![]() |
最新更新日:2023/02/08 |
本日: 昨日:129 総数:426242 |
9月26日(月)授業の様子5
5年生の国語は「新聞を読もう」の単元を行っています。今日は二つの記事について、どんな違いがあるか、どうして違うかなど、考えたことを話し合い、ノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)授業の様子4
1時間目、中学年体育は、体育授業参観の練習を行いました。先週の木曜日、体育館で、旗の振り方、細かい動きの確認をしたので、休み明けにも関わらず、まとまった演技ができていました。さずが中学年です。残りの練習をしっかり行って、当日の演技を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)授業の様子3
2年生の算数は「つかって 考えよう(2)ふえたり へったり」の単元を行っています。今日は、増えたり減ったりした、さるの数をまとめて解くことをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4年生の様子(特集版)
今日は、体育授業参観の踊りやリコーダーの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 鰯のつみれ汁 肉味噌ひじき丼 フローズンヨーグルト 9月22日 3年生特集
今日の3年生の様子です。読書感想画をかいたり、算数の問題を解いたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 3・4年生フラッグの練習
今日は、雨が降ったので、体育館で間をあけて練習をしていました。
![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子6
1年生の図工は、教育展に向けて作品(「おにごっこ」)をつくっています。前回、紙人形をつくり、今日は、それをも使って、二人から四人の動きを決め「おにごっこ」をしている様子をクレヨンで描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子5
5年生の理科は「台風と天気の変化」の単元を行っています。先週から今週にかけて日本に上陸した台風14号を題材にして台風の動き方や天気の変化などを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子4
中学年の体育は、体育授業参観の練習をしました。今まで順調に運動場練習をしてきましたが、今日は時おり雨がふりましたので、体育館に変更しました。旗の振り方や細かい動きなどを再確認できたので、恵の雨になりました。授業参観まで1週間になりました。最高の演技ができるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子3
今日の「健康タイム」は、6年生でした。身体測定をしてから「睡眠」について、保健室の先生からお話がありました。「セロトニン(幸せホルモン)」と「メラトニン(眠りのホルモン)」の関係を聞いて、日中と夜の生活を振り返り、改善していくことで、質のよい睡眠ができ、心身ともに元気に過ごすことができることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子2
5年生の外国語の授業は、先生が用意した顔写真をみて、「Who?」か探すゲームをしていました。写真にはヒントが隠されていて、それをたよりにグループで協力して調べていました。探すことができたときには、「やった、みつかった」と喜ぶ声が聞かれ、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)授業の様子1
4年生の算数は「割合」の単元を行っています。今日は、ジュース(S、M、Lサイズ)を題材にしてもとにする量と割合を使って、くらべる量を求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(木)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 里芋の煮物 南瓜の天ぷら きゅうりのゆかり和え おはぎ 9月21日(水)授業の様子6
5年生の家庭科は「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の単元に入りました。日常生活で「消費者の役割」、「物を手に入れるためのいろいろな方法」などを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子5
4年生の国語は「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう〜ごんぎつね〜」の単元を行っています。物語をじっくり読んで、登場人物の言動や情景から、その人物の性格や境遇、気持ちなどを考えまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子4
3年生の図工は、読書感想画を行っています。下絵を参考にしながら画用紙にマジックで描いていました。描き終えた人から、絵の具やクレヨンを使って塗っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)授業の様子3
3年生の健康タイムは、身体測定をしてから、「睡眠」について、保健室の先生からお話がありました。紙芝居から「早寝早起き」「十分な睡眠が翌日の生活リズムをつくる」「睡眠中は、〈すっきり眠り〉と〈うとうと眠り〉を繰り返し、体の成長をつくっている」ことなどを教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|