山王みんなの森がより充実
「山王小学校に役だててください」とヤナギ1本,四季桜4本の寄贈を受けました。早速,北館裏の山王みんなの森に植えていただきました。学校緑化がより充実しました。
また,正門を入ったところの低木帯のハツユキカズラも枯れてしまいましたので,新たに60本植えていただきました。みんなで緑を大切にしましょうね。
【お知らせ1】 2012-02-29 16:35 up!
交通事故多発 非常事態宣言
3月1日の広報かすがいとともに各家庭にピンク色の交通事故多発 非常事態宣言のプリントが配付されます。
昨年1年間で,春日井市内で6名の方が交通事故で,お亡くなりになっていますが,24年はわずか2か月で4名の死亡事故がおきています。高齢者と若者の事故が多いようです。
昨日も,市内のある小学校で,登校中石蹴りをしていて,夢中になり,車道に飛び出し,車と接触する事故がありました。
学校でも注意していますが,ぜひ,ご家庭でも話題にしてください。
【お知らせ1】 2012-02-29 07:48 up!
渡り廊下の改修工事
本校の渡り廊下は,雨漏りがあったり,風の強い日には雨が振り込んだりしていました。給食のワゴンも通りますので,衛生面を考慮して,今日から,市の職員の方に,改修工事をお願いしています。
【トピックス】 2012-02-27 10:50 up!
春日井市の地図
学校の倉庫の中に,春日井市の古い地図が眠っていました。早速,業者さんにお願いして,洗って表装をしていただきました。どこが違うか分かりますか。ヒント,市民病院,小学校の数。
山王小学校の場所も分かりますか。12600分の1の地図です。縮尺という言葉を4年生で学習しましたね。
【トピックス】 2012-02-24 15:49 up!
廊下・教室・トイレの天井補修工事
朝からあいにくの雨の中,今日は廊下・教室・トイレの天井補修工事に入っていただいています。42年の月日の中,天井が崩れ落ちそうな教室もありましたので,喜んでいます。
【お知らせ1】 2012-02-23 10:08 up!
山王みんなの森の一層充実
昨年5月に実施された,平成23年度 緑の羽根募金の還付金が交付されましたので,施設環境緑化に使わせていただきました。北館裏の自然園(山王みんなの森)に,赤 南天10本を植樹しました。また,来週には,四季桜も植樹される予定です。
【トピックス】 2012-02-23 08:11 up!
最後の調理実習(5年生)
5年生最後の調理実習で、白玉団子を作りました。
説明の通りに作らないと、丸くておいしそうな白玉団子にはなりません。とにかく丸く作ることに、全力を注ぎました。
苦労のかいあって、おいしくいただくことができました。
【第5学年】 2012-02-22 08:39 up!
入学説明会が行われました
2月20日(月曜)来年度入学予定者の入学説明会が行われました。
校長先生のあいさつの後,教務主任や現1年生の学年主任,養護教諭からも学校の様子や入学前に指導しておいてほしいことなど,具体的な説明がありました。その後,PTAの活動についてお話がありました。
【トピックス】 2012-02-20 10:15 up!
書写コーナーが新しくなりました
春日井には,平安時代(へいあんじだい)の有名な書家(しょか),小野道風(おののとうふう)が生まれたといういいつたえがあります。
むかしから,春日井の人は、「とうふうさん」とよんで小野道風と書を大切にしてきました。
春日井市は,この伝統(でんとう)を守っていくため,「書のまち春日井」をあいことばに,書がさかんになるよう,いろいろなとりくみをしています。
山王小学校にも,書写コーナーがありましたが,このたび市役所の方に新しい掲示板を新設していただきました。
【トピックス】 2012-02-20 09:15 up!
シェフの学校給食
14日の給食は,シェフの学校給食でした。ごはん,牛乳,たまごスープ,シェフのサイコロステーキ風丼,ココアムースでした。
年間4回,勝川プラザホテルのシェフの方が考えられたメニューが給食にでています。ぜひ,ご家庭で,感想を聞いてあげてください。
【トピックス】 2012-02-15 12:59 up!
