![]() |
最新更新日:2021/01/25 |
本日: 昨日:71 総数:627567 |
2年 体重測定・保健指導
今日は、2年生が 体重測定と保健指導を行いました。
クイズに答えながら「朝ごはん」について、じっくりと考えました。 ![]() ![]() 2年 書道科
今年もあと1か月ちょっととなりました。
書道科の時間に、来年の干支「亥」をレインボーペーパーという、 削ると色が出る紙を使って書きました。 みんな楽しそうに削って、いろいろな模様の「亥」ができました。 ![]() ![]() 2年 アクア・トトぎふ
2年生は、アクア・トトぎふに行ってきました。
日本の特別天然記念物であるオオサンショウウオ、最大級の淡水魚であるメコンオオナマズ、鋭い歯のあるピラニアなど、世界中の淡水魚を見ることができました。 お弁当の後は、館内の遊具で遊びました。 ![]() ![]() 2年 楽しい給食
2年生の給食の様子です。
今日の献立は、サボテンコロッケと栗ご飯、デザートには、いちじくタルトがついていました。秋の味覚がいっぱいですね。 みんな楽しく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 2年 校外学習
2年生は、校外学習で中央公民館に行ってきました。
図書室には、学校とは少し違う本が置いてりました。 集会室では、フラダンス、ちぎり絵、ギター等を見せていただきました。 陶芸も見せていただき、出来上がったものを触ることもできました。 自分たちの町にある施設についてじっくり学ぶことができましたね。 ![]() ![]() 運動会 2年「走って、ランRun!」
2年生のかけっこの様子です。
![]() ![]() 運動会 2年「なげるぜ!ゴーゴーゴー!」![]() ![]() 2年 おもちゃであそぶ会
生活科の時間に「おもちゃであそぶ会」をしました。
1年生を招待して、2年生が作った動くおもちゃで遊んでもらいました。 2年生は、はりきっておもちゃ屋さんをしていました。 1年生は、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、 とっても楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() 2年生 運動会の練習![]() ![]() 「赤勝て!」「白勝て!」 盛り上がっています。 2年生 授業の様子![]() ![]() 運動会の招待状づくりや国語の学習、図工のロケットづくりなど 集中して取り組んでいました。 2年生 保健指導
身体測定の前の、保健の学習の様子です。
「けがをしたときの手当て」について考えました。 これで、もう、ばっちりですね。 でも、けがをしないのが一番ですよ。 気をつけて、生活してくださいね。 ![]() ![]() 2年生 運動会練習
2年生の運動会練習の様子です。
元気いっぱい。一生懸命、走っていました! ![]() ![]() 2年 書道科
書道科の時間に、毛筆で「縦画」と「横画」の書き方を習いました。
1年生の時に習った、筆の持ち方や軸を立てることを確認して、 始筆から終筆までの筆運びを「トン」「スウ」「ピタ」の音に合わせて 何度も練習しました。 水書用紙を使って、楽しく書くことができました。 ![]() ![]() 2年生 英語で遊ぼう!
先週に続いて、今日は、1組・2組がEGT(イングリッシュ・ゲスト・ティーチャー)と英語活動をしました。
動物の名前を使った、カルタや伝言ゲームで、とっても盛り上がりました! ![]() ![]() 2年 英語で遊ぼう!
7月6日(金)
EGT(イングリッシュ・ゲスト・ティーチャー)と英語活動をしました。 動物の名前を使って、カルタをしたり、伝言ゲームをしたりして、 楽しみながら英語に慣れ親しみました。 ![]() ![]() 2年生 給食
2年生の給食の様子です。
みんなニッコリ笑顔で食べていました。 栄養をしっかりとって、暑い夏を乗り切ろう! ![]() ![]() 2年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 学年研究授業(道徳)を行いました。 「友だちとなかよくするために、大切なことは何だろう」 2年生らしい、素直な気持ちがたくさん出ました。 2年 町たんけん!![]() ![]() イオンモール、郵便局、地蔵川など のコースと 弘法様、商店街、勝川駅など のコースに行きました。 自分たちの町を、目で、耳で、鼻で感じ取ります。 2年生 授業研究
2年生「算数」の授業研究の様子です。
「一の位」がひけない筆算の仕方を考えます。 自分の考えをペアで発表しあいます。 かぞえ棒を使った全体への説明も、堂々とできました。 自分の考えだけでなく、他の人の考えを聞くことで、 さらに理解が深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 Let's enjoy English!
6月6日(水)
ALTと英語活動をしました。今日のテーマは「数字」でした。 数字を使った歌やゲームで、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() |
|