![]() |
最新更新日:2023/09/26 |
本日: 昨日:152 総数:452002 |
3月27日(金曜) 令和2年度の教育活動について(お知らせ)
春日井市教育委員会より「令和2年度の教育活動について(お知らせ)」が届きました。ご確認をお願いします。
令和2年3月27日 保護者の皆様へ 春日井市教育委員会 令和2年度の教育活動について(お知らせ) 平素より本市の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 さて、令和2年度の教育活動につきましては、今後、劇的な状況の悪化がない限り、文部科学省の方針に則り、下記のとおり進める予定をしています。ご確認をよろしくお願いします。 記 1 現状認識(3月27日現在) 国内の感染状況としては、一定程度持ちこたえているものの、愛知県を含め、一部地域では感染拡大が継続しており、爆発的な感染拡大の可能性もある状況です。 そのような状況下ではありますが、春日井市においては、感染者の確認があったものの急激な感染拡大の兆候はなく、子どもたちのストレスも限界に達していると判断することから、できる限りの感染症対策を講じながら、新年度より学校を再開したいと考えています。 2 令和2年度の活動について (1) 基本的な感染症対策の実施 〇 手洗いや咳エチケット、換気などの基本的な感染症予防習慣を徹底します。 〇 風邪の症状がある場合などの体調不良者については、どのような症状であっても 「出席停止」とし、症状が改善されるまで自宅で休養してください。 〇 児童生徒や教職員で感染や感染者との濃厚接触が明らかになった場合は、14日間の「出席停止」「出勤停止」とします。 〇 児童生徒や教職員の感染が明らかになった場合は、速やかに授業を中止し、学校を消毒した後の再開に努めます。ただし、複数の感染者が発生するなどした場合は、医療機関とも協議し、感染者の最後の登校日、出勤日を起点に最大14日間の学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖等、状況に応じた措置をとります。 〇 児童生徒に基礎疾患があったり、高齢者や基礎疾患のある家族と同居していたりして登校させることに不安がある場合は、学校にご相談ください。 (2) 入学式・始業式について 〇 3月24日にお知らせしたとおり、感染拡大防止の措置を講じた上で、4月6日(月)に小学校入学式、4月7日(火)に中学校入学式ならびに小中学校の始業式を実施します。 (3) 授業について 〇 4月8日(水)より授業を再開します。 〇 授業再開にあたっては次のようなことに配慮します。 ・ 児童生徒同士の間隔をできるだけとれるように座席配置を配慮します。 ・ 教室等のこまめな換気をします。 ・ 児童生徒同士が近距離で話し合う活動はできるだけ行わず、やむを得ない場合は、マスクを着用したり、ハンカチで口を覆ったりするなどの指導を徹底します。 〇 前年度の未指導分については、新学年のはじめや各教科の単元のはじめなどに計画的に学びます。補充時間を確保するために、日課や年間行事計画を見直します。 (4) 学校給食について 〇 小中学校は9日(木)(小学1年生のみ16日(木)から)からの開始を予定しています。 〇 給食前の手洗い、机・配膳台等の消毒を徹底します。 〇 グループでの会食などを控え、対面で食事をとらないようにします。 (5) 学校行事について 〇 延期および短縮しての実施、中止を、それぞれの学校で計画しています。 〇 集団が、狭い空間に集まるような行事は自粛します。 (6) 部活動について 〇 集団感染の3条件(1換気の悪い密閉空間 2多くの人が密集 3近距離での会話や発声)が重ならないように配慮し、新学期開始後、制限つきで段階的に再開していきます。 (7) 「放課後なかよし教室」について(小学校のみ) 〇 通常の時間帯で開設します。新年度分の登録申込については次のとおりです。 ・ 新2年生から6年生までの臨時申込期間は、4月6日(月)から8日(水)までの3日間で、いずれも午後2時から午後4時まで受け付けます。 ・ 申込場所は、各校のなかよし教室です。お越しの際は、できる限り徒歩または自転車にてお願いします。 ・ 申込用紙(利用申込書、参加カード)は春日井市のホームページからダウンロードできます。必要事項をご記入の上、ご持参ください。また、申込みの際には、利用料(2000円)をお釣りがないように現金でお支払いください。 (8) その他 〇 学校より体調を確認するプリント等を配付します。登校前の健康観察にご協力ください。異常がある場合は、必ず欠席をさせてください。 〇 抵抗力を高めるため、十分な睡眠やバランスのとれた食事に心がけてください。 〇 学校でも感染者や濃厚接触者がいじめの被害者にならないよう指導してまいりますが、ご家庭でも偏見や差別が生じないようお話しください。 3月24日(火曜) 春日井市教育委員会からの連絡
本日、春日井市教育委員会からの「新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業の今後の見通しについて」の文書を児童を通じて配付しました。確認をお願いします。
