![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:114 総数:462821 |
5月19日(木)授業の様子4
5年生の外国語の授業は「When is your birthday?」の単元を行っています。誕生日の言い方や聞き方の表現を練習してから誕生日に関するキーワードゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)授業の様子4
4年生の算数は「1けたでわるわり算の筆算」の単元を行っています。問題を解いているときにおじゃましましたが、教え合い活動をしていました。クラス全体で解決しようとする姿はすばらしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)授業の様子3
2年生の生活科は「ぐんぐん そだて わたしの 野さい 〜野さいの せわを しよう〜」の単元を行っています。ミニトマトの芽がでてきたので観察しました。その後、順調に成長するように液肥をあたえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)授業の様子2
6年1組は、算数「分数×整数」、2組は国語「笑うから楽しい」の単元を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 2年分の泥や埃をしっかりと落としていただいたので、この後で水を入れていきます。 久しぶりに行われるプールの授業。今から楽しみですね。業者の皆さん、ありがとうございました。 5月19日(木)今日の給食![]() ![]() 5月19日(木)授業の様子1
3年生の音楽は「こんにちはリコーダー〜リコーダーは歌う〜」の単元を行っています。「いつも何度でも」「うそどり」「森ひばり」などの曲を聴き、リコーダーの音色を味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)体育館、北館周辺の除草作業
昨日までの三日間、現業員さんが来校され、体育館、北館周辺の除草作業をしていただきました。草が伸びて、歩きにくいところがありましたが、すっきりしました。ありがとうございました。(上段は除草前、中段は除草後、下段は体育館周辺)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子6
5年生の家庭科は「私の生活、大発見〜自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう〜」の単元を行っています。今日は、教室でガスコンロの正しい使い方を学習し、家庭科室に移動して、実際に使ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子5
4年生の理科は「あたたかくなると〜動物の活動〜」の単元を行っています。今日は、運動場にでて動物を探しました。短い時間でしたが、モンシロチョウやアゲハチョウ、バッタなどをみつけて、動物の様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子1−2
砂場で行った授業も終わり、後片付けです。汚れたスコップ、バケツなどを中庭の水道できれいにしています。陽ざしがあり暑くなったので、水の冷たさが気持ちいい感じになって行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子4
2年生の体育は「ボールゲーム」の単元を行っています。今日は、向かい合って、ボールを「投げる・捕る・つく」の練習を中心にしました。相手に対して横向きになり、1歩ふみ出して投げることを教わり、何度も練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子3
6年生の書写「文字の組み立て方(三つの部分)」の単元を行っています。今日は、書講師の松浦先生から教えていただき「湖」を書きました。三つの部分をまとまりよく書けるポイントを教わり、練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)授業の様子2
3年生の図工は「空きようきの へんしん」の単元を行っています。今日で完成ということで、仕上げの段階に入っていました。紙粘土を小さく丸めて飾りつけをしたり、底の部分を広げたり、いろいろと工夫した作品がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 ぶたどん ごぼうサラダ 冷凍パイナップル 5月18日(水)授業の様子1
1年生の図工は「すなや つちと なかよし」の単元を行っています。はじめて砂場へ行きました。砂の感触を確かめ、お家からもってきたスコップ、バケツなどを使って、山をつくったり、池をつくったりして、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)授業の様子5
3年生の算数は「わり算」の単元を行っています。今日はプレテストをしました。終わった人からAI型教材の問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)授業の様子4
4年生の算数は「1けたでわるわり算の筆算」の単元を行っています。今日は、(2桁)÷(1桁)で、桁ごとにわり切れたり、商の一の位に0が立ったりするときの筆算の仕方を学習しました。教科書の問題がすんだ人からタブレットを使って、先生が用意した練習問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)授業の様子3
2年生の図工は「ともだち ハウス」の単元を行っています。お家から持ってきた空き箱、カップ、トレーなどを使って、ともだちが喜ぶ家を考えてから作りだしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)授業の様子1
5年生の書写は「文字の組み立て方1」の単元を行っています。今日は「草原」を書きました。始筆から終筆、中と外のつりあいに気をつけることを意識して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|