![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:36 総数:431228 |
5月9日(月)授業の様子7
4年生の図工は「コロコロガーレ」の単元を行っています。今日は、仮組みをして迷路をつくり、イメージをふくらませました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子6
1年生の国語は「はなのみち」の単元を行っています。音読の練習をしていました。句読点のところで、軽く息継ぎをすることで、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子5
5年生の算数は「体積〜大きな体積〜」の単元を行っています。今日は教室の体積を調べました。巻き尺で縦、横、高さを測定し、計算して数値を出しました。予想していた数値と近い数値だった子は「やった」「やっぱりね」と笑顔がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子4
3年生の体育は「プレルボール」の単元をしています。パスを何回続けられるかペアで挑戦していました。100回以上続けられたペアもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子3
2年生の国語は「たんぽぽのちえ」の単元を行っています。今日は、進出漢字を中心に学習しました。連休明けでしたが、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子2
3年生の理科は「たねをまこう」の単元を行っています。今日は、ポットにホウセンカの種をまきました。これから水やりをしながら、成長を観察していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)授業の様子1
6年生の国語は「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」の単元を行っています。今日は、クラスで話し合うテーマについて、自分の立場や理由を考え、ノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 厚揚げカレー丼 コーンサラダ 干し小魚 5月6日(金)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 若竹汁 鰹フライ もやしのゆかり和え よもぎ団子 5月6日(金)授業の様子 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)授業の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)放課の様子
低学年の子は、体育で固定施設を使って運動遊びをしています。授業がおもしろかったのか、放課になると多目的広場にきて、タイヤ跳びやタイヤ渡り、さんのう山に上がって、すべり台などで楽しそうに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)授業の様子6
1年生は、宿題で音読が始まるので、おんどくかーどの表紙を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)授業の様子5
6年生の社会は「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元を行っています。今日は、自分のくらしに関係していそうな法律を各自調べました。その後、タブレットを使って、調べたものを互いに見合って、感想を入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)授業の様子4
5年生の社会は「わたしたちの国土」の単元を行っています。今日は「日本の領土、領土をめぐる問題」について学習しました。北方領土や竹島、尖閣諸島など、ニュースに出てくる地名が出てきて、興味をもって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|