令和2年3月24日 保護者の皆様へ 春日井市教育委員会 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業の今後の見通しについて 春日井市では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、3月2日より臨時休業措置を行いました。また、3月5日からは「自主登校教室」「子どもの家」「なかよし教室」の併用で、小学生の居場所の確保を図ってきました。保護者の皆様には休業期間中、今までには経験したことのない様々な対応をしていただきましたことに、心より感謝申し上げます。 さて、今後の対応につきましては、本日中に示される予定の文部科学省の「学校再開にむけたガイドライン」に沿って、爆発的な感染拡大を防止することを踏まえながら、決定してまいりますが、現時点で方針を下記のとおりとさせていただきますので、ご確認をお願いします。 記 1 春休み期間中について 引き続き手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底し、できる限り混雑した場所への外出を控えてください。また、十分な睡眠と栄養をとり、適度な運動をするなど、規則正しい生活に心掛けていただきますようお願いいたします。 集団感染が心配される3つの条件(1「換気が悪い密閉空間」2「人が密集している」3「近距離で会話や発声をする」)が同時に重なる場所を避けるようにしてください。 なお、春休み期間中の部活動については、すべて中止します。 2 入学式・始業式について 〇 入学式については、小学校は4月6日(月)に、中学校は4月7日(火)にそれぞれ実施します。ただし、時間を短縮したり、参列人数を制限したりする他、感染抑止のための措置をとります。 〇 始業式は、小学校、中学校とも4月7日(火)に実施します。ただし、間隔を十分にとれる屋外や校内放送による実施とします。 注)今後、爆発的な感染拡大が進んだ場合は、中止することもあります。 3 その他 授業再開や学校給食の開始については、文部科学省のガイドラインに沿って検討していきます。3月27日を目途に方針をまとめ、あらためて各校のホームページや緊急メール等にてお知らせします。 また、各校の学校行事につきましても時期の変更や内容の見直しをすすめており、例年とは大きく異なる予定となりますので、ご了承ください。 3月24日(火曜) 修了式2
修了式の後は、担任から「あゆみ」が渡され、頑張ったことや春休みのことなどのお話がありました。その後、みんな元気に下校していきました。
3学期は、突然の休校等により本来の状況ではありませんでしたが、3学期を終えることができました。保護者の皆様のご協力・ご理解に感謝いたします。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火曜) 修了式1
本日の修了式は、新型コロナウイルス対策のため、放送により教室で行いました。校長の式辞の中では、校内にある「ゆずり葉」の木をたとえに、6年生が卒業し、在校生にゆずっていった後は、みんなで引き継いでいかなければいけないこと、新学年でさらにがんばってほしいこと、来年度の児童会役員の紹介などがありました。教室では、みんな静かにお話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火曜)修了式の朝
おはようございます。本日は久しぶりの登校です。
子どもたちは、今まで友達と遊べなかった分を取り返すかのように、青空の下元気よく遊んでいました。そんな子どもたちの姿を見て、やはり学校はこどもたちがいてこその学校だなと感じた次第であります。 この後8:45からは放送による修了式が執り行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(土曜) ソメイヨシノ開花
山王小学校の校庭を囲む「ソメイヨシノ」が開花しました。毎年一番に咲くのは、「スイミング」と「たこ公園」との角にあるサクラです。昨年は3月22日だったので1日早く咲きました。
![]() ![]() 3月19日(木曜) 卒業式写真4
退場・門出
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木曜) 卒業式写真3
退場・門出
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木曜) 卒業式写真2
卒業生別れのの言葉・合唱
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木曜) 卒業式写真1
卒業証書授与
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木曜)山王小学校第50回卒業証書授与式
春らしい穏やかな陽気に包まれ、本日、山王小学校6年生児童85名は、ここ山王小学校を巣立っていきました。
