![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:161 総数:441465 |
10月1日(金)授業の様子
2年生は、学年合同で体育授業参観の練習を行いました。音遊はほぼできていますが、最高の演技を発表するために、タブレットで録画をして、あとから教室に戻って、子どもたちと今日の演技を振り返り、次回に活かす予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 いり鶏 鯖銀紙焼き 冷凍リンゴ 9月30日(木)授業の様子1
高学年は、2時間目に体育授業参観の練習を行いました。特別日課のため、音遊だけの練習をしました。5年生と6年生の踊りの違うところのタイミング等、細かな動きの確認をしました。より精度を高めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木)授業の様子2
中学年は、合同で体育授業参観の練習を行いました。2時間連続で行えるのが今日だけなので、ひとつひとつの種目の移動の仕方や音遊の細かな動きの確認などを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木)授業の様子3
1年生の算数は、「おおきさくらべ」の単元で「かさくらべ」を行っています。やかんやすいとうの中にはいっている水のかさを同じコップで何杯入っているかくらべました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 冬瓜のカレースープ ちくわの磯辺揚げ キュウリのごま醤油和え 9月29日(水)授業の様子1
1・2年生は、合同で体育授業参観の練習を行いました。今日はじめて通し練習をしました。場所の確認、隊形移動等教わり、仕上げに入っていきます。(2年生かけっこ、音遊の様子です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水)授業の様子2
6年生の図工は「テープカッターづくり」の単元を行っています。先週、電動のこぎりを使って木をきりました。今日は、木に絵の具で色をつけました。来週、ニスを塗って完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水)授業の様子3
4年生は社会で「住みよいくらしをつくる」の単元を学習しています。終盤に入り、まとめ新聞をつくっています。インターネットを使って、詳しく調べ、新聞に取り入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工の授業
3年1組では、「クリスタル・アニマル」が完成し、鑑賞会を行いました。
図工室を出て、中庭のお気に入りの場所に置くと光が当たり、中身が透けて見えたり、きらきらと輝いたりしました。 友達の作品のよさにたくさん気付き、鑑賞文がワークシートには収まりきらない子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水)の給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 玉葱と鶏肉の甘煮 野菜炒め 豆乳プリンタルト 9月28日(火)授業の様子1
3年生の図工では「クリスタルアニマル」の単元を行っています。今日で完成ということで、前半はセロテープで補強したり、マジックで色をつけたりして仕上げの作業をしました。後半は、外に出て太陽の光のもとで鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火)授業の様子2
6年生は、外国語の授業で「世界と日本の夏休みの過ごし方を比べよう」の単元を行いました。次回はプレゼン形式で発表なので、はじめに6つの英文をつくってから、各自スライドの作成をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火)授業の様子3
1年生は、1時間目に学年で体育授業参観の音競遊の練習をしました。休み明けにも関わらず、先週教わったことを忘れずに踊ることができました。来週の本番に向け、始めから通し練習を今週はしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火)の給食
<今日の献立>
ご飯 牛乳 麻婆豆腐 白身魚フライの甘酢あんかけ 冷凍桜桃 9月28日(火)の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 麻婆豆腐 白身魚フライの甘酢あんかけ 冷凍桜桃 9月25日(土)授業の様子
高学年の体育は、はじめて「法被を着て演技」「太鼓を鳴らして入場」しました。本番さながらになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の時間2
低学年のお弁当の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(土)教育実習始まりました
今日から3人の教育実習生が山王小学校に来ました。朝の会のときに担当する教室に入り、みんなの前で挨拶をしました。これから10月中旬まで、子どもたちとともに有意義な時間をすごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(土)お弁当の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今日から3名の教育実習生を迎え、3年、4年、6年のクラスで子どもたちとともに学んでいます。期間は2週間〜3週間です。体育授業参観の折にも様々な場所で活躍してくれることと思いますので、よろしくお願いします。 |
|