23年度もありがとうございました
23年度も,本校の教育活動に,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
3月31日(土曜),23年度の最終日になりました。学校では,新年度の準備が着々と進んでいます。新年度には,どんな友だち・先生との出会いがあるのか,楽しみにしていて下さい。
さて,写真は今日の桜の様子です。この調子でいくと,入学式のころに満開になりそうですね。
【お知らせ1】 2012-03-31 07:21 up!
春はもうすぐそこにやってきていますね
今朝,自宅にツバメがやってきました。学校の創立40周年記念樹「プリンセス雅(桜)」は,三つほど咲きました。ソメイヨシノも,もう咲きそうですよ。
春はもうすぐそこにやってきていますね。(写真左プリンセス雅,右ソメイヨシノ)
【トピックス】 2012-03-30 10:21 up!
学校の春休み工事2
今日は,体育館のドアと6年生の教室内の流し周りの修理が進んでいます。老朽化した校舎ですが,子どもたちのために修繕をお願いしています。
【お知らせ1】 2012-03-30 10:20 up!
音楽室や階段の床タイル補修
春休みも校舎の補修作業を市役所にお願いしています。今日は,音楽室や階段の床タイル補修に入っていただいています。4月2日には,北館の階段手すり工事も予定されています。
【トピックス】 2012-03-29 14:28 up!
「山王小学校の1年」のコーナーを新設しました
かねてから市役所にお願いしていました,校長室前の掲示板が,修了式の日に取り付けられました。
今までは,創立20周年30周年記念の航空写真が掲示してありましたが,B5版大の写真50枚で,「山王小学校の1年」のコーナーとして使っていこうと準備をしてきました。やっと写真の整理も終わり,このほどできあがりました。新学期を楽しみにしていてくださいね。
【トピックス】 2012-03-29 07:36 up!
日本むかし話や合唱曲のカセットのプレゼント
本校職員,高帛先生のご遺族の方から,先生が指導用にと録音してみえた,日本むかし話や合唱曲のカセットテープとCD,約35本の寄贈を受けました。これまでにも図書館の本を150冊ほどいただいていますが,今回のプレゼントは,昼の校内放送などに使わせていただくことにしました。
【お知らせ1】 2012-03-28 10:00 up!
春日井から東北へ
卒業した6年生が,3月になって,卒業制作としてがんばっていた「ちぎりえ」。全紙大(四つ切りの画用紙4枚)の大きさを4人で分担しました。全部で24枚です。
浮世絵あり,日本の名風景あり,さまざなの作品をつくり,卒業式の会場にはられました。今度は,その作品の二度目のご奉公です。春日井の青年会議所のみなさんに託し,東北地方の仮設住宅の集会所に,飾っていただくことなりました。
作品は,26日に青年会議所の方にお渡しし,4月に届けていただくことになりました。「春日井から東北へ」。「みんなの努力の成果の絵で,少しでも和んでいただければ」と,お願いしました。
【第6学年】 2012-03-27 08:00 up!
体育館前の紅梅
寒さがつづく関係か,遅れていた体育館前の紅梅が,やっと咲きはじめました。白梅より約3週間も遅れて咲きました。
やっと,梅の花も咲き誇り,春の気配を感じさせる季節になりましたね。一日一日を大切にして,次の学年の準備をして有意義な毎日を送りましょう。
【トピックス】 2012-03-26 15:46 up!
24年度 4月当初の予定
本年度も,本校の教育活動に,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。 平成24年度4月の主な行事についてお知らせします。
4月6日(金)入学式
9日(月)始業式
11日(水)給食開始(2〜6年)
12日(木)学級写真・離任式
20日(金)給食開始(1年)
23日(月)授業参観・PTA総会
・学級懇談会
26日(木)春の遠足
【お知らせ1】 2012-03-23 16:41 up!
校区歴史探訪(ホームページにリンクボタン復活)
山王校区周辺には,いろいろ変わった地名が付けられています。その多くには「いわれ」があり,その「いわれ」をしらべて,それらが消え去らないように,多くの郷土史研究家が著書を残されています。しかし,時の流れとともにそうした「地名」のいくつかはすでに自然消滅しています。
「地名」,「橋に付けられた名」,「公共施設の名」など,いずれも祖先とのつながりがあり,尊い文化遺産であります。郷土にまつわる身近な歴史をひもとき,祖先の歩んできた道を知り,郷土と人の結びつきを学んでいくことは,私たちが郷土をこよなく愛していくため,また,すみよい郷土つくりを進めていくためには大切なことではないでしょうか。
平成19年までの山王小学校のホームページにあった資料を復活させました。ぜひ,右下のリンクボタンをクリックしてみてください。
【お知らせ1】 2012-03-23 09:43 up!
