![]() |
最新更新日:2023/02/08 |
本日: 昨日:129 総数:426251 |
4年生 校外学習1
学校からみんなで歩いて、南部浄化センターへ行きました。
南部浄化センターでは、説明をよく聞いて、自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを知ることができました。 たくさん質問をし、学んだことをしおりに書き込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い道のりでしたが、みんな頑張って歩いていきました。 公園についたら、みんな思い思いに楽しく遊ぶことができました。 4月28日(木)山王小学校の樹木・草花33「クスノキ」
体育館南には、第6回卒業記念樹の「クスノキ」が植えられています。46年成長したことになるので、高さは体育館の屋根にせまるくらいになっています。初夏に咲く黄白色の花や、秋に熟する黒い実は地味で観賞価値は少ないようですが、新緑の色の変化と、常緑樹にしては明るめな葉色が見所です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(金)授業の様子 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)授業の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 がめ煮 ヒレカツ ボイルキャベツ 小袋みそソース 4月27日(水)授業の様子
3年生の図工は「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の単元の最終日です。完成に向けて、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子7
2年生の図工は「ざいりょうから ひらめき」の単元を行っています。先生の説明から、早速、プリントにイメージしたものを描き、その後、画用紙の上に、色紙とか不織布、毛糸などを貼っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子6
3年生の社会は「わたしのまち みんなのまち」の単元を行っています。学校のまわりにはどんなものかを確認し「○○に行ったら、山王小学校はどの方位にあるか」をタブレットで調べたり、意見を出し合ったりして学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子5
4年生の算数は「折れ線グラフ」の単元を行っています。線の傾き具合で変わり方を表せることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子4
6年生の図工は「おもしろ筆」の単元を行っています。身の回りのものを使って筆を作りました。木の枝や葉っぱ、毛糸にビニールひもなど各自用意したものを使って作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子3
6年生の外国語は「プロフィールを伝え合おう」の単元を行っています。「What animals do you like?」の質問に「I like 〜」とこたえる会話をし、質問を動物からスポーツにかえたり、後半はタブレットを使ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子2
5年生の書写は「文字の組み立て方〜草原〜」の単元を行っています。中と外の部分の組み立てに気をつけて書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)授業の様子1
2年生の国語は「たんぽぽのちえ」の単元を行っています。今日は、その進出漢字を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|