最新更新日:2023/09/29
本日:count up49
昨日:230
総数:452616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

10月6日(木)授業の様子6

3年生の音楽は「めざせ 楽き名人」「遊び歌めぐり」の単元を行っています。はじめは全員で「レッツゴー ソーレー」をリコーダーで演奏しました。それから、世界の子どもの歌5曲を聴いて、どこの国の曲か、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業の様子5

5年生の国語は「敬語」の単元を行っています。教科書を読んで、丁寧語・尊敬語・謙譲語をノートにまとめ、問題を通して、どのような表現に変えるとよいか、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業の様子4

4年生の体育は「ゲーム(ネット型ゲーム ソフトバレーボール)」の単元に入りました。両手を使えることと、かるいボールなので、コントロールしやすいと思っていたようですが、意外と難しく3回から5回続けるのに一苦労していました。もう少し練習すると慣れると思います。がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業の様子3

1年生の体育は「器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)」を行いました。はじめてマットを出しました。はじめは、動物歩き(犬、バッタ、うさぎ、あざらし等)をして、最後は前転を行いました。マットは全身を使うので、よい運動になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業の様子2

2時間目、運動場では、6年生が「走り高跳び」を行っていました。今年度、ブロック陸上大会が中止になりましたので、体育の授業で行っている共通の種目の記録を集計して賞状をだすことになりました。大会ができなくて残念ですが、味美小、白山小の6年生と競うことになります。がんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業の様子1

1年生の図工は、絵の具の基本的な塗り方を学習していました。前回塗ったところを重ねて塗るときは濃く塗ること、服は大きめに描くことなどを中心に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 今日の4年生(特集版)

今日の4年生の様子です。計算の仕方や常滑焼について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
わかめご飯 牛乳 青梗菜入り中華風卵スープ ジャガイモと豚肉のオイスター炒め
ブルーベリーゼリー

10月4日 3年生(特集版)

今日は、フラッグのテストや書写の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子10

1年生の算数は「おおきさくらべ」の単元を行っています。今日は、3つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子9

1時間目、5組は異学年交流で、みんなで秋を見つけたり、多目的広場にあるさんのう山で遊んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)山うさぎの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 山うさぎの会の皆さんに、図書室の飾り付けをしていただきました。今回は秋ということで「さつまいも」と「きのこ」を題材にしたお話から飾りをつくっていただきました。どちらも素敵な仕上がりなので、ぜひ実物を見て欲しいです。

10月5日(水)授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年集会です。いよいよ来週の11日(火)から野外学習が始まります。計画や持ち物、注意事項などの最終確認をしていました。体調管理に気を付けて、元気に行ってきて欲しいですね。

10月5日(水)授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数です。はかりを使って重さを量り、値を読んでいきます。身近なものを量ることで適切な単位を選択する力の育成にも繋がります。

10月5日(水)授業の様子6

3年生の書写は「「おれ」と「はね」の筆使い〈力〉」の単元を行っています。書講師の先生から運筆のリズムに気を付けて書くように言われ、書講師の先生のリズムに合わせようと努力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子5

4年生の図工は「くぎうちトントン」の単元を行っています。今日で仕上げです。のこぎり、金づち、紙やすりなど、完成目指して集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子4

6年生の体育は、音遊「山王ソーラン」のテストをしていました。素晴らしい演技を体育授業参観で披露しましたが、今日改めて見ると、腰を低くする場面では、ひざを90度にまげたり、網を引き寄せる場面では、左右に大きく動いたりと、きつい動きの場面で手を抜かずに行っていたことが素晴らしい演技につながっていることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)授業の様子3

5年生の理科は「台風と天気の変化」の単元を行っています。今日は、台風による災害や災害に対する備えについて、タブレット端末で調べたり考えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子2

3年生の体育は、体育授業参観が終わって、はじめての体育でした。今日は体育授業参観で披露した音遊「歌エール」のテストです。自信をもって旗を振り、大きく演技していました。同時に、サーキットトレーニングをして、体力をつけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子1

2年生の体育は、体育授業参観が終わって、はじめての体育でした。体育授業参観で披露した音遊「夜を駆ける」のテストを行いました。何回も練習してきましたので、みんな自信をもって堂々とした演技していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/6 体育授業参観・資源回収予備日
10/11 野外学習
10/12 野外学習
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください