最新更新日:2023/03/24
本日:count up3
昨日:36
総数:431227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

救急救命講習2

6分半交代しながら心肺蘇生法を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習

今日は、児童が帰った後に消防署の職員を招いて講習会を行いました。
PTA保健安全部の方々にも参加いただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)授業の様子5

4年生の音楽は「歌声ひびかせて〜プパポ〜」の単元を行っています。今日は、曲の感じをつかみ、新しい記号や音符の名前や意味を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)放課の様子

20分放課は、雨も降らず運動場が使えました。「だるまさんが転んだ」の遊びをしているクラスがありました。短い時間でしたが、全員でひとつのことを行うのは楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)授業の様子4

2年生の算数の授業は、単元テストを行っていました。テストが終了した人からタブレットを用意して、AI型教材の問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ソフト麺 牛乳 ミートソース フルーツ白玉

5月13日(金)授業の様子3

6年生の社会は「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元を行っています。まとめに入っているので、今日はジャムボードを使って自分の意見を入力しました。他の班の意見も見れるので、新たな発見があったり、自分と同じ意見で安心したりしていました。短時間で、情報が入ってくるので、効率の良さを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)授業の様子2

1年生の図工は「ちょきちょき かざり」の単元を行っています。昨日から始めましたが、今日で終了です。完成目指して集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)授業の様子1

5年生の体育はシャトルランの練習をしていました。高学年になってから行う種目なので、ルールを先生から教わってから、実際に走ってみました。余裕で走る子もいれば、苦しそうに走っている子もいました。コロナ感染症でなかなか思うように運動はできませんが、少しずつ体力をつけていきましょう。来週がんばってください。

画像1 画像1

5月12日(木)授業の様子4

5年生の外国語は「Hello,friends〜Enjoy Communication〜」の単元を行っています。今日は名刺カードに自分の名前や好きな色を書き、友だちと交換をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)授業の様子3

3年生の図工は「空きようきの へんしん」の単元を行っています。紙粘土を使って、自分のイメージした形や色をつくり、容器に貼っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)授業の様子2

1年生の図工は「ちょきちょき かざり」の単元を行っています。小学校で、はじめてはさみを使うので、安全でうまく切る方法を確認してから活動しました。模様のついた紙を丁寧に切り、のりをつけて少しずつ形ができてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)自主学習の紹介

6年生の掲示板には自主学習で内容がしっかりしているものを紹介しています。週末タブレットを持ち帰り、教科書に出てくる気になったことを調べ、それを課題にしています。興味のあることに自主的に学習する習慣を身につけてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)授業の様子1

4年生の外国語の授業は「Hello,world」の単元を行っています。前回「好きなものやきらいなもの」の伝え方を学習したので、今日は、それをゲーム形式で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)ボランティアさんによる花壇の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、花壇ボランティアの皆さんがメイン花壇の手入れをしてくださいました。短く整えることで、「山王」の文字の形が見やすくなりました。お忙しい中、ありがとうございました。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 筑前煮 ソフトカレイフライ もやしと小松菜の和え物

5月12日(木)歯科検診

今日は歯科検診がありました。「検診の時は大きく口を開ける」「廊下にいるときは静かにする」ことをしっかり守っていました。(2年生の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

日々、いろいろな委員会が山王小学校と山王っ子のために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

さすが高学年。しっかり仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

給食の時間や掃除の時間、休み時間にいろいろな委員会が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください