![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:112 総数:425862 |
6月24日(金)クラブ活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題数をこなしていくことで、その判断のスピードも上がっていくので、くり返し頑張りましょう。 6月24日(金)授業の様子4
4年生の図工は「ギコギコトントンクリエーター」の単元を行っています。木にふれ、動物、乗り物、建物の中から自分の好きなものをイメージしていました。イメージができた人から、木に定規をあて、長さをどうしたらいいのか確認をして、イメージ図を作っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子3
6年生の体育は「水泳」を行っていました。3回目ということもあって、泳法の練習を中心にしていました。湿度が高く気温もあがって、少しじめじめしていましたが、プールの中は快適で、気持ちよく泳いでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子2
4年生の音楽は、今まで学習した4分の2拍子、4分の3拍子、4分の4拍子の曲を聴いて正しく指揮ができるか実技テストを行っていました。拍子を聴き取り、それに合わせて正しく腕をふれるか集中して聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)授業の様子1
2年生の書写は、かん字の学しゅう「書きじゅん」の単元を行っていました。先生の質問に答えている人がいました。そのときに、まわりの子は体の向きを答えている人の方に変えて聞いていました。学級の約束事が定着しています。素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 豚丼 ごぼうサラダ 冷凍パイナップル 6月23日(木)地健連の総会![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、昨年度の事業報告・決算報告の審議、今年度の事業計画・予算案等の提案が行われ、後半ではWeb講演会で「SNSにおける具体的なトラブル例」を分かりやすく解説していただきました。 今後も地域の皆様のご支援をいただきながら、学校・家庭・地域が協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。ぜひご協力をお願いします。 山王フェスティバル4
6年生を中心にみんなで協力することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 山王フェスティバル3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 山王フェスティバル2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 山王フェスティバル1
今日は朝から山王フェスティバルがありました。「わなげ」や「強運だめし」、「うちわでバレー」など多くのゲームがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)の給食![]() ![]() あいちの米粉パン 牛乳 サボテンスープ 米粉のホキフライ 冷凍みかん 6月23日(木)第1回学校評議員会
本日(23日)、第1回学校評議員会が行われました。「山王フェスティバル」を見学され、本校の教育活動や児童の様子からご意見、ご要望などいただきました。「山王フェスティバル」では、「みんなが楽しめるよい行事ですね。」とご意見をいただきました。この他にも、登下校の様子や行事、働き方改革など、あらゆる視点からご意見をいただき、今後、改善していきたいと思っています。本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)授業の様子6
5年生の書写は「筆順と字形」『成長』の単元を行っています。気をつけて書くことのポイントを書講師の先生から言われ、清書をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)授業の様子5
6年生の図工は「わたしの大切な風景」の単元に入りました。思い出に残った場所をタブレットで写真に撮ってから、教室で下絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)授業の様子4
3年生の書写は「はらいの筆使い【大】」の単元を行っています。左右の「はらい」の筆使いの違いを確認し、筆圧の強さや始筆、送筆、終筆に注意して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|