最新更新日:2023/06/06
本日:count up34
昨日:189
総数:441334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

5月20日(金)授業の様子5

5年生の体育は「ボール運動〜ソフトバレーボール」の単元を行っています。今日はパスを中心に練習しました。ワンバウンドもありで続けていいのですが、ノーバウンドで続けようと頑張っているペアもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)授業の様子4

3年生の国語は「もっと知りたい、友だちのこと」の単元を行っています。今日は、自分のすきなことや興味のあることなど、相手に伝えたいことをタブレットに録画しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)授業の様子3

2年生の算数は「長さ」の単元を行っています。今日は、10cmと思うところでテープを切り、ものさしで測り比べ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)なかよし班活動2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)なかよし班活動1

今日からなかよし班活動が始まりました。はじめに、リーダーとして班の子を引っ張っていく6年生が自己紹介をしました。リーダー、班の番号、集合場所などの確認をした後、時間があまった班は、6年生がジャンケンゲーム(テレパシージャンケン、後だしジャンケンなど)を用意してくれていたので、楽しいひと時を過ごすことができました。6年生の皆さん、まずは「山王フェスティバル」に向けてがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)授業の様子2

1年生の図工は「ちょきちょき かざり」の単元を行っています。紙を折ったり、重ねてたりして切り、いろいろな形ができることを楽しんで作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)授業の様子

4年生の書写は「点画の筆使い【花】」の単元を行っています。穂先の向きと画の方向などに気をつけて清書しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 大根と豚肉の煮物 大豆ナゲット きゅうりのごま醤油和え

5月19日(木)授業の様子6

1年生の図工は「すなや つちと なかよし」の単元を行っています。今日は、教室でそのときの様子を絵にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業の様子4

5年生の外国語の授業は「When is your birthday?」の単元を行っています。誕生日の言い方や聞き方の表現を練習してから誕生日に関するキーワードゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業の様子4

4年生の算数は「1けたでわるわり算の筆算」の単元を行っています。問題を解いているときにおじゃましましたが、教え合い活動をしていました。クラス全体で解決しようとする姿はすばらしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)授業の様子3

2年生の生活科は「ぐんぐん そだて わたしの 野さい 〜野さいの せわを しよう〜」の単元を行っています。ミニトマトの芽がでてきたので観察しました。その後、順調に成長するように液肥をあたえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業の様子2

6年1組は、算数「分数×整数」、2組は国語「笑うから楽しい」の単元を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、2年ぶりにプール活動が行われるため、本日、清掃業者の方にプール清掃を行っていただきました。
2年分の泥や埃をしっかりと落としていただいたので、この後で水を入れていきます。
久しぶりに行われるプールの授業。今から楽しみですね。業者の皆さん、ありがとうございました。

5月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ コロコロポテトサラダ

5月19日(木)授業の様子1

3年生の音楽は「こんにちはリコーダー〜リコーダーは歌う〜」の単元を行っています。「いつも何度でも」「うそどり」「森ひばり」などの曲を聴き、リコーダーの音色を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)体育館、北館周辺の除草作業

昨日までの三日間、現業員さんが来校され、体育館、北館周辺の除草作業をしていただきました。草が伸びて、歩きにくいところがありましたが、すっきりしました。ありがとうございました。(上段は除草前、中段は除草後、下段は体育館周辺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業の様子6

5年生の家庭科は「私の生活、大発見〜自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう〜」の単元を行っています。今日は、教室でガスコンロの正しい使い方を学習し、家庭科室に移動して、実際に使ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業の様子5

4年生の理科は「あたたかくなると〜動物の活動〜」の単元を行っています。今日は、運動場にでて動物を探しました。短い時間でしたが、モンシロチョウやアゲハチョウ、バッタなどをみつけて、動物の様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください