![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:114 総数:462828 |
交通安全教室5
自転車講習会の様子です。
![]() ![]() 交通安全教室4
5・6年生は、自転車講習会とシートベルト衝撃体験を受けました。
シートベルト衝撃体験の様子です。 ![]() ![]() 交通安全教室3
3・4年生は、車の死角や内輪差などを習いました。
![]() ![]() 交通安全教室2
1・2年生は横断歩道の渡り方を習いました。
![]() ![]() 6月2日 交通安全教室
今日は4年ぶりに交通安全教室が開催されました。
![]() ![]() 6月1日(水)授業の様子5
4時間目、6年1組は理科「動物のからだのはたらき」、2組は社会「市役所の働き」の単元を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)授業の様子4
1年生の国語は「くちばし」の単元を行っています。今日は、全文を読み、内容のだいたいをとらえることを中心に学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)授業の様子3
5年生の理科は「植物の発芽と成長〜植物が成長する条件〜」の単元を行っています。教室で話し合いの結果、植物が成長していくためには「日光・肥料・温度」が必要ではないかという意見にまとまり、それを調べるための準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)授業の様子2
3年生の図工は「ひらいて広がるふしぎなせかい」の単元を行っています。画面を開くと不思議な世界を想像して、はじめにイメージ図を描きました。紙に下絵を描いてから、クレヨンや絵の具を使って色を塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)授業の様子1
2年生の体育は「ボールゲーム」の単元を行っています。投げる、とる、つくなどの練習をして、授業の最後に、ゲームに向けて、的あての練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習が本格的に始まりました。
それぞれの担当クラスや保健室で実習を行っています。
![]() ![]() 6月1日(水)4年生 書道科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを受けて練習をした子どもたちは、グングンと上達していきます。時間の関係で添削は一人1回でしたが、○を付けていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。 6月1日(水)山うさぎの会 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山うさぎの会の皆さん、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。 6月1日(水)教育実習生
今週から教育実習生が来ました。初日は職員室で、昨日はお昼の放送で、自己紹介をしていただきました。担当のクラスは決まっていますが、全校の皆さんとお話できることを楽しみにしています。機会があったら、話しかけてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)授業の様子6
5年生の外国語は「What do you want for your birthday?」の単元を行っています。誕生日にほしいものを隣の人と英会話をして、タブレットに先生が用意したシートに書き込んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)授業の様子5
3年生の社会は「市の様子」の単元を行っています。前回、白地図に色を塗って、土地の使われ方を調べたので、調べて分かったことや考えたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)授業の様子4
1年生の算数は「いくつといくつ」の単元を行っています。10の補数に着目して、速く答えをだせるようにフラッシュ教材を使って、学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)授業の様子3
4年生の国語は「お礼の気持ちを伝えよう」の単元に入りました。「どんな人にお世話になったか」「お礼の伝え方は何があるか」などを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火曜)ALT 1年生
マイケル先生の英語の授業でした。歌を歌ったり数字のゲームをたりして楽しく勉強することができました。
![]() ![]() 5月31日(火)の給食![]() ![]() クロスロールパン 発酵乳 白いんげんとコーンのポタージュ 野菜炒め |
|