最新更新日:2023/06/01
本日:count up14
昨日:216
総数:440561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

5月10日(火)授業の様子5

5年生の家庭科は「私の生活、大発見〜自分のできそうな家庭の仕事を見つけよう〜」の単元を行っています。今日は、家でよく使う用具を確認し、その安全面について気をつけることを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)授業の様子4

4年生は健康診断(心電図)があり、3時間目、短い時間しか取れなかったので、3年生で習った漢字やことばの復習プリントを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)授業の様子3

1年生の国語は三画のひらがなを習っています。毎日こつこつ努力して、20文字程度まで学習しました。集中して取り組む姿は立派です。これからもがんばっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの写真撮影と第1回6年生会議を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1、2時間目に卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。
みんな素敵な笑顔で撮影してもらうことができました。完成するのを楽しみに待ちたいと思います。
 6時間目には、第1回6年生会議を行いました。これから始まるなかよし集会においての心構えをみんなで共有することができました。早速来週からなかよし集会が始まるので、みんなで協力しながら頑張ってもらいたいと思います。

5月10日(火)緑の募金運動

昨日から緑化委員の人たちが業前に各教室に行き、緑の募金運動を行いました。二日間で集まった募金は緑化推進委員会に届け、森林の整備、森林作りなどに役立てられます。全校の皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)授業の様子2

3年生の国語は「国語辞典を使おう」の単元を行っています。辞典の厚さに戸惑いを感じていましたが、興味のあることを調べられるうれしさもあり、集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)授業の様子1

5年生の理科は「天気の変化」の単元を行っています。雲と天気の変化や天気の予想など、今まで自分が確かめたことをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯 牛乳 肉じゃが 切り干し大根とひじきのサラダ

5月9日(月)授業の様子7

4年生の図工は「コロコロガーレ」の単元を行っています。今日は、仮組みをして迷路をつくり、イメージをふくらませました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業の様子6

1年生の国語は「はなのみち」の単元を行っています。音読の練習をしていました。句読点のところで、軽く息継ぎをすることで、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)授業の様子5

5年生の算数は「体積〜大きな体積〜」の単元を行っています。今日は教室の体積を調べました。巻き尺で縦、横、高さを測定し、計算して数値を出しました。予想していた数値と近い数値だった子は「やった」「やっぱりね」と笑顔がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業の様子4

3年生の体育は「プレルボール」の単元をしています。パスを何回続けられるかペアで挑戦していました。100回以上続けられたペアもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業の様子3

2年生の国語は「たんぽぽのちえ」の単元を行っています。今日は、進出漢字を中心に学習しました。連休明けでしたが、集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業の様子2

3年生の理科は「たねをまこう」の単元を行っています。今日は、ポットにホウセンカの種をまきました。これから水やりをしながら、成長を観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)授業の様子1

6年生の国語は「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」の単元を行っています。今日は、クラスで話し合うテーマについて、自分の立場や理由を考え、ノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 厚揚げカレー丼 コーンサラダ 干し小魚

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯 牛乳 若竹汁 鰹フライ もやしのゆかり和え よもぎ団子

5月6日(金)授業の様子 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。2年生からプレゼントでもらった朝顔の種を植えました。これから毎日水やりをしながら、芽が出るのを楽しみに観察します。

5月6日(金)授業の様子 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育でティーボールの練習風景です。ティーの上にのせたボールを打つところからの練習ですが、なかなか苦戦していました。バッターの待機場所など、ケガがないように細かく指示が出されていました。

5月6日(金)授業の様子 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。雲の様子を観察し、前回の記録と比べています。
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/10 教育相談・読書週間
5/11 高学年体力テスト
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください