最新更新日:2024/03/19
本日:count up108
昨日:119
総数:735582
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

運動会 ありがとうございました!

保護者の皆様へ

本日は、ご多用の中、運動会にお越しくださり、
子ども達に、あたたかいご声援をいただき、
本当にありがとうございました。
運動会を、無事終えることができたのも、
保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげと、深く感謝致しております。

色々と改善すべき点はあると思います。
ぜひ、アンケートで、忌憚のないご意見をお寄せください。
謙虚に受け止め、来年度に向けて、改善を図って参ります。

子どもたちは、本当によく頑張りました。
ぜひ、ご家庭で、お子様の頑張りをほめてあげてください。
よろしくお願い致します。
                     校長 堤 泰喜

画像1 画像1

楽しい運動会!(閉会式)

画像1 画像1
素晴らしい運動会でした!
スローガン通り、「みんなが主役」の運動会でした。 

楽しい運動会!(紅白対抗リレー)

画像1 画像1
学年から選び抜かれてた「精鋭」によるリレーです。
素晴らしい走りを見せてくれました!

楽しい運動会!(5・6年生表現)

画像1 画像1
「集団行動・組立体操2017〜以心伝心〜」です。
素晴らしい技の連続でした!
特に、最後の技は、「素晴らしい!」の一言です。
5・6年生の皆さん、本当によく頑張りましたね!
お疲れ様でした。

楽しい運動会!(5・6年競遊)

「騎馬戦2017〜勝川秋の大合戦」です。
まさに壮絶な戦いでした。迫力がありました。
画像1 画像1

楽しい運動会!(開会式)

画像1 画像1
爽やかな秋空の下で、開会式を行いました。

<校長室の窓> 内村航平選手から学ぶ

勝川小学校 高学年の皆さんへ

男子体操のエースで、リオ五輪で個人・団体で金メダルを獲った
内村航平(うちむらこうへい)選手の特集番組を、昨日、見ました。
印象に残った言葉は、次の言葉です。

■僕は人から「こうしなさい」と言われるのが嫌(きら)いです。
 やらされるのではなく、自分でやることが大切だと思っています。
 どんな技にするのか、それをどう構成(こうせい)するのか、
 いつも自分で考え、試合に臨(のぞ)んでいます。
■僕は体操が大好きです。
 大好きだから、練習が楽しくて仕方(しかた)がない。
 大好きだから、人が見ると「辛(つら)いだろうな」と
 思うような練習も、辛くはありません。
 体操が嫌(きら)いになったら、体操をやめます。
■僕の取柄(とりえ)は、「集中力」です。
 演技中に、自分自身がどういう演技をしているか、
 冷静(れいせい)にイメージすることができます。
■「試合前に恐怖心(きょうふしん)はありませんか」と
 聞かれることがよくありますが、全く恐怖心はありません。
 僕は、世界の体操選手の中で、一番たくさん練習をしています。
 その自信が、僕の心の支えです。
 極限(きょくげん)まで練習をしているので、
 試合前は、「今すぐ試合をしたい!」とワクワクしています。

ふつうの選手は、
「鉄棒から落ちたらどうしよう」
「平行棒の着地に失敗したらどうしよう」
などと心配になると思いますが、
内村選手は、「やるぞ!」「必ず成功させる!」というように、
試合直前に、「気持ちのピーク」を持っていくのですね。
本当にすごい選手だと思います。

※内村選手の詳細は、ココをクリックしてください。
※内村選手の演技は、ココをクリックしてください。
(写真出典 Yahoo!画像)
 
画像1 画像1

明日は楽しい運動会!

保護者の皆様へ

明日は、いよいよ待ちに待った「運動会」です。
子どもたちは、これまで本当に一生懸命に練習をしてきました。
ぜひとも、あたたかいご声援をお願い致します!
■明日は、お弁当を持たせてください。
■お弁当を食べる時に敷くレジャーシートを持たせてください。

本日、確認のための文書を配付させていただきました。
配付文書の表面は、ココをクリックしてください。
配付文書の裏面は、ココをクリックしてください。

画像1 画像1

運動会 準備完了!

5・6年生の皆さんへ
今日は、運動会の準備、お疲れ様でした。
本当に、一生懸命やってくれましたね。
ありがとう!感謝しています!
みんなの力で、素晴らしい運動会にしましょう!
みんなが主役です!