トイレ環境の整備
今日から業者さんに,トイレ環境の整備をお願いしています。流れの悪いか所の修繕や衝立の補修などをお願いしています。
【トピックス】 2012-02-14 11:29 up!
インフルエンザが流行しています。
インフルエンザが流行しています。手洗い,うがい,マスクの着用に心がけてください。
本校の近隣の小学校の低学年で,インフルエンザのために学級閉鎖になっている学校がみられます。
外出から帰ったら,うがいを励行させてください。
【保健室】 2012-02-14 07:41 up!
4年生 体育の授業風景です。
4年生は今体育でサッカーの練習をしています。
写真は、2種類のパスやドリブルの練習をしているところです。寒さに負けず、元気にボールを追いかけています。
チームに分かれて試合を行うのを楽しみにしています。
【第4学年】 2012-02-14 07:40 up!
春日井市安全安心情報(身近な犯罪情報)
春日井市安全安心情報ネットワークを通じて,以下のような身近な犯罪情報(警察情報)が学校に寄せられましたので,お知らせします。
★ あなたの食事中が狙われています!
★ 車内荷物は『ゼロ!』を合言葉に!
■ 幹線道路沿いの飲食店駐車場で車上ねらい被害が多発!
■ 県内全域で午後6時〜午後10時ごろの夕食時間帯の発生!
● 車内に荷物を置去りにしない!
● 「わずかな時間だから」「貴重品は入ってないから」などということは,ドロボウには通じません。
【お知らせ1】 2012-02-08 16:20 up!
書き損じはがきの回収(お礼)
書き損じはがきの回収をお願いしましたところ,多数のはがきが集まりました。心温まるご協力をありがとうございました。
【PTA関係】 2012-02-08 14:27 up!
山うさぎのみなさんによる読み聞かせ
今日は,真冬の寒さが戻りそうですね。冷たい風がピューッと吹き,午後からは雪が降る可能性があるそうです。
業前の山王タイムに,3学期2回目の山うさぎ(読み聞かせボランティア)の方々にたくさんお越しいただき,全学級で,読み聞かせをおこなっていただきました。子どもたちは静かに聞きこみ,学校中がシーンと読書の世界に引き込まれていました。
【PTA関係】 2012-02-08 13:18 up!
「えもんかけ」って何??
教室の掃除ロッカーの中の道具や三角定規をつるすために,年末に木製の「えもんかけ」を業者さんに発注しました。業者さんも,「えもんかけ」って何??
もともと,衣紋掛け(えもんかけ)とは,衣紋すなわち衣服を保管する際に,それを掛けておくための道具です。主に,和装をつるすために使われる直線状の棒の中心に吊るすための紐などを結わいつけて有るものをさします。棒の長さは一般的な洋装用のハンガーの倍程度です。
掃除ロッカーの中の道具の整理整頓。心がけましょうね。
【トピックス】 2012-02-08 08:57 up!
二分の一成人式(4年生)
2日(木曜)の授業参観において,4年生は二分の一成人式を行いました。これまでの10年間を振り返り感謝し,未来への思いを抱きました。各クラスにおいて,思い出や将来の夢の発表,歌や合奏を行いました。1年生のころから成長した姿を見ていただき,とても良い式となりました。
4年生のみんな,夢へ向かって,がんばってね!10年後が楽しみです♪
【第4学年】 2012-02-08 08:39 up!
資源回収収益金で,階段下に半球体ミラーを設置しました
本年度の資源回収収益金で,校舎の1階廊下と階段が交わる場所,7か所に半球体ミラーを設置しました。これで,出会いがしらのゴツンコも少しは減るでしょう。
だからといって,廊下は走ってはだめですよ。
【PTA関係】 2012-02-07 15:50 up!
北館外トイレへのアプローチ
本校の体育館にはトイレがなく,夜間の開放の方には,北館外トイレを利用していただいています。トイレへのアプローチ土の上を歩いていただいていましたが,このたび,倉庫に眠っていた,コンクリートブロックを活用して,子どもたちと一緒につくりました。雨の日には,ぬかるんだ状況でしたが,少しは改善されたでしょう。
今週の後半は再び真冬の寒さが戻ります。気温の変化が大きいので,体調管理を万全にして下さいね。
【トピックス】 2012-02-07 15:01 up!