![]() |
最新更新日:2022/06/27 |
本日: 昨日:141 総数:403045 |
10月15日(金)授業の様子
5年生の算数は「台形の面積の求め方」の単元を行っています。タブレットの画面に数字や矢印を書いて、計算したり消したり、集中して取り組んでいる様子がわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)授業の様子
3年生の算数は「計算のじゅんじょ」の単元を行っています。3つ以上の数をかけあわす場合に、「じゅんじょをかえたらどうなるか」をみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金曜) 5組 おいもほり
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)授業の様子
2年生の体育は「マットを使った運動遊び」を行っています。今日は、犬やあざらしのどうぶつ歩きやいろいろな転がりかたをしてから、前転のテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金曜) 5組 おいもほり
いよいよ待ちに待ったおいもほりを行いました。春からお世話をしてきたおかげで大きなサツマイモがたくさんとれました。少し暑い日でしたが、みんなで頑張りました!
またもう少ししたらおうちにもって帰ります。楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)の給食![]() ![]() ソフト麺 牛乳 ミートソース 男鹿梨入りフルーツミックス 干し小魚 10月15日(金) 国語『お手紙』 2年生
国語の『お手紙』の授業で、音読劇をしました。何度も練習しているので、気持ちを込めてしっかりと読むことができました。
![]() ![]() 10月14日(木曜) 5組 ALT
久しぶりにALTの先生が来てくれました。今日は数字と色の授業でした。先生が英語で言った数字を当てたり、色を教室の中から見つけたりしました。最後には塗り絵をしました。みんな楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)授業の様子1
3年生の理科は「太陽とかげを調べよう」の単元を行っています。毎時間、運動場に出て、かげの向きを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)授業の様子2
4年生の図工は「読書感想画」を行っています。今日は2回目で、下絵ができた人から絵の具を使って描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)授業の様子3
6年生の算数は「図形の拡大と縮小」を行っています。「合同な三角形の書き方」を思い出しながら、三角形の拡大図と縮図を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 豚肉と玉葱の甘煮 野菜コロッケ きゅうりの塩昆布和え 10月13日(水)6年生 書講師
6年生は、書講師による授業がありました。今日の授業では、墨汁を使わず、墨をすりました。硯に水を入れ、力加減に気を付けながら墨をすることで、濃くなったり、薄くなったり、味がある墨ができました。その後は、小筆で松尾芭蕉の俳句を書き写しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(水) 知多公民館見学 2年生
生活科の『みんなで つかう まちの しせつ』の授業で知多公民館の見学に行きました。図書室や体育館など、多くの人が使っていることがわかりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(水)山うさぎの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年に合わせた本や、読み手のおすすめの本をじっくり読み聞かせていただいたことで、どのクラスでも子どもたちは楽しそうに耳を傾けていました。次回の20日も楽しみです。 10月13日(水)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 厚揚げカレー丼 サボテン入りサラダ 10月12日(火) ALT 2年生
久しぶりの英語の授業でした。数字の言い方や色の言い方を繰り返し練習しました。しっかりと覚えて、言えるようになったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|