最新更新日:2023/06/07
本日:count up89
昨日:161
総数:441550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

3月24日(火曜)修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は修了式を行いました。校長先生から各学年の代表児童に修了証が手渡され、式辞では、校長室の扉に掲示してある「あ・り・が・と・う」の文字を組み合わせた「夢」という字についての思いを再度、伝えました。また、1年間を振り返った代表児童のスピーチや、27年度の児童会役員の任命式など、来年度へつながる締めくくりとなりました。

3月23日(月曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、最後の給食になりました。調理していただいた給食センターの皆さん、クラスまで運んでくださった配膳室の皆さん、1年間おいしい給食をありがとうございました。来年度は9日から給食スタートです。
【今日の献立】 ごはん ハヤシシチュー ごぼうサラダ 干し小魚 牛乳
【今日の1枚】 5年1組と2組のみなさんの「いただきます」の様子です。

3月20日(金曜) 卒業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長と来賓からの式辞は、夢をもって未来に羽ばたいてほしいという共通のメッセージが伝えられました。卒業生巣立ちの言葉と在校生送る言葉は、どちらも大きな声で一言ずつに想いがこもり、真剣で、迫力がありました。「心の中にきらめいて」「校歌」「旅立ちの日に」は今までのどの練習をも超える素晴らしい合唱でした。11時30分歓送の場には来賓の方々も多く参加され、素晴らしい卒業式だったとお褒めの言葉をいただきました。

3月20日(金曜) 卒業式

画像1 画像1
本日、第45回卒業証書授与式を挙行いたします。校庭の桜の花もつぼみがふくらみ、間もなく開花しそうです。式場の脇にある四季桜と紅梅も鮮やかに咲いて春を告げています。卒業生93名も登校し始めました。今日は5年生が在校生代表として参列します。9時に開式です。

3月19日(木曜) 3年お楽しみ

 3年生も残りわずかです。今日は、お楽しみ会をしました。班ごとに考えたゲームや出し物で遊んだり、2組は音読劇を発表したりして楽しみました。1組は月曜日に音読劇を発表します。クラスで過ごすわずかな時間を大切に、楽しく過ごしていけたらいいと思います。1年間、ご理解ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。4年生でも元気よく頑張ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 赤飯 さわにわん エビフライ ボイルキャベツ タルト 牛乳
卒業祝いの最後の給食を6年生も思い出とともにかみしめていました。

【今日の1枚】 4年3組のみなさんの「いただきます」の様子です。

3月18日(水曜) 4年ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年体育でダンスをしました。かっこいい音楽に合わせておどる気持ちよさをたくさんの子が感じていたようです。笑顔がたくさん見られました。汗びっしょりになりながら、1時間踊り続けた後に、「もっと踊りたい。」と言っている子どもたちの体力に驚かされました。
 

3月18日(水曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 ソフト麺 中華あんかけ いりこナッツ ココアパウダー 牛乳
【今日の1枚】 4年2組のみなさんの「いただきます」の様子です。

3月18日(水曜) 1年道徳 コンピューター室のきまり

画像1 画像1
はじめてコンピューター室に行きました。みんなで使うときの約束や、学校のパソコンの起動の仕方を勉強しました。

3月17日(火曜) 6年生★薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目、警察署の方に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。教室では、「薬物の種類と体に与える影響」「どんな手段で、誰から誘われるのか」「使い続けると、どうなってしまうのか」といったことを、多くの映像や資料を交えて説明していただきました。
 薬物を使用することの恐ろしさや、薬物への誘惑を断ち切ることの難しさなど、しっかりと考えることができました。ご家庭でも、この機会に「薬物の恐ろしさ」や「誘われた場合の断り方」などについて、話し合っていただけたらと思います。

3月17日(火曜) 1年生活科 新1年生を迎える準備 その2

入学式を終えた新1年生が気持ちよく教室に入って来てくれまするように!
今日は、教室を飾る輪かざりを作りました。
画像1 画像1

3月17日(火曜) ドッジボール大会 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、春が来たような暖かい一日でした。2時間目に、学年合同のドッジボール大会を行いました。各クラスを3チームに分け、クラスを越えてチームを作成しました。応援には、運動会での思い出がつまった旗を使い、1年生全員で楽しむことができました。1位から3位まで順位はつきましたが、きまりをまもり、友だちとなかよく取り組むことができた子が優勝という子どもたちに嬉しい話もありました。今のクラスでの友だちも大切にしながら、2年生にむけてさらに友だちを増やす機会となりました。

3月17日(火曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 発芽玄米ご飯 肉じゃが さわらの西京焼き きゅうり漬け 牛乳
【今日の1枚】 4年1組のみなさんの「いただきます」の様子です。

3月16日(月曜) 3年理科のお楽しみ

 今日の5時間目に、理科で作ったおもちゃを使ってお店を開いて遊びました。風やゴムのはたらきを利用したおもちゃや、磁石を使ったゲームなど、理科で学習したことを生かした、楽しいおもちゃを作ることができました。ゲームのルールを上手に説明したり、達成できた友だちに賞状を渡したりするなど、おもしろい工夫をしている子もいました。学年での良い交流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(月曜) 健康タイム 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生で最後の健康タイムでした。「あなたにプレゼント」というテーマで、自分をイメージした絵を選びました。次に、友だちをイメージした絵を選び、友だちにプレゼントしました。自分が思っていた絵と同じものをもらった子もいれば、全部ばらばらだったという子もいました。見方によって、いろいろ変わることがわかりました。
 1年間、体と心の健康や大切さについて学んできました。2年生になっても、心身共に成長していくことを楽しみにしています。

3月16日(月曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 ご飯 豚汁 親子そぼろ りんご 牛乳
【今日の1枚】 3年2組のみなさんの「食事の様子」です。

3月13日(金曜) 1年 生活科(新年度の1年生を迎える準備)

学校での出来事を振り返って、次の1年生に教えてあげるための絵を描きました。
画像1 画像1

3月13日(金曜) チューリップの芽

暖かくなり、花壇にチューリップの芽がたくさん出てきました。みんなで草取りをしました。
画像1 画像1

3月13日(金曜)給食レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 麦ご飯 麻婆豆腐 中華風寒天サラダ ミックスナッツ 牛乳
【今日の1枚】 3年1組のみなさんの「食事の様子」です。

3月13日(金曜)6年生奉仕作業

 卒業式まで残り1週間となりました。今日は、6年間過ごした学校への感謝の気持ちを込めて、6年生全員で奉仕作業を行いました。全学年分の牛乳置き板の洗浄、体育館の清掃・ワックスがけ、タイヤ広場のペンキ塗り替え、廊下の壁磨き、トイレットペーパーホルダーの作成など、グループに分かれて協力して取り組みました。
 いつもの清掃以上に一生懸命取り組む姿から、一人一人の卒業への思いを感じ取ることができ、その成長ぶりに頼もしさを感じました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
春日井市立山王小学校
〒486-0941
春日井市勝川新町1丁目49番地 
TEL:0568-31-5197
FAX:0568-31-5798

☆ご意見・ご感想をお寄せください