![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:71 総数:627504 |
2年 観察名人![]() ![]() 育てているのは、なす・ピーマン・おくらです。 国語の「観察名人」の学習を生かして、色や大きさ、 さわった感じなど、上手に文章に表していました。 2年 まびき
2年生が育てているミニトマトの間引きをしました。
「どれをまびこうかな〜」とまよっている子もいました。 間引いた苗は、家に持ち帰ったり、学校の畑に植えたりします。 間引きをしたおかげで、鉢の中がすっきり。 観察も行いました。 茎の長さがどれくらい伸びたかな? 葉っぱがどんなふうになったかな? じっくり観察して、絵と文で記録します。 みんな「観察名人」になれたかな? ![]() ![]() 2年 食に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() 稲口調理場の栄養士さんに、野菜について教えていただきました。 子どもたちは、自分が好きな野菜に印をつけたり、 実ができる前の野菜の写真を見ながら何の野菜かを答えたりしながら 楽しそうに学んでいました。 給食の時間には、一緒に会食を楽しみました。 栄養士の皆さん、ありがとうございました! 2年 1年生を迎える会
2年生が、1年生を招待して「迎える会」を行いました。
はじめに、1年生と一緒に校歌を歌いました。 とっても大きな声で、体育館の外まで響きました。 ダンス(シャオ・イー・シャオ)となわとびも披露しました。 「あさがおのたね」もプレゼントしました。 最後に、「メッセージ」を歌って会を閉じました。 練習の成果がしっかりと発揮され、とてもすばらしい会になりました。 1年生にも、とっても喜んでもらえました。 ![]() ![]() 2年 葉っぱが出たよ
2年生が、ミニトマトの葉っぱの観察をしていました。
1年生のときのあさがおと比べて、大きさはどうかな? 色はどうかな?様子をじっくり見て記録しています。 これからの成長が楽しみですね。 ![]() ![]() 2年 まちたんけん
生活の「どきどき わくわく まちたんけん」で
校区の様子を見てきました。 1日目は、赤コース。線路や水道道を見てきました。 2日目は、青コース。駅や商店街を見てきました。 3日目は、緑コース。畑や公園を見てきました。 校区についてすいぶんくわしくなったぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|