最新更新日:2022/05/20
本日:
11
昨日:109
総数:496217
○ふじっ子のみなさん、新型コロナウイルスの感染防止に努めましょう。健康観察チェックカードに毎日、体温や体の調子などを記録しましょう。十分な睡眠、バランスのとれた食事を心がけましょう。保護者の皆様、お子さんの様子をよく観察して、発熱等の症状が出た場合は、学校に連絡してください。感染防止のために原則、自宅待機でお願いします。○ふじっ子のみなさん、新型コロナウイルス感染症対策では、咳エチケットや手洗いなどが特に大切です。外から帰ったときには必ず手洗いをしっかりとしましょう。そして、正しい知識を得て、冷静に行動しましょう。発熱等の風邪の症状がみられる場合は、無理をせずに自宅で休養しましょう。保護者の皆様、国や地方自治体が発表する正確な情報を収集・把握していただきますようお願いいたします。○ふじっ子のみなさん、交通事故には特に気を付けましょう。○咳・くしゃみが出る時は、他の人に感染さないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。手で咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗いましょう。 ○早寝、早起き、朝ごはん、生活リズムを整えて、元気に過ごしましょう。○生活のリズムを整えましょう。 ○愛知県交通安全スローガン「ストップ・ザ交通事故〜高めようモラル守ろうルール〜」に努めましょう。 ○愛知県広報重点 ・横断歩道歩行者見たらまず止まれ! ・その横断見てます真似ます子どもたち ・あぶないよながら運転自転車も の定着に努めましょう。 ○交通安全に心がけましょう。交通ルールを守りましょう。自分の命を守りましょう。 ○交通安全に気を付けましょう。自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。 ○危険な場所には近づかないようにしましょう。 ○不審者に気を付けましょう。合言葉「つみきおに」を心がけましょう。「つ」いていかない。「み」んなといつもいっしょ。「き」ちんと知らせる。「お」おごえで助けを呼ぶ。「に」げる。 ○道路を横断するときは、必ず立ち止まって右左右などを確認しましょう。車のドライバーの顔を見て、横断歩行者に気付いているかどうかを確かめましょう。 ○アスファルトやコンクリート、金属があるところ、階段などでは走らないようにしましょう。 ○川や池、側溝などに近づかないようにしましょう。 ○水辺の事故に気を付けましょう。 ○雨が降ったときには、特に川や用水路に近づかないようにしましょう。
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
カテゴリ
TOP
メール用カテゴリ
緊急情報
学 校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
な か よ し
児童会
ほけん
最新の更新
救急法講習会(5月20日)
台風時等緊急下校訓練の一コマ(5月20日)
授業の一コマ(5月20日)【なかよし】
授業の一コマ(5月20日)【6年生】
授業の一コマ(5月20日)【5年生】
授業の一コマ(5月20日)【4年生】
授業の一コマ(5月20日)【3年生】
授業の一コマ(5月20日)【2年生】
授業の一コマ(5月20日)【1年生】
卒業アルバム写真撮影の一コマ(5月19日)【6年生】
授業の一コマ(5月18日)【4年生】
授業の一コマ(5月17日)【なかよし】
授業の一コマ(5月17日)【6年生】
授業の一コマ(5月17日)【5年生】
授業の一コマ(5月17日)【4年生】
過去の記事
5月
4月
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
不二っ子タイム(5月13日)
5月13日(金)1時限に1・6年生、3・5年生、2・4年生が教室において高学年が考えた遊びを通して、交流を深めました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
市内小中学校リンク
春日井市内小中学校HP
旧ホームページ
不二小旧ホームページ
不二小学校いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
市P連
春日井市小中学校PTA連絡協議会
食育推進
春日井市食育推進給食会
教育情報
令和2年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について
令和3年度 週日課表及び各学年下校時刻一覧
令和3年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について
配布文書
配布文書一覧
災害発生時(地震・暴風警報など)の対応について
大雨等による緊急時における児童の引き渡しによる自動車順路
携帯サイト
学校基本情報
春日井市立不二小学校
〒487-0025
春日井市出川町3丁目14番地の1
TEL:0568-51-0029
FAX:0568-51-2600