保護者の皆様へ
明日の場所取りは、赤いラインの外側でお願います。
赤いラインとロープの間は、
「保護者観覧・自由移動エリア」です。
ご協力の程、よろしくお願い致します。

(写真は3秒ごとに変わります)
画像1 画像1

業前体育 最後の練習

今日は、最後の練習です。
「大玉送り」「入退場」「運動会の歌」の練習をしました。
画像1 画像1

<校長室の窓> 読み聞かせの意義について

保護者の皆様へ

今日は、「読み聞かせ」の意義にについて書かせていただきます。
釈迦に説法をお許しください。

読み聞かせは、子どもの「想像力」を育み、
親子の「コミュニケーション」にも、大変役立ちます。

しかし、小学生になったのを機に、
やめてしまう家庭も少なくないと聞きます。
皆様はいかがでしょうか。
有意義な習慣から「卒業」をしてしまうのは、
「とてももったいない」と、多くの専門家が指摘しています。

小学生に対する読み聞かせについて、
子育て絵本アドバイザーの前田ちひろさんは、
次のように述べています。

■通常の読書と同様、語彙力が増えます。
■何と言っても、子どもの知的好奇心をかきたてることができます。
■子どもは、成長するにつれ、幼児期の無邪気さは
 徐々になくなっていくものですが、だからこそ、
 子どもの繊細な気持ちに触れることができる読み聞かせは、
 親にとっても大切な時間です。
■それは、中学年・高学年にもあてはまります。
 勉強や友人関係が難しくなったり、
 習いごとで忙しくなったりした時、
 読み聞かせは「ホッ」とできる時間になります。
 もちろん、中学年ぐらいになれば、
「自分で読みたい」と主張する子どももいます。
 その時は、読み聞かせにこだわらず、
 自主性を尊重して見守ればいいのです。
■意識したいのは、本の中で「疑似体験」したことを、
「現実体験」に結びつけるよう勧めることです。
 恐竜の本を読み聞かせ、子どもが興味を持ったら、
 一緒に博物館に行く。
 博物館で気付いたことがあれば、
 さらに本で調べるよう促せば、効果的です。
■では、どんな本を選んだらいいのでしょう。
「知的好奇心に応える本」「心情に訴える本」
 に分けて考えると、探したり選んだりしやすいと思います。
 日頃から、子どもがどんなことに興味や関心を抱いているのか
 意識していると、子どもに合った本を選びやすいですね。
■学校で学んでいる内容も参考になります。 
 例えば、学校で「稲作」を学んでいたら、 
 それに関連する本を選ぶと、授業の理解が深まりやすくなります。

読み聞かせは、「感情や知識を親子で共有する貴重な時間」です。
ぜひとも、ご家庭で大切にしていただきたいと思います。

さて、本校では、1学期・2学期の『読書月間』に、
読み聞かせボランティアの方がおみえになって、
1年生から6年生まで、読み聞かせをしてくださいます。
6年生も、真剣に聞いています。
この取組は、本校の素晴らしい「伝統」であり、
私は、ボランティアの方々に、心から感謝しています。

いよいよ10月から、『コスモス読書月間』が始まります。
ボランティアの皆様、よろしくお願い致します。
                       校長 堤 泰喜

画像1 画像1

頑張る3年生!

画像1 画像1
理科の授業では、「太陽とかげの動き」を調べていました。
子どもたちは、じっくりと自分で考えた後、
プラズマテレビで、デジタル教科の動画を視聴しました。
算数の授業は、ティームティーチングです。
本校では、T1(授業を進める教師)とT2(補佐をする教師)が、
交替しながら授業を進めています。
わり算の答えのたしかめ方を学んでいました。
もう一つのクラスの算数の授業では、
教師が、とても丁寧に机間指導をしていました。
総合的な学習の時間で調べたことを、
放課に校長室に来て発表してくれたクラスもありました。
秋祭り・踊り・読書月間についての発表でした。
とても上手でした。

業前体育 運動会の練習

児童会執行委員の児童の呼びかけで、
運動会のスローガンを唱える練習をしました。
その後、ラジオ体操の練習をしました。
子どもたちの動きは、とてもキビキビしていました。
画像1 画像1

<校長室の窓> 井深 大(いぶか まさる)氏から学ぶ

勝川小学校 高学年の皆さんへ

2017年は、ソニーが1982年に世界初のCDプレーヤーを、
発売してから35周年の年です。

「トランジスタラジオ」や「ウォークマン」など、
画期的(かっきてき)な製品を世に送り出してきたのが、
ソニーの創業者(そうぎょうしゃ)の一人で発明家の井深氏です。

井深氏は、「高潔(こうけつ)なる人柄(ひとがら)」と、
今でも、多くの人から尊敬(そんけい)されています。
井深氏のエピソードを紹介しますね。

井深氏は、妻(つま)にも決して悪口(わるくち)を言わず
部下(ぶか)であっても、人間として対等に接する人物だったそうです。

また、少しでも、社員の生活を楽にしてあげようと考え、
社員にランドセルをプレゼントしたそうです。

その素晴(すば)らしい人柄(ひとがら)ゆえに、
多くの優秀(ゆうしゅう)な技術者(ぎじゅつしゃ)が、
井深氏のもとに集まりました。
彼らは、「井深さんの喜ぶ顔が見たい」という一心(いっしん)で、
新しい製品をつくるために、徹夜(てつや)で研究したそうです。

