![]() |
最新更新日:2022/05/16 |
本日: 昨日:49 総数:397385 |
11月26日(金曜)5組 ブロック交流会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金曜)5組 ブロック交流会
ブロック交流会の様子です。五つの学校をMeetでつないで、自己紹介とクイズを出し合いました。オンラインでの交流会は初めての試みでしたが、みんな楽しんでクイズに取り組んでいました。今後も様々な形で交流を図っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)の給食![]() ![]() 中華麺 牛乳 豚骨スープ さつまいもコロッケ みかん 11月26日(金)なかよし集会1
業前の時間を使って、4回目のなかよし集会をしました。6年生はリーダーとして、班の子たちをまとめて会を進行していました。低中学年の子たちは慣れてきて、安心して取り組んでいる様子がみられました。運動場では「ドッジボール」や「鬼ごっこ」、教室では「ハンカチ落とし」「ボール送りゲーム」等をして楽しい時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)なかよし集会2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)なかよし集会3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)なかよし集会4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会「コロナに負けないぞ」
今日の5時間目に全学年対象で、学校保健委員会が行われました。テーマは「コロナに負けないぞ」です。
事前に山王小の子どもたちからコロナ禍での「マスク」「ソーシャルディスタンス」「手洗い」についてアンケートをとり、実態調査を行いました。また、アンケート結果を保健委員会が発表しました。 学校薬剤師の近藤先生からも感染症予防についてのお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木曜)5組 ブロック交流会の練習
明日はいよいよブロック交流会です。今年はMeetを使っての交流会で、自己紹介とクイズを出し合います。今日はその練習をしました。楽しい交流会になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 肉じゃが 秋刀魚のみぞれ煮 ミニゼリー 11月25日(木)山王小学校の樹木2の2「サザンカ(山茶花)」
東門近くにサザンカ(山茶花)の木が植えてあります。晩秋から初冬にかけて開花します。現在、七分ほど咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)6年生 書講師
書講師による授業がありました。今日は「夢」という字を楷書や草書など、様々な書体で書きました。子どもたちは、普段とは異なる字形に戸惑いながらも、味のある字を書くことができました。今日書いた字は、今後さらに手を加えていき、作品として仕上げていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)6年生 租税教室
4時間目に、税理士の方による租税教室がありました。税金の使い道や役割、必要性について、丁寧に教えていただきました。後半には「税金がある世界」と「税金がない世界」の違いをDVDで学習しました。
また、授業の最後には、一億円相当の重さのケースを持たせていただきました。約10kgにもなるケースを持ち、お金の重さを体感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)授業の様子1
1年生の図工は「いっしょにおさんぼ」の単元を行っています。自分といっしょに散歩したい動物を思い浮かべて、粘土で作っていました。出来上がってから、クラスのみんなで鑑賞をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)授業の様子2
3年生の書写の時間は「つり」を書きました。筆使いに気をつけて集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)の給食![]() ![]() わかめご飯 牛乳 紅葉のお吸い物 鰺ナゲット もやしとキャベツのごま和え 11月22日(月)学年掲示板
4年生の掲示板には、図工で読書感想画を描きましたので掲示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月)授業の様子
4年生の理科は「とじこめられた空気と水」の単元を行っています。今日は「空気の形をみよう」の内容で、空気てっぽうを使って、水の中の様子を観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月)の給食![]() ![]() あいちの米粉パン 牛乳 かぼちゃのシチュー 花野菜サラダ 11月19日(金)委員会活動1
6時間目に委員会活動がありました。児童会は2月に「委員会紹介ウィーク」を予定しています。はじめての企画なので、緊張しながらも、責任感をもって取り組んでいました。この時間は、各委員長インタビューと活動の様子の写真撮影等を行いました。みんな楽しみにしています。がんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |