![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:39 総数:703979 |
保健指導![]() ![]() 食品の分類について学び、朝食について考えました。 どの学年も、真剣に考え、積極的に取り組むことができました。 (写真は4年・2年・5年の様子です) Uー160キャンペーン![]() ![]() 保健委員会・安全委員会・代表委員会が協力して行う、11月の取組です。 学校で起こるケガを、1に8件以下、1か月で160件以下になるよう、 ○校内の見回り、危険な場面指導する。 ○けがが起こりやすい場所を地図で示す。 ○どこで、どんなケガが多いのか、保健室前の掲示板でお知らせする。 ○けがの発生状況を掲示板とポスターでお知らせする。 以上のような活動を行っています。 職員室の扉にも、けがの件数カレンダーが・・・・ みんなで気をつけて、安全な学校生活を送りましょう! 保健室掲示(9月)![]() ![]() まずは、けがの予防です。 いろいろなところに潜んでいる危険を予測できるようにしましょう。 けがをしてしまった場合も、正しい手当てを知っておくと安心ですね。 自分の身体を、自分で守ることができるようにしておきましょう。 保健室掲示(7月)![]() ![]() 「外では帽子をかぶる」「朝ごはんをちゃんと食べる」など 熱中症対策を考えてカラフルな傘を完成させます。 これから迎える本格的な暑さを、上手に乗り切りたいものですね! 保健室掲示![]() ![]() 6月の保健のめあては、「歯を大切にしよう」です。 元気もりもりチェック週間![]() ![]() 早ね・早起き・朝ごはん、ちゃんとできていますか? 健康な毎日を送ることができるよう、 自分で決めた寝る時間・起きる時間をしっかり守ってくださいね。 ご家庭のご協力も、よろしくお願いいたします。 保健室掲示![]() ![]() 4月は、「保健室はこんなところ」と 「健康的な生活習慣を身につけ、元気いっぱいすごしましょう!」です。 工夫を凝らした、分かりやすい内容で、子どもたちも楽しみにしています。 |
|