習は「修学旅行」に向けて、タブレットを使って、見学地の調べ学習をしていました。修学旅行まで2か月をきりました。事前の準備をしっかりすると、修学旅行が2倍にも3倍にも楽しいものになります。これからもがんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 ご汁 豚肉の生姜炒め 冷凍みかん |
|