卒業証書授与式ではたくさんの保護者の皆様にご参列頂き、誠にありがとうございます。職員一同、お子様たちのご卒業を心よりお祝い申し上げます。コロナウィルスの影響で3月2日より急な休校となり、子どもたちや保護者の皆様の抱かれた動揺は想像に難くありません。特に6年生のみなさんには、「卒業式どうなるんだろう」と不安に思った人も多かったのではないでしょうか。そんな中、来賓や在校生の参列を見合わせるなど規模を縮小しながらも卒業式を挙行できたことは、我々職員としても胸をなでおろしております。 6年生のみなさんは、前日の一日のみの練習にも関わらず、立派に返事をし、堂々と卒業証書を受け取っていました。さすが山王小の6年生! 見事有終の美を飾りましたね。そして、春からみなさんはそれぞれのドアを開き、新しいステージを歩み始めます。その道には、これからたくさんの困難や、大きな壁にぶつかるかもしれません。そんな時は、今日の校長先生の式辞を思い出してください。「困難は分割せよ」。大きな困難も分割すれば小さくなる、大きく見える壁も実は小さな壁の集合体でしかないと・・・。そしてその一つ一つを少しずつでも確実に乗り越えていける力強さを、みなさんはこの山王小学校で学びました。 山王小学校第50回卒業生のみなさん、この山王小学校で重ねてきた思い出と、6年間やりきった自信と誇りを胸に、この後の人生を力強く歩んで行ってください。みなさんのこれからに幸多からんことを、職員一同いつも願っています。 元気でね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(水曜) たくさんの祝電をいただきました。
たくさんの祝電をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 3月18日(水曜) 6年生へのお祝いメッセージ
廊下や階段は卒業生へのお祝いのメッセージでいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(水曜) 卒業アルバム
学級の方では、「あゆみ」や保存食、卒業アルバムなどが渡されました。アルバムを交換し合い、クラスメイトからメッセージを書いてもらったりしてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(水曜) 6年生 最後の練習
明日の卒業式を前に、6年生は最後の練習に臨みました。入退場・証書の受取・呼びかけ・合唱など短時間で一通り行いました。練習は、前回の出校日と今日の2回のみで、十分ではありませんが、一生懸命取り組んでくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(水曜)新1年生と卒業生の保護者の皆様へ 学校情報配信アプリの登録について![]() ![]() 登録に関する今後の予定は以下の通りです。 ・新一年生は、「案内文書」と「登録用紙」を3月16日(月曜)にご自宅に郵送いたしました。(届きましたら登録のご協力をお願いいたします) ・卒業生(現6年生)は、本日3月18日(水)の登校日に知多中学校から発行された「案内文書」「登録用紙」を配付いたします。※中学校入学後も活用しますので登録のご協力をお願いします。知多中学校からの連絡はこの「C4th Home & School」を通じて発信されます。なお、山王小学校からの連絡は従来の「保護者メール」を活用いたしますのでご留意ください。 ・在校生(現1年生〜5年生)に関しては、当面従来通り「保護者メール」を通じてご連絡をいたします。 3月17日(火曜) 明日は6年生の登校日です。卒業式の準備もできました
いよいよ卒業式が迫ってきました。体育館の準備もほぼ終わり、今日は、先生たちでリハーサルを行いました。今年は、卒業式の練習はほとんどできませんが、明日の最後の練習がんばって下さい。
明日は8時30分までに登校、11時30分頃下校。ランドセルまたは手さげが必要です。(保存食やアルバムなどを持ち帰ります) 【持ち物】 筆記用具・連絡袋・マスク・防寒着・上ぐつ・課題(ある人のみ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(月曜) プリンセス雅
山王小学校には、いくつかの種類のサクラの木が植えてあります。校庭を囲むように植えてあるのが「ソメイヨシノ」、北館の裏にあるのが「シキザクラ」、北門の脇に「荘川ザクラ」、正門隣にに「ヤエザクラ」「シダレザクラ」、そして百葉箱の脇にあるのが、皇后雅子さまの名前から取った「プリンセス雅」です。「プリンセス雅」が咲き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(日曜) サクラのつぼみもふくらみはじめ・・
東京の方ではもうサクラが開花したようですが、山王小のサクラのつぼみもふくらみ始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(日曜) 北館裏のモクレンの花
北館の裏にあるので、毎年開花に気づかずに終わっていましたが、今年始めて花を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|