![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 昨日:158 総数:627797 |
道徳研究授業
10月25日(木)
4年4組で、道徳の研究授業を行いました。 「きまりを守るために、大切なことは何だろう」 子どもたちの本音がたくさん出て、とても盛り上がりました。 授業後の研究協議会では、講師に岐阜大学の柳沼良太先生をお招きし、 授業のあり方や道徳の評価についてご指導をいただきました。 ![]() ![]() 4年 図工
4年生の図工、「ギコギコクリエーター」です。
のこぎりで、ギコギコ、金づちでトントン 思いつくままに制作します。 どんな作品ができあがるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 食育指導
4年生が「地域の野菜について」学習しました。
身近な地域でとれる野菜が、けっこう給食に 使われているんですね。 「地産地消」の良さについても学習しました。 食べ物への見方が、広がりましたね。 ![]() ![]() 運動会 4年「C'omon,baby 綱引き」
4年生の綱引きの様子です。
![]() ![]() 運動会 4年「今 吹き抜ける風 秋疾風」
4年生 徒競走の様子です。
![]() ![]() 4年 青空教室
10月4日(木)
くもり空のもと「青空教室」を行いました。 市の職員の方に来ていただいて、ゴミの出し方や パッカー車の仕組みについて教えていただきました。 実際にゴミを投げ込んだり、始動・停止ボタンを押したりしました。 教えてもらったことを、普段の生活に生かせるといいですね。 ![]() ![]() 4年 書道科
先週に引き続き、作品作りをしました。
自分の好きな漢字を書いて、 その字に関係する、短いメッセージもつけました。 ひとりひとりの想いのこもった作品ができました。 写真は1組と2組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 書道科
3組と4組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 運動会練習![]() ![]() 本番が近づいてきたためか、 綱を引く手に、力がこもります! 4年 書道科![]() ![]() 今日は、たくさんの漢字の中から、 自分の「好きな漢字」を選び、色紙に書きました。 来週は、これを作品に仕上げていきます。 4年 校外学習3
あいにくの雨のため、お弁当はバスの中でいただきました。
みんなおいしそうに食べていました。 犬山浄水場では、いつも使っている水道水が、 どのように作られるのかを見学しました。 たくさんの質問が出て、職員の方から「勝川小の子は優秀ですね。」 とお褒めの言葉をいただきました。 お土産に「愛知の水」をいただきました。 ![]() ![]() 4年 校外学習2
クリーンセンターでは、家庭から出るゴミが
どのように処理されるのかを見学しました。 実際にゴミが運ばれてくる様子を見ることができました。 できるだけゴミの量を減らすこと、 出すときにはきちんと分別すること、 自分たちにできる、大切なことを学びました。 ![]() ![]() 4年生 校外学習1![]() ![]() クリーンセンター・犬山浄水場を見学しに行きます。 あいにくの雨ですが、 子どもたちは、とっても元気よく出かけて行きました! 4年生 運動会練習![]() ![]() みんな気合が入っていますね。 4年生 掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマを発見! 夏休み中に、大きくなっていたんですね。 「がんばったね、自由研究」も発見! 力作ぞろいでした! 4年 運動会練習
4年生も運動会に向けて練習開始です。
あれ?4年生の種目は、徒競走と綱引きと大玉送りのはずですが・・・ みんなとっても楽しそうでした。 ![]() ![]() 4年 外国語活動
7月18日(水)
ALTと楽しく外国語活動をしました。 ![]() ![]() 4年生 給食![]() ![]() とっても元気のいい学年です! 4年生 掲示物
4年生の掲示物です。
班ごとに決めたテーマに沿って、インタビューをし、 集めた資料をもとに新聞を作りました。 絵やグラフを入れたりして、見やすいように工夫もされています。 ![]() ![]() 4年 授業風景
7月4日(水)
2限目の授業の様子です。 1組は、図工「まぼろしの花」友だちの作品の鑑賞 2組は、算数「垂直・平行と四角形」台形と平行四辺形の模様づくり 3組は、国語「一つの花」友だちの紹介文を読み合う活動 4組は、体育「跳び箱運動」台上前転の練習 みんな意欲的に学習に取り組んでいました! ![]() ![]() |
|