修了式
朝,体育館で修了式があり,学年代表の児童に,修了証が渡されました。そのあと,児童代表の作文発表がありました。最後に校長先生から,修了証の意味,このところの小学生の交通事故についてお話がありました。特に,春休みも「いのち」を大切にしてすごしてほしいとお話がありました。
【トピックス】 2012-03-23 09:38 up!
北門まわりのスイセン
北門まわりの黄色いスイセンがきれいに咲き出しました。卒業式には,校長室にも鉢植えされてありました。昨年の夏に,土を耕した成果ですかね。体育館トイレへのアプローチにも30株ほど移植しました。来年の春が楽しみですね。
【お知らせ1】 2012-03-22 13:27 up!
ご卒業おめでとうございます
平成24年3月19日(月曜)山王小学校の体育館で、6年生全員96名がそろい、第42回卒業証書授与式が行われました。大勢のご来賓や保護者の皆様が見守る中、6年生が入場、5年生が在校生を代表して拍手でむかえました。
担任の先生から名前呼ばれると大きな声で返事をし、校長先生から一人一人が卒業証書をいただきました。少し緊張しているみなさんですが、とても立派な態度でした。校長先生からは、「広い視野にたつこと」「忍耐は宝」「思いやりの心をもつこと」と中学生になるみなさんへのお祝いの言葉をいただきました。ぜひ心にとめ、大きく羽ばたいてほしいと思います。
そして、6年間の感謝の気持ちをこめて、よびかけをしました。ひとつひとつの言葉に心がこもっていました。そして、6年生と5年生が一緒に歌った校歌は、とてもすばらしく、大きな感動をよびました。
さあ、いよいよ山王小学校を巣立つ96名の卒業生のみなさん、大切な思い出と山王小で学んだことと胸に大きく一歩を踏み出してください。
ー卒業おめでとうございますー
【第6学年】 2012-03-19 11:38 up!
ご卒業おめでとうございます
☆ 祝ご卒業 ☆
本日96名の児童が巣立ちます。春日井市内小学校では,3155名のみなさんが卒業します。
ご卒業おめでとうございます
【お知らせ1】 2012-03-19 08:03 up!
卒業式の準備
16日に5年生のみなさんが,卒業式の準備をしてくれました。卒業証書授与式会場の準備が整いました。5年生と全教職員が心を込めて取り組みました。あとは,月曜日に主役を待つばかりです。保護者の方の当日の受付と体育館後ろ側に,今年のサプライズが登場しますが,それは当日のお楽しみ・・・
【トピックス】 2012-03-17 08:20 up!
4年生 図工の授業
図工の授業で「布から生まれた」の作品を作りました。ご家庭の協力もあって、端切れや服などいろんな布を持ってきて制作しています。今回が最後の授業ということもあって、いつも以上に集中して取り組み、かわいらしいキャンディーやカエルなど様々な作品が完成しました。
4年生は、図工の授業を川口先生が担当しました。毎回、最初に先生の作品を見せていただくことを子どもたちはとても楽しみにしていました。1年間を通して、楽しく授業を受けていた姿がとても印象に残っています。
【第4学年】 2012-03-16 09:15 up!
航空写真の申し込み
月曜日の航空写真ができあがってきました。児童からの購入希望も寄せられていますので,本日,児童に希望案内と封筒を配付しました。お渡しは,4月以降になります。
見本写真は,北館・南館の昇降口に掲示してあります。400円900円1300円とサイズによって差があります。
【お知らせ1】 2012-03-15 17:07 up!
来賓玄関に「校歌」額をかかげました
3年前の11月,山王ふれあい広場で,市主催の「面白いで書」を,本校体育館で行いました。そのときの講師原田凍谷先生に「校歌」を書いていただきましたが,このほど表装し,額に入れて,来賓玄関にかかげました。
【トピックス】 2012-03-14 17:01 up!
自転車盗難防止のために(安全対策調整会議にて)
駅に近いためか,自転車盗難が多く,防止策として,ツーロックを呼びかけてほしいとの依頼がありました。
また,防犯ブザーについても,とても効果的なので携帯することを推し進めてほしいとの依頼がありました。一度鳴るかどうか,電池の点検もお願いします。
【お知らせ1】 2012-03-14 11:09 up!
航空写真
【トピックス】 2012-03-13 08:12 up!