![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:146 総数:627080 |
6年 書道科![]() ![]() 自分の「好きな漢字」を選び、半紙に書きました。 来週は、これを作品に仕上げていきます。 どんな作品になるのかな?楽しみです。 運動会 6年「勝川Last run!〜146人の全力疾走〜」![]() ![]() 6年 勝川 LAST RUN!
金曜日の運動会に向けて、徒競走の練習をしました。
スタートからゴールまで、セパレートコースを走ります。 転ばないように、自分のコースの感覚を試していました。 練習では圧倒的に赤が強かったです。 本番はどうなるでしょう? ![]() ![]() 6年 図工
「1枚の板から」という単元で、テープカッターを作っています。
電動の糸のこを使って、板にかいた形に切っていきます。 みんな黙々と取組んでいます。 どんなテープカッターができるか、楽しみです。 ![]() ![]() 6年 ALT 外国語活動![]() ![]() 「summer vacation」を題材にして、 過去形についての学習をしました。 「I went 〜」「I enjoyed 〜」「I ate 〜」 なんだか、かっこいいですね。 6年生 保健指導
「不安やなやみとの付き合い方」について考えました。
![]() ![]() 6年 墨で表す
図工の時間に水墨画を描きました。
墨と水、いろいろな筆を使って、表現を楽しみました。 ![]() ![]() 6年生 アルバム写真
先日、アルバム写真が撮影できなかったクラブの撮影を行いました。
「はい、チーズ!」とてもいい表情をしています。 ![]() ![]() 6年生 水泳大会![]() ![]() 雨が心配されましたが、無事開催することができました。 最初の種目、ボール拾いでは、最下位だった2組が・・・・ 見事優勝を果たしました。逆境の方が燃えるのでしょうか? みんなで楽しく、大いに盛り上がりました! 6年生 書道科
先週に引き続き、今週も書道科講師の先生に教えていただきました。
今日は、名前の練習から始まり、清書の提出まで行います。 手本をよく見て、緊張して取り組んでいました。 ![]() ![]() 6年生 授業の様子![]() ![]() 「手をあげようキャンペーン 」最終日ということもあり みんな積極的に挙手をして、意見を発表していました。 今週でキャンペーンは終了しますが、 来週も、がんばってくださいね。 6年 図工
図工の時間に「くるくるクランク」を作っています。
カムやクランクの仕組みを利用した、動きのある作品です。 みんないろいろな飾りをつけて、工夫しています。 ![]() ![]() 6年生 書道科
今日は、「思いやり」の4文字に挑戦です。
書道科の先生に、技術指導をしていただきました。 コツがつかめると、すてきな字に大変身! みんな真剣に取り組みました。 ![]() ![]() 6年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 「友達とはどんな存在なのか」 さまざまな考えを共有することができました。 さすが6年生です。 6年 図工
粘土で立体作品を作っています。
単元名は「水の流れのように」ということで、 水の流れを想像しながら形を作っていきます。 アイデアいっぱいの作品ができました! ![]() ![]() 6年 保健
6月13日(水)
教育実習生(養護教諭実習)が授業を行いました。 「虫歯や歯ぐきの病気」について、原因や仕組みを知り、 その予防法について考えました。 今後の生活に役立てられるといいです。 ![]() ![]() 6年生 熱中症対策
6年生が、熱中症について学びました。
熱中症になった人の日記をもとに、改善点をさぐる 「考える」授業でした。 教育実習生の初めての授業でしたが、 ハキハキトした声で、堂々と行っていました。 ![]() ![]() 6年 書道科
6月5日(火)
書道科の時間に消しゴムはんこを作りました。 6年生は、難しい朱文にも挑戦しました。 彫刻刀で消しゴムをほって、自分だけのオリジナルはんこができました。 これから取り組む毛筆の作品や、図工の作品にも押します! ![]() ![]() 6年 私の大切な風景
図工の時間に風景画を描いています。
構図や色づかいをよく考えて、工夫して、 風景に対する思いが表現できるようがんばっています。 ![]() ![]() 6年 調理実習
今週6年生は調理実習をしています。
メニューは「カラフル野菜炒め」です。 ぜひ家でも作ってもらってください! ![]() ![]() |
|