最新更新日:2023/11/30
本日:count up3
昨日:152
総数:462274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

修了式

本日、修了式が行われました。各学年の代表の児童が修了証を校長先生からいただきました。校長先生からは、各学年、1年間の行事の振り返りがありました。また、生徒指導の先生からは、「交通安全」「規則正しい生活」「一人で悩まない」の3つのお話がありました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)学習セットの移動、入学式の準備

学活終了後、5年生で来年度の教室に学習セットを移動しました。てきぱきと行動し、時間内にできたので、入学式の準備も終了時間まで手伝ってもらいました。6年生に向けて、学校のためにがんばろうという意欲が感じられました。5年生の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)授業の様子

修了式の後は、2時間学活でした。あゆみを担任の先生から受け取り、それからは荷物の片付けやタブレットでタイピング練習、担任の先生からの読み聞かせなどをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)授業の様子3

3年生は学活の時間、学級レクで「しっぽとりゲーム」を行っていました。クラスでまとまって行うのも、実質今日が最後なので、楽しいひと時を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)授業の様子2

5組は学活で校内を歩いて「春」に関するものを探していました。花壇に行くとチューリップやノースポールが咲き始めていたり、体育館周辺では、荘川桜がかなり開花していたりするのをみつけました。

画像1 画像1

3月23日(水)授業の様子1

4年生は、学年レクで「しっぽとりゲーム」をしました。学級対抗戦で行ったので、俄然盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
小型ロールパン 牛乳 ミートソースペンネ グリーンサラダ 干し小魚

3月22日(火)学年掲示板

先週行われた卒業式もつかの間、5年生の先生方は掲示物を新年度モードにチェンジしました。5年生の活躍を期待しています。

画像1 画像1

3月22日(火)授業の様子

4年生の理科は、今年度最後の授業を行いました。1年間で習ったことの確認もかねて「分子のカードゲーム」をして楽しいひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ご飯 牛乳 大根と鶏肉の煮物 イワシの生姜煮 もやしとひじきの和え物

3月22日(火)雨からのスタートですが…

今週は雨からのスタートになりましたが、3連休の陽気で「荘川桜」と「プリンセス雅」が一気に開花し「ソメイヨシノ」は、数輪咲き始めました。一雨ごとに暖かくなって、満開のもとで入学式・始業式を迎えられたらと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その11

式後の各教室での様子です。緊張から解放されたのかみんな安心した顔で、友だちや担任の先生と話をしています。
今日は足元の悪い中、参列いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さんの中学校でのご活躍を、心より祈念しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その10

天気が悪いために外での歓送はできませんでしたが、その代わりに体育館を開放し、歓談や写真撮影に使ってもらいました。みんな友だちや家族と記念撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その9

さらに続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その8

退場の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その7

卒業生退場です。
晴れやかな表情、悲しそうな表情、中には少し涙ぐんでいる子もいました。
参列いただいた保護者の方々からの拍手を浴びながら、立派に退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その6

学校長式辞〜卒業生お礼の言葉です。
お礼の言葉は、感染症対策のために事前に録音したものを流す形式となりましたが、合唱では小さな声で一緒に口ずさんでいる卒業生も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その5

全員が証書を受け取るので、時間がかかりますが、みんな最後まで立派に待つことができました。さすが卒業生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その4

卒業証書の授与では、一人ひとり担任の先生から名前を呼ばれ、校長先生から証書を受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その3

卒業証書授与の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/6 入学式
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください