4月13日(水)授業の様子 その4
2年生の生活科で花の観察をしている様子です。昨日に引き続き、スケッチをしています。よい天気なので、外での学習が気持ちいいですね。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-13 10:41 up!
4月13日(水)授業の様子 その3
5年生の算数です。小数点の移動を学んでいました。さすが高学年ということで、机上も整っています。どうすれば見やすく、書きやすくなるのか、自分で考えることが大切です。社会人になっても必要なスキルですので、学校全体でも指導しています。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-13 10:39 up!
4月13日(水)授業の様子 その2
4年生の体育です。体力づくりの一環で、キーワード鬼ごっこをしています。紅組と白組に別れ、「トイレットペーパー(白)」「トマト(赤)」など、キーワードの色で逃げる側と追いかける側が瞬時に決まります。
ゲーム性もあり、子どもたちも楽しみながら取り組んでいました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-13 10:34 up!
4月13日(水)授業の様子 その1
3年生の図工です。自分で色を混ぜ合わせ、考えたテーマを表現できるように色を塗っていきます。水の配分によっても濃淡ができるので、パレットの上でいろいろ試しています。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-13 10:27 up!
4月12日(火)の給食
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 肉じゃが さば銀紙焼き 蕗のサラダ
【食育・給食】 2022-04-12 11:59 up!
4月12日(火)授業の様子 その6
4年生・理科です。観察した植物をタブレットで撮影し、加工して利用します。データで残すことで、後日、植物の様子が変化した後との比較ができます。
また、その違いからそれぞれの植物の特徴も考える材料とすることもできます。実物に触れることとデジタルのよさをそれぞれ活かして学びます。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 11:00 up!
4月12日(火)授業の様子 その5
2年生・生活科で春の自然を見つけている様子です。校内でさいている花や草の様子などを観察し、一覧表にリストアップしていきます。いつも過ごしている学校ですが、改めて見てみるといろいろな発見があるようです。ティームティーチングで担任以外にも様々な先生に支援をいただいています。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:52 up!
4月12日(火)授業の様子 その4
5年生の課題のやり方、ノートの使い方を説明している様子です。以前にも確認していましたが、実際に課題をやったノートを見ながら、再度見直しを行いました。どの児童も丁寧な字で書いてあります。今後も新学期スタートの新しい気持ちを、時々思い出してください。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:42 up!
4月12日(火)授業の様子 その3
6年生の外国語の授業です。今日からスタートしました。写真はアルファベットビンゴをしている様子です。ABCの26文字ではなく、KA、NAなどの50音のため、なかなか当たりません。ゲームを楽しみつつ、友達とのコミュニケーションも図ることができました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:36 up!
4月12日(火)授業の様子 その2
4年生・算数で角度の勉強をしていきます。その手助けとなる手作り教材を組み立てました。実物を操作して確かめることで、理解がより定着します。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:26 up!
4月12日(火)授業の様子 その1
1年生のひらがな練習です。練習帳に書き込んだ後、それぞれのひらがなを頭文字とするイラストに、丁寧に色塗りをしました。これから毎日、少しずつ覚えていきましょう。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:23 up!
4月12日(火)身体測定・視力検査
体育館にて2年生の身長・体重の測定と視力検査を行いました。どの児童も昨年度より成長しています。検査も静かに行うことができました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-12 10:19 up!
4月11日(月)の給食
<今日の献立>
はっこう乳 ごはん わかめスープ タコライス 苺ゼリー
2〜6年生の給食が始まりました。昨年度に引き続き、教室では黙食が続いています。1年生は15日(金)から給食開始です。
【食育・給食】 2022-04-11 12:41 up!
4月11日(月)1年生のお迎え下校
今日から1年生のお迎え下校が始まりました。お忙しい中、大勢の保護者の方にご協力をいただき、ありがとうございました。初日の今日は初めてということもあり多少時間がかかりましたが、明日からは少しずつ早く準備できると思いますので、よろしくお願いします。
【第1学年】 2022-04-11 11:40 up!
1年生 Home&Schoolの登録について
1年生の保護書の皆様、連絡アプリ「Home&School」の登録ありがとうございます。先週末の8日(金)に名前入りの登録用紙を配付させていただきました。今後は、このアプリを使い、不審者情報や緊急連絡、コロナ感染情報、休校情報など、様々な連絡を致します。
まだ登録がお済みではないご家庭は、できる限り早急に登録をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
【第1学年】 2022-04-11 11:22 up!
4月11日(月)授業の様子 その4
係活動が決まった4年生のクラスでは、係を紹介する掲示物をタブレットを使って作成しました。写真を取り込んだり、活動内容を書き込んだりと、昨年までの経験を生かして作っていました。作成しているファイルは互いに共有されているため、つくりながら友達の進捗状況を確認することができます。よいアイデアがあったら自分の掲示物にも取り入れてつくるなどタブレットならではの活用がされていました。
3年生はロッカーに入れる教科書ケースの使い方の説明、5年生は係決めでの話し合いなど、それぞれの学年・クラスに合わせた授業でした。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-11 11:14 up!
4月11日(月)授業の様子 その3
各教室の時間割に合わせて、様々な授業が行われていました。掃除場所の割り当てや身近なアレルギーについての話など、学級や子どもたちの様子に合わせた内容となっていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-11 11:06 up!
4月11日(月)授業の様子 その2
2年生も、1年生と同様に国語の漢字練習を行いました。スクリーンに大きく映し出した「読」を空書きしました。その後、漢字ドリルに丁寧に書き込むなど、学習のリズム感をもって進めていました。TTの先生にも声かけをしていただきながら、個別の指導にも取り組んでいます。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-11 11:01 up!
4月11日(月)授業の様子 その1
週が明け、1時間目からどのクラスでも学習が進んでいます。特に1年生は初めてのことばかりで、まだ40分の授業時間になれていないため、様子を見ながら時間を区切っています。
初めての学習はひらがなを書く練習でした。ひらがな帳を開いて「く」の字を指で何度もなぞり書きをしていました。
【おじゃまします(授業拝見)】 2022-04-11 10:57 up!
21日(木)授業参観の案内について(訂正)
本日、4月21日(木)の授業参観・学級懇談会のご案内を配付しました。コロナ感染症対策のため、学級を4グループに分けての参観を計画しています。案内裏面に、お子様の出席番号で参観時間を指定させていただきましたが、一部、番号に不備がありました。大変申し訳ありませんでした。
11日(月)訂正版を配付しますので、ご承知置きください。
なお、PTA執行部・学年委員の方には、同日開催の第1回全委員会の案内を配付しました。会議の都合上、参観の割り当て時間が変則になっていますので、ご確認をお願いします。
【第1学年】 2022-04-08 12:45 up!