![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:109 総数:528749 |
クラブ作品展
クラブ作品展の様子です。
1年間のクラブ活動の成果です。力作ぞろいで、見学した児童も、「素敵だね」「自分もこんな風に作ってみたいな」とひとつひとつの作品に見入っていました。 運動系のクラブも、写真で活動の様子を紹介しました。 ![]() ![]() 生活集会![]() ![]() 校長先生から、3つのお話がありました。 ○「おはようございます」元気な挨拶ですね。 先週の「あいさつキャンペーン」の成果でしょうか。 ○昨日は「節分」でした。季節の節目ですね。 先週の学習発表会では、工夫された発表ばかりで、「話す力・聞く力」が育ってきたなと感心しました。 4年生は、成人の半分の年の節目として、将来の夢を語っていました。 節目節目で自分を振り返ることは、良いことですね。 ○6年生へ。人生の大きな節目である卒業式まであとわずかですね。充実した毎日を送ってください。 他の学年の皆さんは、残り少ない6年生と、どう過ごしたらよいか考えてくれると嬉しいです。 環境委員会から日頃の活動の報告と「リサイクルキャンペーン」についてのお知らせがありました。2月19日(火)〜22日(金)に行います。ご協力、お願いします。 最後は、バスケット部が、日頃の練習の様子を披露しました。来年度も、たくさんの部員が集まってくれるといいですね。 学習発表会 2年・4年・6年
本日(2月1日)の学習発表会の様子です。
どの学年も、それぞれの特技や思いを発表していました。 堂々と、自信をもって発表している姿に感動しました。 特に4年生は、2分の1成人式として、立派な姿を見せてくれました。 これからだんだんと一人立ちしていく子どもたちに、担任からもエールが送られました。 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会 あいさつキャンペーン
あいさつキャンペーンの最終日です。
今週は毎朝、代表委員が、晴れた日は校門で、雨の日は校舎内をまわって、挨拶を呼びかけました。 「大きな声で」「相手の顔を見て」「自分から」を目標に行いましたが、その気持ちにこたえるように、この1週間、学校のあちらこちらで元気の良いあいさつがたくさん聞こえました。 元気の良いあいさつをすると、1日を気持ちよくスタートすることができます。これからも、ぜひ、続けてくださいね。 代表委員のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 学習発表会 1年・8組・3年・5年
本日(1月31日)の学習発表会の様子です。
どの学年も、1年間の学習の成果をしっかりと発表していました。 これまでの練習にも一生懸命に取り組み、今日は、大きく成長した姿を見せてくれました。 特に8組の皆さんには、交流でも8組でも、どちらも立派に発表していて、とても感動しました。 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 運動場や体育館で活動するクラブは、元気いっぱいに活動していました。 教室で活動するクラブは、クラブ展示や発表に向けて、準備をすすめていました。 1月31日と2月1日の授業参観の時に、家庭科室(北館1階)でクラブ展示を行います。 力作ぞろいです。是非、ご覧ください。 児童集会![]() ![]() 開始前には、しっかりと整列ができ、スムーズに始まりました。 代表委員会からの連絡 「あいさつキャンペーン」1月29日〜2月1日の4日間 大きな声で、相手の顔を見て、自分から挨拶できるように 日常生活の様子を劇にして、わかりやすく伝えました。 体育委員会からの連絡 12月に行った「縄跳び強化週間」の表彰をしました。 代表児童に、スゴ技を披露してもらいました。 登校の様子![]() ![]() 班長さん・副班長さんを中心に班員が協力して、 安全に気をつけて登校しています。 地域の方が、毎日、子どもたちの安全を 見守ってくださっています。ありがとうございます。 花壇の花
厳しい寒さにも負けず
花壇の花は、きれいな花を咲かせています。 その美しさに癒され、 たくましさに勇気づけられます。 ![]() ![]() クラブ活動(3年生クラブ見学)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は来年度に向けて、3年生がそれぞれのクラブを見学しました。 4〜6年生は3年生に向け、クラブの楽しさをアピールしていました。 体重測定
2年生と3年生の体重測定の様子です。
「かぜのよぼう」について学習した後、 体重測定を行いました。 上段が2年生、下段が3年生の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザにご注意ください
