![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:151 総数:452897 |
9月6日 今日の4年生(特集版)
今日の4年生の様子です。計算ドリルや星座早見盤の見方などの勉強をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)授業の様子6
5年生の理科は「花から実へ」の単元を行っています。夏休みに成長したヘチマを間近で観察し、おしべやめしべなどの花のつくりを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)授業の様子5
2年生の図工は「ふしぎな たまご」の単元を行っています。いろいろな形や色などを基に、自分のイメージをもちながら、どのようなたまごがあったらおもしろいか想像しながら、クレヨンでたまごを描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)夏休みの自由研究
夏休みの自由研究で「タガメ」の研究をした5年生がいました。きれいな水辺にしか生息しない昆虫なので、岐阜県の関市まで行ってとってきて、大切に育ててきました。今日は、生きているタガメと手作りの標本をもってきてくれました。タガメを初めて見た友達がほとんどだと思います。ありがとうございます。これからも大切に育ててください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)の給食![]() ![]() わかめご飯 牛乳 春雨スープ 肉団子の甘酢あん 9月6日(火)授業の様子 その4
6年の体育です。みんなで協力して跳び箱の準備をしました。準備運動では自分の体重を支える感覚を高めるために両手をついて、空中に挙げた足裏を何回合わせることが出来るかにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)授業の様子 その3
3年の算数です。メートルの学習を始め、運動場の木の幹の太さをメジャーで測りました。50年以上の木もあるため幹が太く、班のみんなで協力して正しいはかり方を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)授業の様子 その2
6年生の理科です。月と太陽について学び始めました。月と太陽の写真を比較しながら、それぞれにどんな特徴があるのか意見交換しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)授業の様子 その1
5年生の家庭科です。サイフやペンシルケースなど、各自が選択したものを作っていきます。基本的な縫い方を使って袋の形を整えていき、完成を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子6
1年生の算数は「10より おおきい かず」の単元を行っています。今日は、11から20までの数を書いたり、数字カードを使って、大きさ比べをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子5
2年生の算数は「たし算とひき算のひっ算(2)」の単元を行っています。(2位数)+(2位数)で、2回繰り上がりのあるひっ算の仕方をみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子4
3年生の社会は「農家の仕事」の単元を行っています。今日は、副読本の他に春日井市観光コンベンション協会からいただいた「かすがいサボテンのおはなし(絵本)」と「サボテン栽培セット」を活用して、サボテンについて学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)委員会活動
2学期最初の委員会委活動です。花壇の草取りや各教室の配膳台の清掃、図書室の本の整理など、それぞれの委員会の分野で活躍をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子3
4年生の図工は「言葉から形・色」の単元を行っています。1学期の後半から取り掛かっているので、下絵が完成した子から画用紙に写していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子2
5年生の体育は「陸上運動〜短距離走・リレー〜」の単元に入りました。夏休み明けにも関わらず、力強い走りをしている子が多かったです。10月のはじめに体育授業参観もあります。コロナウイルス感染症に負けず、体力をつけていきましょう
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)授業の様子1
6年生の社会は「天皇中心の国づくり」の単元を行っています。今日は、タブレットを使って「大化の改新」や「租・庸・調」の制度を調べて、各自まとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)第2回PTA全委員会
9時30分から校長室で「役員会」、10時から家庭科室で「第2回 全委員会」が行われました。1学期の経過報告や2学期の取組等、議題について話しあわれました。セミナーや行事、PTA新聞作りなど、活動が盛りだくさんです。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3年生(特集版)
今日の3年生の様子です。漢字や踊りの練習などをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 今日の2年生の様子(特集版)
今日の2年生の様子です。静かに授業を受けることができました。
給食もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 席上揮毫選手選考会
今日は、4時間目終了後に選手選考会を実施しました。どの学年の子どもたちも集中して書いていました。本日参加できなかった子どもたちは、来週の予備日に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|