![]() |
最新更新日:2022/05/17 |
本日: 昨日:158 総数:397606 |
1月31日の新1年生・資料配付について
<新1年生 保護者の皆様>
1月31日(月)の新1年生入学説明資料の配付、並びに学用品の物品販売ですが、予定通り行いますので、よろしくお願いします。 ・ 8:30〜 9:30 ・ 12:00〜13:00 ・ 16:00〜17:00 上記のいずれかの時間にご来校ください。場所は「体育館」です。 なお、物品販売につきましては申し込み封筒に必要金額を入れ、お釣りがないようにご協力をお願いします。 当日に出席できない場合は、必ず山王小学校にご連絡をお願いします。 万が一、急な予定変更がある場合は、再度ホームページでお知らせしますので、必ずご確認をお願いします。 1月26日(水)授業の様子1
4年生の音楽は「さんぽ」をリコーダーで練習をしました。コロナ禍なので、運指の練習のみにして演奏は宿題にしました。その後は、「おはやし」を鑑賞しながら、机で打ってリズムをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)授業の様子2
4年生の書の時間は、書講師の先生から指導をしていただきました。「元気」という字を書きました。始筆、はね、字のバランス等に気をつけて、丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)授業の様子3
6年生の理科の授業は「水溶液の性質」の単元を行っています。リトマス紙を使って、酸性やアルカリ性の判別をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)授業の様子4
1年生は算数「大きいかず」の単元で、今日は「100より大きいかず」を学習しました。授業の前半は、130までを読んだり書いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)授業の様子5
5年生の家庭科は「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元を行っています。今日は、直線縫い、角の曲がり方、返し縫いの練習等をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)20分放課の様子
3年生4年生は、体育の授業で「竹馬」や「一輪車」を行っています。20分放課や昼放課を使って、少しでも上達できるように練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 笑顔のハヤシシチュー コールスローサラダ 伊予柑 1月26日(水) 健康タイム 2年生
今日の健康タイムでは、「自分が生まれるまでにどんな成長をしてきたのか」を学習しました。豆粒くらいの大きさの1ヶ月頃から、生まれるまでの大きさと重さの人形を使って体験しながら学ぶことができました。初めて知ることも多かったようです。お家でも話してみるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)授業の様子1
4年生は体育の授業で「一輪車」と「縄跳び」をしました。「一輪車」は今日から始めましたので、担任の先生から注意事項を聞いて、つかまり立ちの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)授業の様子2
2年生は、算数「100cmをこえるながさ」の単元を学習しています。はじめに、100cmのものさしをみて、教室内にある100cmをこえるものの長さを予想してみました。黒板、扉の高さ、配膳台などの長さを予想して、実際に測って、予想と比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)学年掲示板
2年生の掲示板には国語「詩の楽しみ方を調べよう」の作品を掲示しています。詩集な中から好きな詩を選び、詩のイメージにあった絵も描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 豆腐とキャベツのスープ 鮭団子の甘酢あんかけ 野菜ふりかけ 3年生 健康タイム
保健の先生による、健康タイムで、命のはじまりについて勉強しました。
身長と体重の測定も行いました。4月に比べてみんな大きくなりました。 ![]() ![]() 1月24日(月)6年生 健康タイム
保健の先生による健康タイムがあり、今日はエイズについて学びました。インフルエンザとの違いや、実在した人物の紙芝居を見ることで、お互いを思い合って感染者と共に生きていくことや命の大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)業者の方ありがとうございます。
3学期に入って、プールサイドの張り替え等の改修工事をしていただいています。コロナ禍で2年プールに入っていませんが、今年は、ぜひ、きれいになったプールで水泳の授業ができることを楽しみにしています。また、剪定業者の方も来校され、学校周辺の電線に触りそうな桜の枝を切っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)あのね・読書週間
先週から「あのね・読書週間」が始まっています。業前や放課などの時間を使って、担任が一人一人、生活の様子や心配ごとなどを聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 煮味噌 お好みはんぺん もやしとひじきの和え物 1月21日(金)授業の様子1
1年生の図工は「かざって なにいれよう」の単元を行っています。前回は箱を作ったので、今日から色紙やカラーフォルム、リボン、モールなどを使って飾りつけをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金)授業の様子2
4年生の図工は「ほって すって みつけて」の単元を行っています。今回は「動物の顔」を題材にしました。タブレットを使って動物の顔を探して、決まった人から下絵を作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|