井深氏の息子・井深亮(いぶかりょう)氏によると、
井深氏自身は、意外(いがい)にも、
とても手先(てせき)が、不器用(ぶきよう)だったそうです。
それにもかかわらず、
彼が、多くの画期的な製品を生み出すことができたのは、
井深氏が、その人柄で周りの人を惹(ひ)きつけ、
動かす力を持っていたからなのです。

「人の悪口を言わない人」
「どんな人とも一人の人間として対等に接する人」
「常に周りの人の気持ちを考えて行動する人」
「あの人の喜ぶ顔が見たいと周りの人から思われる人」
井深氏のような、そんな「素敵な人」になりたいものですね。

※井深氏の名言は、ココをクリックしてください。
※井深氏の詳細は、ココをクリックしてください。
(写真出典 Yahoo!画像)

画像1 画像1

頑張れ!5・6年生!(騎馬戦の練習)

画像1 画像1
騎馬戦の練習の様子です。
やはり、高学年の騎馬戦は、迫力がありますね!
当日は、赤が勝つのか、白が勝つのか、
本当に楽しみです!

頑張れ!5・6年生!(組立体操の練習)

画像1 画像1
5・6年生の組立体操の練習の様子です。
音楽に合わせて、一つ一つの技を確認していました。
男子も女子も、本当に真剣そのもので、「気迫」を感じました。
当日は、素晴らしい組立体操を見せてくれることでしょう!
5・6年生の皆さん!頑張って下さいね!


5・6年生の保護者の皆様へ
毎日毎日、「砂だらけ」「土ぼこり」の体操服を、
綺麗に洗濯をしていただき、誠にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
   

今日(9月27日)の給食です!

画像1 画像1
<今日のメニュー>
・麦ごはん
・牛乳
・こうやどうふのたまごとじ
・ソフトかれいフライ
・アセロラゼリー
・たく上ソース
※「こうやどうふのたまごとじ」のレシピは、
 ココをクリックしてください。

業前体育 運動会の練習

画像1 画像1
今日は、開会式・閉会式の練習をしました。
決して楽しい練習ではないと思いますが、
子どもたちは、「緊張感」を持って、しっかりと取り組んでくれました。
さすがは、「勝川っ子」です!

地域の方々に感謝!

いつも子どもたちに、あたたかいエールを送っていただき、
本当にありがとうございます。
画像1 画像1

<校長室の窓> 田臥勇太選手から学ぶ

勝川小学校 高学年の皆さんへ

プロバスケットボールの田臥勇太(たぶせゆうた)選手を、
知っていますか。
日本人で初めて、NBA(アメリカ独立プロリーグ)で活躍した人です。
今は、日本のBリーグ「栃木ブレックス」に所属しています。

昨夜、テレビ朝日の「報道ステーション」で、
田臥選手の「特集」をしていました。

私が、印象に残ったのは、
田臥選手は、誰よりも早くコートに来て、
バスケットシューズを履(は)くのに、
かなりの時間をかけるということです。
30分くらい時間をかけることもあるそうです。

田臥選手は、納得いくまでシューズの紐(ひも)を、
何度も結び直すのだそうです。
それが、彼の「準備」なのです。

なぜそこまで、こだわるのか。
それは、
「最高のプレーをするため」
「怪我(けが)をしないようにするため」

だそうです。
「準備にとことん時間をかける!」
さすが、一流のプレーヤーですね!

もう一つ、印象に残ったことがあります。
「自分のピークはいつでしたか」と問われた時に、
「ピークは今までありません。」
「これから来ます。」
「僕は進化し続けます。」

と、答えていました。
36歳になった田臥選手。
プロのプレーヤーとしては、決して若くありません。
しかし、「まだまだ自分は進化する」と確信して努力する姿。
すごい!と思いました。

田臥選手のその他の名言を紹介しますね。

周りからは、けなされ「無理だ」って言われてた。
でも他人に自分の限界を決めさせたくなかった。

何万回もパスをし、
何万キロもドリブルして、
何万本もシュートを打って、
何十足もバッシュを履きつぶし、
僕はアメリカのコートに立った。
でも、僕の旅は終わりじゃない。
これは始まり。

ネガティブなことを考えるより、その間にできること、
言い方をかえればその間にしかできないこと、
それを自分なりに見つけて毎日取り組むべきじゃないかな。

何事に関しても「やるぞ!」って決めて、
それにとことんエネルギーを費やすことが大事。


※田臥選手の詳細は、ココをクリックしてください。
※栃木ブレックスの詳細は、ココをクリックしてください。

画像1 画像1
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094