1月16日 勝川小学校では、インフルエンザ・風邪等による欠席者が多くなってきました。感染予防に努めてください。
<欠席状況> 1年14人 2年5人 3年3人 4年4人 5年8人 6年3人 インフルエンザの予防にむけ、以下のことにお気を付けください。 ・うがい・手洗いの励行 ・十分な睡眠 ・人混みをさけ、マスクを着用 ・保温と定期的な換気 ・室内の乾燥を防ぐための加湿 ・バランスの良い食事 今後の欠席状況によっては、感染拡大防止のため、給食後すぐ(13:20ごろ)の下校や、学級閉鎖などの措置をとることがあります。その際は、「緊急メール」と「ホームページ」でお知らせします。 ※閉鎖学級の児童は閉鎖期間中「子どもの家」「元気っ子センター」「放課後なかよし教室」を利用することはできません。 ※給食後すぐの下校には、「子どもの家」「元気っ子センター」は対応していただけます。 この時期は特に、各ご家庭でお子様の健康観察を念入りに行っていただき、調子が悪い場合は、しっかりと休養させてください。よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 書初め大会 3・4年生![]() ![]() 3年生は「あさひ」 4年生は「冬げしき」という字を書きました。 体重測定
1年生と4年生の体重測定の様子です。
1年生は測定前に「おへそのひみつ」について学習しました。 4年生は「かぜのよぼう」について学習しました。 自分たちでビンゴを作成し、学んだことを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザにご注意ください!![]() ![]() 以下のことにお気を付けください。 ・うがい・手洗いの励行 ・十分な睡眠 ・人混みをさけ、マスクを着用 ・保温と定期的な換気 ・室内の乾燥を防ぐための加湿 ・バランスの良い食事 特にこの時期は、お子様の「健康観察」を念入りに行っていただき、 体調不良の場合は無理をさせず、十分に休養をさせてください。 よろしくお願します。 さあ、がんばるぞ!
始業式の後、各クラスで学級活動を行いました。
冬休みの思い出を話したり、今年の目標を立てたり、 日誌の答え合わせをしたり、3学期の係を決めたり・・・ 内容は様々ですが、みんなやる気に満ちた顔で過ごしていました。 ![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() 子どもたちは、とても元気よく登校してきました。 始業式では、校長先生から、次のようなお話がありました。 新年 明けまして あめでとうございます みなさん、初詣はしましたか? 校長先生は、毎年初詣で、健康でいられたことへの感謝をしています。 今年の目標も立てました。 みんなのことをもっと好きになろう 家族のことをもっと大切にしよう です。 3学期は、学年のまとめの学期です。 6年生は、卒業に向け、小学校6年間のまとめをしてください。 他の学年は、1つ上の学年に進級する準備をしてください。 子どもたちは、とても真剣な面持ちで聞いていました。 充実した、すてきな3学期になりそうです。 明けましておめでとうございます!![]() ![]() 2019年もよろしくお願い致します。 2学期 終業式![]() ![]() 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ○小学校は、人間の土台作りの時期だと思います。 秋祭りや仲よし班あそびなどで、高学年の人たちの 様々な配慮に感心しました。 人間関係の土台をしっかりと築き、 すばらいい集団になりましたね。 ○安全に冬休みを過ごしてください。 規則正しい生活を送ることで、寒さに負けない 心と体を育ててください。 3学期に、みなさんの元気な顔が見られることを 楽しみにしています。 冬休みの生活については、次のような話がありました。 ハ 早寝早起きで規則正しい生活をしよう! ヒ 火遊びをしない フ 不審者に注意! ヘ 勉強をしっかりしよう! ホ 本気でやろう、家のお手伝いを! 6年生の代表者による劇のおかげで、 とても分かりやすく、子どもたちにしっかりと伝わりました。 様々な行事のある2学期でしたが、 保護者の皆様・地域の方々のご理解・ご協力により、 無事に終えることができました。ありがとうございました。 3学期もよろしくお願い致します。 大掃除
大掃除をしました。
2学期間お世話になったいすと机をふいたり、 扇風機の羽やエアコンのフィルターを洗ったりもしました。 気持ちよく新年、新学期が迎えられるように、 みんなしっかりと掃除に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|